Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

Volo dell'Angelo ☆Venezia

2014-02-25 00:41:00 | ☆イタリア 記憶の風景




 ↑は2013年のVolo dell'Angelo。

 
 カーニバルが始まって迎える最初の日曜日、人があふれるサンマルコ広場を
 鐘楼からグラン テアトロと言われる特設ステージまで、空中を美女が降りてきます。
 もちろん写真のように安全な装置つき。


  



 ↑ とにかく一目見ようと集まった人たちにもまれ
  (私たちもそのひとり、いや二人ですが)、
   後にも先にも行けなくなり、広場の柱の陰からやっとこさカメラをむける
   ことができました。

 





  ↑ ロープがかすかに見えるところから降りてくるアンジェロ、
    その間わずか5分くらいですが、やはり天候と風が気になるところです。
    でも2013年2月3日はごらんのように晴れ、風もほとんどありませんでした。


 そして今年のVolo dell'Angeloは2月23日、日曜日。
 やはり良い天気になったようです。
 きれいな写真がみられるこちらのサイトを
 ご覧ください。
 
 ずっと雨や曇り空が続いていたVeneziaですが、
 良かったよかった・・・



コメント

やっぱりCacciatori!☆遅れた初詣

2014-02-22 01:28:00 | ☆レストラン
  



 おお~!
 こんなに広かったかなあ・・・と思った2月の京都伏見稲荷の参道です。↑

 その昔は雪の降りしきる中、除夜の鐘を聴きながら・・・
 そして翌年、やっぱり初詣は元旦でしょ、と勇んででかけ、人の波に疲れ・・・
 元旦でなくても三が日の内なら、ま、いっか! が何年か続き、
 やがて1月中には行かなくちゃね~・・・なんて言ってたのが、
 今年は「初詣」さえも年始からのイタリア旅行でほとんど忘れていました。

 でも毎年「家内安全」のお札をいただきに行っているので、
 遅ればせながら初詣に行ってきました。

 いつも参道の両側にずらっと並ぶ屋台もなく、すっきりきれいな参道も
 悪くないですね。
 参道の始まる辺りで今年1月に重要文化財に指定されたという看板を見つけました。
まだまだ見どころがつきない「おいなりさん」です。



 
 


 ↑ 参拝客が多い時には入場制限もありで、この辺りから混み始めるのですが、
   さすが2月も半ばすぎるとす~いすい。
   ど真ん中の鈴を鳴らして、いつものようにお願いごとをいっぱいしても
   時間はそうかかりません。
   


   


  古いお札はこちらで納め、今年の「家内安全」のお札を本殿横でいただくと
  初詣ミッション終了です。
  千本鳥居をくぐってお山に登るのも、牛スジの土手焼きもパス。
  京都に来たらやっぱり行きたくなる「カッチャトーリ」に
  「多分いっぱいだろうなあ」と半ばあきらめ気分で電話してみると
  大丈夫、との答え、ラッキーでした。

  


  京阪の伏見稲荷駅から祇園四条へ約30分で到着。
  混んでいないので京阪側の参道商店街も、南座前も楽々通過、2月バンザイです。♪

      fork   flag7   fork   flag7   fork   flag7


 で、こちらからはランチの写真をどうぞ! 美味しかった~

 

   


 


  ↑ ほうれん草のフリッタータ

 


  ↑ イタリア産ウサギのサラダ
    オレンジとモスカートヴィネガーソース


 


  ↑ 敦賀産小真イカと福白金時豆

 


  ↑ フェトゥチーネ
    サンロードトマトのソース


 


  ↑ 岩手県産ホロホロ鳥
    ホワイトアスパラガスとキノコのロースト


 


  ↑ ボネ 
    ピエモンテ風ブディーノ


 


  ↑ カッフェと小菓子

 いつもながらシェフのメニューに大満足の私たち。

 さらに嬉しいお知らせも聞きました。
 ランチは金、土、日 のみでしたが、定休日の月曜日を除いて毎日ランチ営業
 されるようになったのだそう。
 ただし11時半開店が12時からになりました。

 今まで曜日の関係で行けなかった食いしん坊さんに朗報ですね。


 *リストランテ デイ カッチャトーリのホームページはこちらです。

  ランチ時間はまだ前のままの掲載になっていますが、
  お知らせの中で変更されています。(^_^;)




コメント

アッシジの夕焼け☆BS「ヨーロッパ水風景」

2014-02-16 00:35:00 | ☆イタリア 記憶の風景


 ↑ 丘の上にあるアッシジの街。(2011年 撮影)

 なんで「水風景」の番組でアッシジなのか、よくわからないのですが、
 2月の初め、二夜続けてローマからオルヴィエート、
 そしてアッシジを巡る旅が放送されました。

 番組のホームページはこちら

 番組では女優の夏菜さんが旅をします。

 
 
 
 

 
 


 ↑ こちらも2011年撮影

 アッシジは大好きな街なのに、今まで日程の関係で連泊できませんでした。
 でもラッキーなことに、いつもすばらしい夕景を観ることができたのです。
 きっと季節的なこともあるでしょうね。
 冬に訪れた友人からすごい強風と寒さで前進するのが大変だったと
 聞いたことがあります。



 

 
 
 
 


 ↑ 番組内で夏菜さんが訪れたレストランtorattoria pallotta
 偶然にもそこで私たちも食事をしたのでした。
 お料理も美味しく、お店の雰囲気も良く、その上
 接客してくれた素敵なマダムに私たちはうっとり。
 いっしょに写真までお願いした彼女がなんと番組でも登場していたのでした。

 レストランに行ったいきさつを書いた過去の記事はこちらからどうぞ。

 アッシジに関してはまだまだ書ききれていないことや、写真もいっぱいあります。
 そのほかにもパッチワークのようになって、
 記憶に残っているイタリアでのことあれこれ・・・

 更新がなかなか思うようにいかない当ブログですが、
 訪れてくださる皆様、本当にありがとうございます。

 これからもよろしくお付き合いくださいますように・・・

 

 

 

 
 
 
 
コメント

☆微糖のフチ子

2014-02-02 00:53:00 | ☆素敵なこと




 量販店でジュース等の飲料売り場に行くと、つい立ち止まって見てしまうのが
 ボトルについてくる小さな「おまけ」。
 時々これにハマってしまう私です。

 で、今回は↑の微糖のフチ子
 ブレンディの「微糖」についてくるのですが、
 彼女、とても小さいけれど、なかなかの出来なのです。




 

 



 後ろ姿もかわいいでしょ?
 微妙なバランスでコップのフチに乗っています。
 でも飲み物を飲むときは外したほうがよさそうなのですが・・・





 斜め上からもどうでしょうか。

 え?もう一人見えますか?




 こちらはミルクを注ぐフチ子さん。
 真剣な眼差しが気にいっています。
 (彼女を座らせるのには ちょっとコツが入りましたが。)





 ほら、後姿にも真剣さが表れていませんか?

 
コメント