Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

路地裏のリストランテフクムラ

2009-11-29 15:57:00 | ☆レストラン


 前の記事の続きです。

 日曜日の夕方。
 岡崎公園から人の流れに沿って、清水のほうへ歩いてみました。
 雨はだんだん強くなり、高台寺近くの石塀小路あたりで足元が濡れてきました。
 
 いつもより早い夕方、お店の灯りがどこも暖かく見え、どこかへ入りたい
 心境でしたが、傘をすぼめるのもためらわれるくらい、清水の坂は傘の波。




 ここにもあった「イノダコーヒー」も、満席のようです。

 ついに、清水寺へ行くことをあきらめて、逆方向へ。
 幸い下の道でタクシーに乗れフクムラに向かいました。
(正しくはフクムラ方向ですかね。)

 記憶にある「大丸」の向かいでタクシーを降り、たどり着くのにまたしばらく
 辺りをさまよった私たち。
 大きな傘なら塀にこすれそうなくらい、「フクムラ」は小さな路地裏にあります。

 


 ↑前菜です。海老とうにがたっぷり。このソースがまたおいしい!



 ↑プリモ。
 自家製さんまのスモークと焼きエリンギのぺペロンチーノのタリオリーニ。
 パスタはすべて自家製だそうです。



 ↑セコンド。
  真似してみたい「コトレッタフクムラ風」。
  表面の松の実が香ばしくて、食欲がわきます。
 
 「フクムラ」は、どこか懐かしい洋食屋さんのようなイタリア料理店。
 路地裏にあって、決してモダンではないけれど、居心地がいいのです。
 私たちはまたしても予約なしで訪れましたが、予約のお席の多いこと。
 それほど昔から皆に愛されて来たというわけですね。

 次回は迷わないように、住所をきっちり保存しました。
 もうバッチリ!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村
コメント (2)

ボルゲーゼ美術館展へ ☆秋の京都

2009-11-26 01:54:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 京都国立美術館(岡崎公園内)では、「ボルゲーゼ美術館展」が開かれています。
 会期:2009年10月31日ー12月27日


 ローマの広大なボルゲーゼ公園内にあるボルゲーゼ美術館のコレクションが
 日本で初めて公開されるというので、喜び勇んで行ってきました。
 
 このラファエロの「一角獣を抱く貴婦人」がなんとも素敵でした。
 ついつい見とれてしまう胸につけたジュエリー、
 それに袖のデザインがかわいいドレス。
 この絵にはいろんな謎があります。
 
 美術館展
 サイトに説明があります。
 ご覧くださいね。




 ↑はローマのボルゲーゼ美術館。
 やはり、ここで観たものは建物の魅力との相乗効果で忘れられないものが
 たくさんあります。
 友人が言った言葉がぴったり。
 「お城の中の美術館ってお城も美術も楽しめるからいいのよね。」
 ほんと。

 

 この日、京都は午後から雨になりました。
 紅葉はきれいに見られないだろうと予測してデジカメを置いてきたのですが、
 八坂公園の紅葉が見ごろに近くなっていたのでケイタイで撮影。



 


 降りしきる雨が残念です。
 ですが、清水寺に続く道は人でいっぱい。
 ダンナと私は途中で断念し、晩御飯を食べに行きました。
 やっぱりおいしい「フクムラ」。
 その記事は次回にアップ予定です。
 
にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村
コメント (1)

お急ぎください!☆阪急イタリアフェア

2009-11-17 02:08:00 | ☆おいしいもの


 ↑は会場のバールで注文したカップチーノとビチェリン。

 ただ今大阪梅田阪急でイタリアフェアが開催中です。

 と、いってもなんと今日17日が最終日!
 私は初日にでかけ、早くアップしないと、と思いながら
 もう1週間が経ってしまったのでした。
 (いつものことながら、歩みの遅いことです。)



      
 




 ↑ 毎年、イベントスペースで興味深いお話や、料理の試食がある阪急ですが、
 今年は特に充実しているように思いました。

 ラスト一日、お急ぎください。
 私も買い忘れたカステルマーニョ(チーズ)とリゾット用のお米が
 気になっているのですが・・・ 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村
コメント (2)

西宮阪急 ☆オステリア ジュリア

2009-11-09 00:47:00 | ☆レストラン


 「奈良の吉野の山においしいリストランテがあるねん。」
 と、おいしいものなら、山越え、海越えどこまでも、の我がグルメ大臣が
 推薦していた「ロアジ」が2008年、「オステリア ジュリア」となって
 西宮阪急にオープン。
 その時に訪れてから、今回で2度目になります。

 実は予約もしていなく、西宮ガーデンでランチをする予定が、
 ここまで来ると、やはり「ジュリア」に行きたくもあり、
 友人たちに味を知ってもらいたい、というのもあり、で
 飛び込んでみたものの、店内はすでに満席でした。

 テーブルが空きそうな時間に予約を入れて、ちょっと遅めのランチを
 いただくことになりました。

 我々は一番軽いAのランチに決定。

 ↑は 前菜盛り合わせです。
 その前においしいパンが出ているのですが、お腹が空いていたのと
 美味しいのとで写真に撮るのを忘れました。

 
  


 ↑ プリモはアンチョビとキャベツのスパゲッティ。


  


 ↑ セコンドは鶏のロースト、野菜添え。

 それにコーヒーがついて、2625円。

 ランチの中では一番安いメニューですが、これがまたおいしい。
 丁寧に作られているのがよくわかりました。

 きっと、どのコースも満足できるお味なんでしょうね。

 前菜のペーストがおいしかったから、何かテイクアウトできるものはないかなと、
 お店の方に尋ねたら、駅の北側に新しくお店ができたとのこと。
 電車に乗る前に寄ってみると、9月にオープンしたばかりの
 その名も「ジュリエッタ」というバール&食材のお店がありました。

 私はここで切りたての生ハムや、生パスタ、チーズなどを購入。
 その夜は家族にもジュリアの味を少し知ってもらうことができました。

  「オステリア ジュリア」 と ジュリエッタの
 情報はこちらからどうぞ。

 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村
コメント

Canto del Maggioのアパルタメント

2009-11-01 00:24:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 ↑ 私たちグループで多分貸切だった イル カント デル マッジョの
 アパルタメント。
 この日のお部屋割りも私たちは大当たりだったようで、
 写真の坂を少し下り、右に折れた反対側、とても大きな
 Maga(←写真をクリックしてみてください)になりました。



 


 「わあい、広い広い!」
 「一応3階立てやん、あっ、ベッドルームが二つある。」
 「私ら二人やのに、ええのかな。あっ、暖炉もある!」
 「それに、すごく大きなバスルーム。そうや、食事前に足湯しよう。」

 結局暖炉は使わず、(使って火事でも出したら大変なので)、
 バスタブにお湯をはり、椅子をもってきて足湯を満喫。
 その日は特別寒かったのですが、暖房がきかず、毛布を総動員して
 くるまって寝ました。

 「広すぎるかも~」ase2

 
 


 ↑ ここの朝ごはんは、バスケットに詰めて届けられます。
 小さなキッチンがついているので、料理も可能。
 優しい相棒が作ってくれた目玉焼きで、「いただきまあす」。



 ↑朝食後、ご近所を散歩しました。
 赤い実がかわいい。



 ↑ オステリアの裏側。
 何気ない道具にも、暖かさを感じます。

    

 ↑ ここには野良ちゃんなのか、よくわからないけれど、猫がかなりいるようです。
 その中の一人、いえ、1匹が私たちのグループの玄関の前でミルクを飲んでいました。
 ふふふ、猫大好きな○○さんが、きっとあげたのですね。

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村
コメント (2)