Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

ラ ベカス☆優雅なフレンチをどうぞ

2012-02-29 00:44:00 | ☆レストラン





 「ベカス」とは フランス語で鳥の「ヤマシギ」という意味だそうで、
 清潔にセッティングされた各テーブルに そのオブジェが飾ってあります。

 ここは「非の打ちどころがない」といっても言い過ぎではないと
 私は思います。symbol2symbol2symbol2

 無駄のないエントランス、上品な内装、清潔な店内、お店の人の心配り、などなど。
 そして なにより美味しいフランス料理がいただけます。
 (といっても、お財布の関係でまだディナータイムには行けていません。)

 今日は写真がないのですが、美しいホームページがあるので
 こちらから ご覧ください。

 ランチタイムでも お料理はゆっくりサーブされます。
 実は12時の予約で 二時前には お店を出てコンサートに行くので、と
 お願いしたら 見事なタイミングで 他のテーブルとはちがったペースで
 お料理が運ばれてきました。

 そのコンサートも 会場も 素敵だったので次回にアップいたしますね。symbol7
 

 
 
コメント

サンテウスタキオ☆コーヒーも広場も

2012-02-28 08:40:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 イタリアからメールをいっぱいくれた友人が帰国しました。

 関空から「帰ったよ」というメールがきて、「では またゆっくりとランチでも」
 というやりとりがあって「なんなら今日でもOKよ」と元気なメールが。

 え~っ、疲れてないの?さすが、旅の達人やわ。

 というわけで、イタリア帰りほやほやの彼女にあってきました。
 
 ↑がいただいたお土産の中の1品。

 Chicchi di caffè (コーヒービーンズ)です。
 ビターチョコでコーティングされたコーヒー豆のお菓子、
 決してお腹が痛くなったときに飲む薬ではありません、念のため。

 わあ、ローマの 、ここ、そうそう、名前が覚えられへんお店のやん。
 美味しいのよね、ここ。ありがとう!




 ↑が覚えにくい サンテウスタキオというお店。
 ビーンズの箱をスキャンしてみました。

 お店の名前は覚えられなくても 頭に十字架を乗っけている「鹿」のトレードマークで
 すぐわかりました。
 


 イタリア語で書くと Sant’Eustachio となります。

 これで「聖人」の名前だとわかりますが、なぜ「鹿」が関係あるの?と
 ふと考えてしまいました。

で、あちこち調べてみますと、どうもこの「鹿」はキリストの化身のようです。

 Eustachioは元の名前をPlacidoといい、トライアヌス帝の兵士でした。
 ある日狩りの途中で鹿に出会い、導かれ森に入っていくと
 その鹿の頭の上の十字架にキリストが見えたのだそうです。
 それを機に キリスト教に改宗し、名前もEustachioとなったのですが、
 改宗をとがめられ、妻子ともども火あぶりになり、殉教者となったのです。

 それで納得!
 同じ名前の広場、教会も近くにあります。

 実は2006年にイタリア語のクラスメートと ここでお茶をしました。
 そのあたりの写真があるはずと探してみましたが、見当たらず。ase2

 当時と今では 撮り方 感じ方が違ってきているのかもしれませんね。
 

 たとえば↓は2006年に撮ったローマのミネルバ教会。
 大きさに圧倒され、このように全景を撮ったものが多いのです。

 

 




 

 ま、これはこれで。
 
 いずれにせよ、ローマは偉大。
 毎日観ても きっと違う発見があるんだろうな・・・・。





 そして 聖人の名前のバールも見つけました。
 あるんですね。
こちらも2006年ですが、ローマではなく近郊のViterbo(ヴィテルボ)です。
 サンシスト教会にちなんでいるのでしょう。

 ん?この教会 そういえば あったあった。




 この教会のところまで来て、この街のほとんどを見た気がして(結構満足して)
 ローマに帰りましたが、実は中世のままの街並みが残っている区域を
 見逃していたのでした。

 これはまたリベンジだな。


コメント (2)

イタリアからのメール☆ローマを散歩

2012-02-27 01:14:00 | ☆イタリア 記憶の風景




 わ~い! イタリアからのメールは出発する日の朝にも届きました。

 そしてなんと 素晴らしいお天気!

 ↑「懐かしいでしょ?」とナヴォーナ広場からの1枚です。
 日曜日ということで、パンテオンはミサがあり入れなかったそうです。

 このメールに「秋に滞在したアパートを探してみて」と返信したら
 みつけて送ってくれたのが次の写真です。



 あのテラスから広場を眺めてたのよ~
 ・・・って、よく見たら まるごとパネル状態になっていました。
 中はどうなってるのかわからないけど、あのときも続いていた工事は
 まだ終わっていないようですね。

 ナヴォーナからテヴェレ川のほうへ散歩している彼女。

 
 


 メリーゴーランドをみつけました。
 移動遊園地のようです。
 「カーニバルの季節だから・・・」と彼女。
 サンタンジェロをバックになかなかいい写真です。

 そっかあ、彼女はVeneziaのカーニバルにも行ってたんだ!と
 我に返りました。
 つい先日のことなのに、ずいぶん前のことのような気がしてならないのは
 どうしてかしらね。

 きっと 送ってくれるメールを「今日はどこからかな?」という期待で開くから
 時が飛んでいってしまうのでしょう。

 ローマの空港からもうすぐ飛び立つとメールがきたのはこちら時間の午後10時すぎ。
 帰ってきたら ゆっくり旅の話を聞かせてもらおうっと。

 メールで旅する「イタリア」をありがとう!flag7

 
コメント (2)

イタリアからのメール☆ローマは夏模様

2012-02-26 01:45:00 | ☆イタリア 記憶の風景



   ↑ 今日届いたローマの写真は懐かしい「トレビの泉」からです。

  陽射しが暖かそうで 日本より一足早く「春」を感じているのかな?と
  思いきや、春を通り越して「夏」のように暑いのだそうです。
  半袖で十分なんですって。

  彼女はお昼を食べてお散歩中。
  暑く感じるのは お昼に飲んだワインのせいだったりして、なあんてね。

 



 で、もう1枚の写真が↑。

 2006年にイタリア語学校のクラスメイト(彼女もいっしょ)と
 ローマに10日間滞在したとき、訪れたCasa Bleve
 という ちょっと豪華なエノテカで「お昼してま~す」という写真。

 いいなあ、もう一度行きたいって話してたのよね。
 

 たくさん送ってくれたイタリアからのメール、
 いよいよ明日が帰国の彼女、これで最終メールかな?と聞くと
 午後の出発なので 「まだ送るよ」とのこと。

 はてさて どんなホカホカメールを送ってくれるのでしょうか?
 楽しみです。
 


コメント

イタリアからのメール☆ローマはアッピア街道にて

2012-02-25 00:24:00 | ☆イタリア 記憶の風景






 イタリアを旅している友人は今ローマに滞在中。

 着いたときはシトシト雨が降っていたというローマ、
 でもその後 ぽかぽか陽気になり、
 今日はアッピア街道
 来ているそうです。↑


 ユーロスターからの雪景色から一転、
 こちらはもう春ですね。
 ミモザやアーモンドの花が咲いているのだそうです。




                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            


 ↑続いてもう1枚送られてきた写真は珍しい羊飼いの写真。

  彼女が着ているコートがモコモコだったので、
  仔羊が仲間だと思って寄って来たのですって。

  良き旅を続けているようでよかった!
  思いっきり楽しんでね。

  そして うらやましいぞう~flag7






























コメント