2022 備忘録

思いついたことを書き残す。

014メモ ビフォー・アフターのアフター

2021年12月12日 | ひとりごと

今日BS5でまた再放送があったようです。2014年の放映ですから映像に映る私自身も今良いだいぶ若く見えました。友人から「いま出てるよ」と連絡をいただきました。もちろんDVDに保存はしてあるのですが改めて見る機会はありませんね。


現地スタッフとのミーティング

不思議な気分です。保存してある画像も改めて見てみました。特異な経験でしたから今でも鮮明にその時々を思い出します。現地の方々を巻き込んでの撮影、猛吹雪のなかの現場通い、また驚異的に粘るディレクター等、そして瓢湖の白鳥、湖畔の桜、蓮の開花、ウシガエルの鳴き声。


猛吹雪の中の現場通い。夜中の小出のラーメン


五頭連峰を望む瓢湖の桜


瓢湖の蓮

現地のご家族、皆さんお元気だろうかと思いましたがここ二年はコロナ禍のため現地を訪問するのをためらっていました。白鳥の頃また行って見たいものです。

013メモ 盃・庶民の戦争

2021年12月04日 | ひとりごと
今日は太平洋上で連合国との戦争が始まった日。ハワイ、フィリピン、マレー半島から始まった戦争は大きな傷跡を残して終結した。
開戦に至る過程での意思決定が現代にも通じるものを感じ、一向に進歩していないとの思いを持つ。

台所を整理していたら古い酒器が出てきた。いずれも徴兵され任期が終わり除隊時のお祝いに配られたもののようで高台の中に苗字が記されている。
陸軍のものは京都にあった第16師団野砲第22連隊の所属で満州派遣 除隊記念とあるのでWikpediaによれば昭和14年8月1日に宇品(広島県)に上陸と記録にあるのでそれ以降のものと思われる。同師団は昭和20年7月にはフィリピンのレイテ島にて玉砕状態とあるのでどのような運命をたどったかは不明である。
海軍のものは満期除隊とあるので再招集がかかったかどうかは不明だが、これらの盃の出処そのものが今となってはわからない。
いずれにせよ80年前におきたことの事実の証拠であることには間違いない。どのような気持ちでこの盃を上げたことだろうか。

012メモ 令和3年度建築物省エネ法の説明義務に使える手法

2021年12月04日 | ひとりごと
令和3年度建築物省エネ法の説明義務に使える手法が簡易に学べる動画説明会、省エネ相談会に講師として参加しました。
簡易に省エネ法の適合がわかる点で事務処理が苦手な方でも省エネ適合の説明義務を果たせるようになると思います。

一方、仕様規定ではモデル解析で安全側を採っているので温熱環境負荷計算によって求めた仕様よりむしろ重装備である可能性があリます。また全般的に多数使用されている建材、設備についてのみ適合とみなされるため設計の多様性を損なう可能性もあります。そして一次消費エネルギー量の想定ができないなど設計者としてはさらに前向きに捉えて詳細計算に取り組む必要を感じます。

建築設計者に求められる環境負荷低減について真摯に受け止め長所短所を設計者はよく見極めて使用することが望まれます。
とはいえ建築主も含めコストと環境負荷の釣り合いの板挟みになることも事実で2,025年に向け省エネ対策は一層進む中で現在は断熱仕様についてはほぼ足踏み状態ですが義務化と合わせて基準そのものも上がっていくことを考えると一層詳細な温熱環境負荷計算が重要となるでしょう。