2022 備忘録

思いついたことを書き残す。

Jアラート

2017年08月29日 | ひとりごと
早朝、枕元の携帯電話からJアラートの警告音で目が覚める。オオカミ少年でも無いが何度もミサイルを発射されていると別に慌てるでもない。
そもそも日本はアメリカ、中国、ロシアの弾道ミサイルの射程圏内に入っている。つまり利害関係が崩れるとどの国のミサイルの発射データ入力が始まるかわからないのだ。またアメリカの核の傘も本当に役に立つのか疑わしい。アメリカ本土への攻撃がない場合にはたしてボタンに手をかけるだろうか。

大気圏外まで打ち上げられた弾道ミサイルは迎撃ミサイルの能力を遥かに上回る速度で降ってくる。平壌からわずか10分以内に東京に到達する。空の弾頭でもコンクリートスラブなど障子紙と同等だ。丈夫な建物に避難など不思議でならない。アメリカ軍の焼夷弾とはわけが違うのだ。

日本を標的にした場合、5~6分で着弾エリアは特定できるはず。今回の場合も本土には着弾しないことはすぐわかったのではないか。弾頭や破片が落ちる可能性はかなり低かったはず。韓国軍の発表から想像すると日本上空での高度は4000km。PAC3の射程距離は20km。全く届か無かったはずでグアムに向かいミサイル同様補足できなかったはずで着弾する20kmまで待つしか無いのだ。つまり対処のしようが無いのだ。

経済優先でアメリカに追従し、外交委ねてきたツケはあまりの大きい。平和を守ることは戦争をすることより遥かに難しいのだ。

前橋に戻る。

2017年08月28日 | ひとりごと

土曜日からほとんど前橋を空けた。明日からまた仕事、そして月末。
今週末の土曜はかつての勤務先の所長を偲んでの同門の集まり。いよいよ秋に差し掛かる。

諏訪からの帰り、和田峠など山の中を走る。わずかながら森の木々にも紅葉の兆し。すすきの穂も一段と大きくなってきた。
住宅部会の懇親会で出された幾つかの話題、自分なりに考えをまとめ無くてはならない。建築主との関わり方、社会との関わり方。さてどうしたものか。

諏訪でのJIA住宅部会

2017年08月28日 | ひとりごと
昨晩は諏訪でのJIA住宅部会の集まり。電池切れで投稿できず。
久しぶりにお目にかかる会員とも話ができよかっだ。
建築の世界での総括すことを時期が徐々に迫ってきた。何をしてきたか、何ができなかったか振り替えることである。

JIA市民セミナー終わる。

2017年08月27日 | ひとりごと

[SUMAIセミナー]建築家と考えるこだわりの住まいづくり part 25 
第3回セミナー 2017年8月26日 LIXILショールーム東京
建築家が感じるデザインの楽しさ ~細部へのこだわり~

無事とも言い難いがとにかく終わる。マイクを持たされると急にあがってしまうのが残念なこと。そして出来合いの原稿はどうしても棒読みになり、自分でも意味不明。
聴取者にどう聞こえたか心配。それはともかく講師の達者な語りに助けられ、時間ギリギリまでセミナーは続いた。

若い建築家も皆さんはぜひこのお二人の講師のように積極的に作品作りに励んでほしいと思う。今回も今更ながら良い機会を頂いた。
明日はまた諏訪湖畔でもミーティング。長野県の旧知の人たちとの再開が楽しみだ。

JIAセミナー準備終わる。

2017年08月26日 | ひとりごと

今回のJIAセミナーは建築家個人の立ち位置を問うセミナー。
大袈裟ではない。経済優先、大企業優先の社会で建築といういわば趣味にも近い世界から何を発信できるか。
ようは覚悟次第ということかもしれない。
講演者は個性的なお二人、自分は狂言回しの立場。講演者ではないが聴取者に何かを訴えなくてはならない。
時間の都合の付く方は是非お出かけください。

SUMAIセミナーPart25 第3回セミナー 建築家が感じるデザインの楽しさ ~細部へのこだわり~
住宅部会では、株式会社LIXILと共催で一般市民を対象としたセミナーを行っています。2017年前期はSUMAIセミナーPART25行います。

建築家が感じるデザインの楽しさ ~細部へのこだわり~

建築の中で実際に体が触れる部分をどう形づくるか。建築家が日頃温めている細部へのこだわりやデザインの思考過程のお話をヒントにデザインする楽しさとその意味を一緒に考えてみましょう。

2017年8月26日(土)13:00~15:00

コーディネーター 米田雅夫 米田横堀建築研究所

講師 中澤克秀 中澤建築設計事務所

講師 伊藤昭博 HIRO建築工房

日 時 : 2017年8月26日(土)13:00~15:00
会 場 : LIXILショールーム東京 7Fイベントルーム
東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー7F
交通案内 : 東京メトロ丸の内線「西新宿」駅1番出口より徒歩約3分
駐車場:なし
参加対象者 : 一般・学生及び会員(協力会員含む)
講師 : コーディネーター/米田雅夫(米田横堀建築研究所) 講師/中澤克秀(中澤建築設計事務所)伊藤昭博(HIRO建築工房)
参加費 : 無料
定 員 : 50名 定員で締め切る、事前の申込が必要
申込方法: 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記の上、メールもしくはファクスでお申し込みください。LIXIL ショールーム東京 「SUMAIセミナー」係
〒160-6107 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー7F
TEL. 03-4332-8888 FAX.03-4332-8880
専用申込アドレス event-tokyo@lixil.co.jp
問合せ先 : LIXILショールーム東京『SUMAIセミナー係』


主催:主催:(公社)日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会

昔の図面

2017年08月24日 | ひとりごと

週半ば、平坦な日常からは記事を書くのにこと欠く。
仕事以外でもう少し時間があれば書くこともあるのだが。

仕事場には今研修生が来ている。オープンデスクというものだ。
研修生が古い図面を読んでいたらなんと生まれる前の図面だった。
事務所開業当時の仕事。一緒に説明がてら読み込む。手書きの図面。パソコンを活用したコピペの世界とは大違い。ディテール一つ一つを書き起こす。コピペは効率的のようで考える力を奪う。ITの世界はすべてそうだ。変わらないこと、変わったこと、それぞれだが懐かしい昔の図面だった。

疲労が残る水曜日

2017年08月23日 | ひとりごと

昨日の東京出張はやはり疲れが残るようだ。どうも頭の回転が遅い。
とはいえ仕事は何とか納め、気分転換に「BAR RIKUKAWA」へ
たまにはウイスキーも良いものだ。

8月26日のセミナーの準備も進める。人前で話すということは自分の考えをまとめるということ。
組織としての見解と自分自身の見解は必ずしも一致しないがどちらも大切なこと。
この折り合いを探すことでもある。


建築家って難しい

2017年08月22日 | ひとりごと

JIA住宅部会の会合に上京。さきほど帰る。
今週末のセミナーを含む部会主催のセミナーの準備会議。

建築主の想像を越える能力を身に着け、それを相手に認めさせる努力を怠ってはいけないのだが、そうはうまくいかないのが現実。
設計監理報酬の代価とは何か、なにに価値を見出すか。単に実働時間を売っているわけではない。

建築家がエゴを押し付けるという風評がもしあるとすれば払拭するためにも努力しなくてはならない。
受け身ではなく出ていかなくては。ハウスメーカーやゼネコンに出来ないことにこそ我々の価値があるのだ。
そしてそれは建築家一人ひとりの個性という直感的な見方にある。

またまた雨

2017年08月21日 | ひとりごと

仕事場にこもっているとどうも天気の様子がわからない。
今は雨音が伝わってくる。運動不足なので少しローラー台でロードバイクを動かす。
今週は明日22日と26日がJIA住宅部会のセミナーの件での用事で東京出張。翌日は諏訪でJIA住宅部会の会議。
大好きな片倉館の千人風呂で早くひとっ風呂のんびり浴びたいところ。
あっという間に8月も終わる。駆け足で秋が来る。

JIA群馬地域会セミナー

2017年08月19日 | ひとりごと

8月18日、JIA群馬地域会の8月例会が有り、急に代講を依頼され、住宅部会のことについて話をする。
同じ会員向けに話をするのはなかなか難しいものだがなんとか務める。

それに先立ち「伊藤邸」を訪ねる。
8月26日のJIA住宅部会のLIXILでのセミナーの取材と打ち合わせ。
何度か訪問しているので勝手はわかるが改めて伊藤さんの才能に感じ入る。
素人には想像できない世界を具現化できること。素晴らしい。

夏休み明け

2017年08月17日 | ひとりごと

のんびりしていた反動で仕事はきつい。まあこんなものでしょう。
宿題が結局終わらないので急がなくては。

アレッポの石鹸が届く。といっても正確には「ガズィアンテプの石鹸」なのだから。
シリア内戦の戦禍からアレッポからトルコのガズィアンテプに移った職人たちが作り始めた石鹸である。
まとめ買いした最後の「アレッポの」石鹸が間もなく終わるのでどんな石鹸になっているか非常に楽しみ。

植物油の変化した独特の香りがあるもの石油化学製品であるシャンプーなどとは全く違う使い心地の良さがある。
地図の上では100kmほどの移動距離。大陸では隣国とは陸続き。複雑な原因の内戦が早く終わるのを願うばかりだ。

日本周辺も不穏な空気に包まれている。
政府の対応は場当たり的で防衛省筋によれば北朝鮮からがグアムに向かうICBMをPAC3で迎撃するとか。
射程距離が短いPAC3で大気圏外を飛翔するICBMになど全く届かないのだ。

PAC3は洋上で撃ち漏らしたミサイルを近接点で撃ち落とすためのもので標的付近に配置するものなのだ。
防衛副大臣もこのことに触れていたが高射部隊出身だった田母神俊雄元航空幕僚長であればどう発言されたか。

すでに日本を射程圏内に収めた隣国とどう対峙するか。アメリカ任せにはしておけないのでは。
アメリカの尻馬に乗っていないでなんとしてでも平和的に解決する努力をするべきだ。