Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆Torino Monte dei Cappuccini

2017-07-24 23:13:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 ↑ カステッロ広場からまっすぐ、ポー川を越えたところにある

 グランマードレ ディ ディオ教会。Chiesa Della Gran Madre Di Dio

 ここからは、少し高い位置からトリノを見渡せます。




 トリノの街を見守っているかのようです。

 そして・・・







 そのグランマードレをさらに登っていくと、

 絵葉書でよく見る モンテ デイ カップッチーニ に着きます。

 ここで夕暮れから夜になるのを待ちました。

 派手ではないけれど、ポツポツと明かりが灯っていき、

 ロマンティックな夜景が現れます。

 しばし、うっとり。

 

 
 













 そのあとはタクシーでチェントロへ向かいます。

 広い広い ヴィットーリオ ヴェネト広場の1画にあるカフェで

 アペルティーボ。

 また乾杯です。(笑)

 突き当りの青い屋根の建物が グランマードレ 。



コメント

☆モーレ アントネッリアーナ Torino

2017-07-16 18:46:00 | ☆イタリア 記憶の風景



 ↑

 スペルガ聖堂からも見えていた「モーレ アントネッリアーナ」Mole Antonelliana、

 トリノの街のシンボルモニュメントで、中は国立映画博物館になっています。

 詳しくは アーモ イタリアのサイト によくわかる説明があります。

 青い字のところをクリックしてみてください。kirakira2

 私は二回のトリノ訪問で、二回こちらを目指しました。

 85メートルの高さまで昇れるパノラマエレベーターに乗りたかったのですが、

 二回とも待っている人の列がすごくて断念。

 ここから1時間半待ちとかの表示があって・・・

 でも、1回目はエレベーターをあきらめて映画博物館に行ってみることにしました。



 



  まあ、歩く歩く。

  階段でつながっていく展示は、見るものも多いし、

  映画のことを展示しているから暗かったり、迷路のようです。

  途中、大画面で古いイタリア映画を観られるスペースがありました。

  天井が高くて広々、

  寝っ転がって観るリクライニングシートみたいなのが心地良くて、

  思い切りくつろいでいたら、高い天井から何かが降りてくるのが見えました。

  それが↑の四角いもの、入り口でみんなが待っている

  パノラマエレベーターでした。

  ゆっくり、ゆっくり降りて、また人を乗せて昇って行くのです。

  エレベーターは天井にみえる四角い空間を超えて展望台へ・・・

  こりゃ、待ち時間が長くなるのは仕方ないわ、と納得。

  で、二回目はより行列がすごかったので、あっさりあきらめたのでした・・・・


  でも、いつか 昇るぞ~。


 


 

  
コメント (2)

☆WILLER EXPRESS CAFE  大阪

2017-07-10 00:39:00 | ☆レストラン



 映画を観た帰り、立ち寄ったtoiletからこんな風景が見えました。

 ベビーカーを押したファミリーが真ん中の道を通って

 木々のある方向へ入っていき、戻ってきません。

 ひょっとしたら、

 あの辺りにずっと前から行ってみたかったカフェがあるのでは?

 今日は一人だし、行ってみようかな・・・・




 



 そして、ファミリーが行った道を抜けていくと、

 見えてきました。





  「WILLER EXPRESS CAFE 」


 ああ。やっぱり、ここここ。

 この辺りは、本当によく車で通っているところ。

 なのに、いつも家路を急いでいて気が付かなかったみたいです。




 カフェをとりまく小さな森には、

 ハーブガーデンや↑のようなせせらぎのある小径もあります。

 



 気持ちのいいテラス席もあるけれど、

 冷房のきいた店内に入ってみました。

 ガラス張りの席からも外がよく見えます。

 先にレジで注文、支払いするシステムで、

 私は本日のランチ(サラダ、飲み物、パスタ)にしました。


 
 



なんだか落ち着きます。

 こちらは高速バスWILLER EXPRESS が運営するカフェ。

 なので朝早くからお店は開いています。

 モーニングもいいかも。・・・・sun

 
 
コメント

☆スペルガ聖堂とトラムの話 Torino

2017-07-05 23:26:00 | ☆イタリア 記憶の風景



 前回の続きです。

 さて、レトロな登山電車で20分かけてたどり着いたスペルガ聖堂は

 ふもとで見ていて想像していたものよりずっと大きく、

 見えていたクーポラの後ろには修道院もあり、

 レストランやカフェ、クーポラにも登れるし、

 ガイド付きで墓所や王の居室も見学できるのです。

 大駐車場もありました。

 トリノっ子の憩いの場所なのですね。

 詳しくはこちらで。

 
 



 広場からは、遠くにアルプスを眺めることができました。↑

 がんばって市内を拡大してみると、(ちょっとムリがありますが・・・)




 トリノのシンボル モーレ アントネッリアーナ Mole Antonellianaが

 見えています。

 もうちょい遠く  ポー川の左側には




 手前にグランマードレ、その向こうにモンテ デイ カップッチーニが

 見えているのですが、小さいですね。💦

と、ここまでは、1回目のお話。



 このトリノのシンボルたちの位置関係を実感したのは

 やはり2回目に来た時になるかな~。


 

 二回目のトリノは、やっぱり余裕があります。

 カステッロ広場から15番のトラムに乗り、

 SASSIで降りて、登山電車の駅へ。(1回目のおさらいみたい)

 問題だった切符販売機は、便利なチケットを持っていたので

 使わずに電車に乗れました。

 この電車が最終電車だったので、↓

 



 行きはご覧のようにガラガラ、

 私たちだけの貸し切り状態だったのですが、

 終点のスペルガでちょっと写真タイムに降りたため

 帰りの最終電車は「こんなに人がいたんだ!」と

 びっくりするほど。

 ずっと立ちっぱなしでした。



 




 ↑は 2回目のチェントロへ向かうトラムの発着場。

 15番のトラムが発車時間までここで待っています。

 SASSIは終点から二つ目。 と、いうことは

 次の終点が始点、ということになります。

 1回目の時、角を曲がったところにある発着場をみつけていたので、

 迷わず歩き、ここから楽々乗車。



 とんでもない遠いところだと思っていたのは案外お手軽に近いところだったのです。

 

 
コメント