Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

ミラノでトラムレストラン☆ロザンナ先生と行くイタリア

2012-10-30 14:00:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 「ロザンナ先生と行くイタリア」シリーズ、
 当初は はりきってローマから順に更新しようと思っていたのですが、
 夏ごろから私の日常生活が急に忙しくなり、
 パソコンにむかう時間が取れない日が続きました。
 ようやくその環境が落ち着きはじめると、あの暑かった夏は過ぎ去り、
 いつのまにか11月の声を聴く頃になっている今日この頃・・・

 そこへ、先日テレビ番組「笑ってコラえて」で、ローマの「トラムジャズ」が
 放送されました。
 
 実はロザンナ先生との今回の旅で「ローマではトラムジャズがあるんだって。
 次回は乗りたいねえ。」と話していたのでした。
 で、本日は我々がミラノで乗った「トラムレストラン」その名も
 ATMosfera アトモスフェラを
 ローマを飛び越してお話することにしましよう。

 今日の写真、トップがその「ATMosfera」。↑
 慌てて携帯で撮った写真なのですが、これは2009年の夏に撮影したもの。
 泊まっていたホテルから近いこの辺り、ミラノ滞在中はよく歩く大好きな通りです。

 数年前「テレビイタリア語」で Castello Sforzesco(スフォルツァ城)の前から
 このトラムに乗車をするシーンがあって、その時からいつか乗ってみたい、
 と思っていたのです。
 そこへいつのまにか ふっとカーブを描いて近づいてきたレトロな車両が
 その「ATMosfera」だったのです。

 ちなみに「atmosfera」はイタリア語で 大気、空気、雰囲気の意味。
 このトラムが「ATMosfera」と前3文字が大文字なのは
 Azienda Trasporti Milanesi (ミラノの公共交通機関)をかけているからなのです。
 銀行のATMみたいでしょ?(笑)

 「テレビイタリア語」では乗客たちが夜景を背景に優雅にディナーを召し上がって
 いましたが、(コートを着ていたから夏ではないよね?)私が携帯で撮影したのは夏。
 ちらっと左に時計が見えますか?この時計が正確なら8時5分過ぎ。
 サマータイムだし、まだ外は十分に明るいけれど、
 確かにディナーは始まっているようでした。

 前置きがえら~く長いのですが、
 ロザンナ先生との優雅なディナーになる or なった「ATMosfera」に
 たどり着くまでのとんでもないストーリーがあるのです。

 あ、でも予約はATMのサイトからスムーズにできました。
 予約票も印刷してバッチリ、準備OKだったのですが・・・・

 長くなるのでこの続きは次回にて。
 



 
コメント

Una foto di oggi No.7

2012-10-16 00:42:00 | ☆イタリア 記憶の風景


          Venezia            夕焼けこやけ おうちへ帰ろう


                     
コメント

モビットのCMロケ地はtrastevere☆ロザンナ先生と行くイタリア

2012-10-07 13:56:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 ↑は2006年1月のローマ、
 10日間を過ごしたトラステヴェレのアパルタメントはこの手前の路地を
 入ったところでした。

 サンタ マリア イン トラステヴェレ教会はこの突き当り、
 なのでこの広場 Piazza Sant’Egidio は毎日必ず通るのですが、
 ここにはいつも警察関係の車が待機していて何となく
 心強い感がありました。
 写真のテントのあるところは、「オンブレ ロッセ」Ombre Rosseというお店。
 ワイン1杯から気軽に飲めて、夜遅くまでにぎわっていました。

 ローマでの滞在を毎晩このOmbre Rosse でしめくくり、
 イタリアやイタリア語について熱く語ったことをついこの間のことのように
 思い出させてくれたのが 最近のモビットのCMです。
 竹中直人さんと夏菜さんが ローマのガイドブックを見ながら
 何かを街の人に尋ねているシーンです。↓
 



 そしてCMの最後にみんなで楽しそうに歩いて行く背景に見えたのが
 この夏 ロザンナ先生と晩ごはんを食べた Torattoria del MORO。
 ロケは まさにトラステヴェレだったのですね。



 直感で選んだお店でしたが、人気店のようですぐに満席になりました。
 向かいにも似たようなお店があるのですが、そちらはガラガラ。
 何、この差! 



 ↑ 
私、 なんと今回の旅が初体験のローマのカルボナーラ。


 ロザンナ先生も大好きなトラステヴェレ、二人の街歩きはまだまだ続きます。



   
コメント