Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆太郎の黄色いカンカン

2017-08-24 13:54:00 | ☆にっこり




 本日の「にっこり」は、

 夏休みにまごっちと行った空中庭園のショップで買ったサブレ缶です。

 大阪人にはおなじみの「くいだおれ太郎」が可愛く変身。

 ちょっとチャーリー浜さん似のカンカンの太郎さん、

 黄色いカンカンにも惹かれて買ってしまいました。



 

 




 中には個別包装された太郎さんの顔型サブレが入っています。

 お味は(個人的感想で)まあまあですが、表に書いてある大阪弁が面白い!

 「もうかりまっか?」とか

 なんと、16種類あるそうです。

 サブレの顔もびみょうに違うのだとか、

 そんなの全然気にしないでみんなでペロッと食べてしまいましたよ。

 



 ↑ 「おうちはどこかなあ?」と 探しているまごっち。



 黄色い太郎のカンカンは彼も気にいったようで、

 ミニカーの車庫にして遊んでいます。

 「黄色いカンカンどこ~?」

 私は絵葉書入れにしようと思っていますが、

 それはもうちょっと先になりそうです。


 

 

   
コメント

☆トリノ ピエモンテカード使いまくり

2017-08-19 00:32:00 | ☆イタリア 記憶の風景



 旅の続きです。(なかなか進みませんが・・・💦)

 今回のトリノは3泊、

 なので迷わずトリノーピエモンテカードを

 カステッロ広場にあるインフォメーションで買いました。


 このカードで 市内のバス、トラム乗り放題、

 沢山ある美術館や王宮も入場料無料、または割引になるとてもお得なカードです。

 
 利用したところから48時間有効です。(二日券)

 それにプラス6ユーロで 4つの交通機関往復無料というチケットを追加。

 それが、

 ①スペルガ聖堂に行く登山電車、

 ②ヴェナリア宮殿に行く急行バス、

 ③ポー川の遊覧船

 ④モーレ アントネッリアーナのパノラマエレベーター



 ④は残念ながら長蛇の列であきらめましたが、

 あとの三つはなんとかクリアできました。


 

 ↑の写真はヴェナリア宮殿の中です。

 



 広い宮殿の庭園は別料金でトレニーノに乗って巡ることに・・・

(本当に助かるのです。この乗り物! 大好きです。)


 



 そして、有効時間が心配だったけれど、

 ギリギリ乗れたポー川クルーズ船。

 




 終点は 中世のお城を移築した公園です。

 ここで船は引き返すのですが、

 右にも左にも緑があふれ、散歩を楽しんでいる人が見えました。

 トリノはいい街です。



 



 船から降りたところから(乗ったところと同じ)、見えたものは





 夜景を見た モンテ デイ カップッチーニ! 近い~!↑




 そして左奥、山のてっぺんには登山電車で登ったスペルガ聖堂が見えました。


 行きにタクシーをつかったり、歩いてホテルに帰ったりと、

 ピエモンテカードだけでの移動は私たちにはできなかったけれど、

 プラス6ユーロのチケットのおかげで

 山あり川ありのTorinoを楽しむことができました。

 トリノを旅する方にはおススメですよ。

 トリノ ピエモンテカードのことは

 こちらが詳しいです。



 
コメント

☆宮崎酒場 ゑびす

2017-08-09 02:15:00 | ☆レストラン




 ルクアイーレ大阪の地下二階にある宮崎料理のお店をご紹介!

 昔の立ち飲み酒屋さん風の佇まいですが、中は結構広くて、

 いい感じです。

 表のランチのメニューに惹かれて注文したのは、

 ↑の贅沢親子丼セット 980円なり。(サラダ、味噌汁、漬物付き。)

 手前に見える黒っぽいのが、宮崎鶏の炙りもも肉。

 ふわとろ卵の中にも鶏肉がたっぷりあって、

 さらに半熟卵がトッピングされています。

 ご飯の量もちょうどよく、

 久しぶりに美味しい親子丼を食べた気がしました。

 こちらに詳しいご案内があります。


 piyo

 
コメント