goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2015/3/22

2015年03月22日 | Weblog

夫は今日提出しなければならない資料制作で目覚めるやDVDやらコピー用紙を買いに出た。天気がいいので冬物のかさ張るセーター類を洗う。

一昨日仕事先からもらってきたいよかん、むいて冷やしておいたのを食べるとみずみずしくておいしい。

仕事先はわりと田舎の方で、駅から歩いていく道、駅前のエリアには建坪の狭い新しい家々が立ち並び、駅から離れるにつれてそれとは比重のことなる重たい瓦屋根で蔵もついているようなお屋敷風の家並みに途中から変わる。そういう一帯のなかの一件が仕事先だった。この家には何度か来ている。依頼してくるのはこの家のご主人だが、定年後趣味で絵を描き始めた人。もともとは教員だったそうで暮らしぶりにもあきらかに余裕があり、通された応接室の棚には見た感じ中国のものが多そうな置物の数々が並んでいる。この家の若奥さまが淹れてくれたコーヒーを飲みながらそれを見ていたら、これはこないだ行った台湾で買うたんやとピンクとグレーのマーブル模様の2匹の豚の置物を手のひらに置いてみせてくれた。それは陶器かと思っていたけれど、持ってみると案外重たく、そういう模様の珍しいらしい鉱物を豚の形に彫ったものだった。2匹でまけてもらって6万円だったそうだ。

その家の庭の片隅には小さなほこらがあって、そこには弘法大師の像がある。これがどうしてここにあるのかはわからないけれど、家系を調べると一族のなかに出家して自分の寺を持った人がいたそうで、その関係ではないかということだった。家の敷地内にあるので人目に触れる機会がないけれど、昔から年に一度、村の人にお参りしてもらうようにしていたそうで、ちょうどもうすぐそのお参りの日だから、参ってくれた人におさがりとして配るためのいよかんとおかきがこの家には今たくさんあるらしく、仕事を終えた帰りがけに廊下からガラス戸越しに弘法大師に手を合わせると私もいよかんとおかきをもらえたのだった。

夫が帰ってきた。2階に上がってプリンタの音をさせている。トーストと目玉焼きとソーセージを焼いて、コーヒーといよかんも一緒に持って上がった。トーストは4枚切りがおいしいといったから超熟の4枚切りを買って来たけれど、超熟の4枚切りはもちもちしすぎて顎が疲れるという。このあいだはたしかロイヤルブレッドだった。

午後から大学でダンス公演の試演会を見るので、ついでに大学の図書館に寄ろうと早めにうちを出た。図書館の新刊が並んでいるコーナーに新猫種大図鑑というのがあった。猫の進化の過程から体の機能、種類、猫と幸せに暮らすためのアドバイスまで書かれている。

トラとライオンのあいの子にライガーとかタイゴンというのがいるそうだけど、そういう交配種には生殖能力がないらしい。馬とロバの子ラバでもそうらしいけれど、なぜなのかは書いてなかった。