Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆元日の朝  Venezia

2016-01-31 01:59:00 | ☆イタリア 記憶の風景




 2016年の最初の朝、Veneziaの空は快晴でした。

 ほんの数時間前、花火を見たアカデミア橋が明るい光に包まれています。
 やっぱりこの景色が好き。



 
 



 朝ごはんのために階下に降りていくと、
 元日から頑張っている人達が見えました。↑









 「1年の計は元旦にあり」

 って、言葉を思い出しました。

   light画像をクリックすると、少し大きなサイズになります。

 
コメント

☆今年も伏見稲荷から

2016-01-23 23:26:00 | ☆でざーと


 「家内安全」を祈願して、
 1年間お世話になった昨年の「お札」を納め、
 新たなお札を授けていただく、という我が家の年の初めの行事に
 今年も京都の伏見稲荷へ行ってきました。

 お正月も過ぎ、人出もやや少なく、お詣りもすいすい。
 だけど、外国人の比率の多さを今年は特に感じました。



 
 
 



 「わっ、かわいいお着物の女性!」「あ、あそこにも・・・」

 でも、聞こえてくるのは日本語ではありません。

 たまたまかもしれませんが、和装で歩く外国の方、確かに増えているように思えます。

 昔から伏見稲荷は外国人に人気があったのですが、
 こんなに人気があるとはね。 びっくりです。 

 スマホで検索してお昼をしたお店のカウンターでもお隣は
 外国人の女性グループでした。
 スマホをうまく駆使しているようで、
 翻訳アプリも聞こえていました。
 
 そういえば、私たちもイタリアでスマホは大活躍。
 ミラノで目指すお寿司屋さんにもGPSでちゃんと到着できました。
 「もう分厚いガイドブックはいらないかも」・・・と、
 夜のミラノを歩いていたら、
 私たちと同じようにスマホでナビしながら歩く人たちに何組も遭遇したのです。

 はあ、そういう時代になってきたんだ。
 10年前には考えられなかったことです。
 今回はガイドブックのいるところだけをちぎってきたのですが、
 これからはスマホで撮影しておけばいいんですよね。

 

 さて、帰りに寄った「京都伊勢丹」で「出町ふたば」の豆餅を買いました。
 
 


 う~ん、美味しい!


 日にちと時間が合えば本店へ行かなくても買えるかもです。peace

 こちらを参考にしてくださいね。



 


 
コメント

帰国しました。

2016-01-16 00:29:00 | ☆イタリア 記憶の風景






 新しい年を海外で迎えるのは初めてのことでした。

 そして素敵な瞬間に間に合いました。

 ↑はVenezia、アカデミア橋からの眺め。
  まさに新年を祝う花火が打ち上げられていました。

 花火は建物に隠れて、半分しか見えなかったのですが、
 打ちあがるたびに、サルーテ教会の姿が夜空に浮かんで見えるのです。

 花火の規模は小さくても、Veneziaはその背景で得してますね。


 実は今回は喧噪を離れたところのホテルを選択したので、
 花火は見られないのではないかな、と、半分あきらめていたのです。

 でもホテルの部屋に到着したとたん、ドカーンと花火の上がる音が聞こえ、
 部屋の窓から屋根越しに花火のてっぺんだけが見えたのです。

 「あの方向に見えるということは、ひょっとしたら見えるかも!」

 と、急いでホテルを飛び出した私たち。
 地元っ子がするすると抜けていく路地を、追いかけるように行くと
 すぐにアカデミアの橋に到着しました。


 橋の上のいいところはすでに満員でしたが、
 一人のシニョーラが「ここへいらっしゃい」と場所をちょっと開けてくれたので、
 おかげでご覧のような写真が撮れました。

 イタリアのおばちゃんありがとう、やっぱり好きやわ~。kirakira2




 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 

 
 
コメント (2)