goo blog サービス終了のお知らせ 

2022 備忘録

思いついたことを書き残す。

とうとう今年も終わり

2007年12月31日 | ひとりごと
あっという間に一年が終わる。
建築基準法改定で混乱した一年だった。
幸い直接的には大波はかぶらずに済んだが。

手続きの遅れで建設不況になったとか騒いでいるが国土交通省あたりの思いつきに振り回される建築界もいかがなものか。
一般の消費者にとっては国土交通省も設計界の十羽一括りで見ていることを肝に銘じなくてはならない。
難しくしておいて手続きが滞ったからといってゆるくする。それでは以前の状態の戻ったのかとの疑念が。

そもそも免許を与えておいて確認審査をするという。自動車の免許をとっても車を乗り出すたびに警察署にお伺いを立てるようなもの。
性悪説で取り締まったところでどうになるものではない。

ということで、来年もまじめに仕事をしよう。

スタッドレスタイヤ

2007年12月17日 | ひとりごと

とうとうタイヤを履きかえる。沼田の住宅の一年点検。やはり沼田北部は日陰には積雪が。
薪ストーブが具合が良いらしい。燃料代が高騰の折、最先端の暖房器具だ。
ストーブの暖気は吹抜けから2階寝室に流れ暑くなりすぎるくらいとのことだ。
大災害で孤立した時備蓄したエネルギーはありがたい。電気や都市ガスの便利さにすがっていると「災いは忘れたころにやってくる」ということになる。

建築確認をめぐっては相変わらず混乱が続く。
構造の適合判定員が不足して審査が滞っているのだそうだ。
適合判定員の多くが本業の仕事を抱え、手持ちの仕事の合間を縫って審査しているのだそうだ。こんな大事なことをアルバイトまがいな人たちに任せてよいのか。

いかに今回の建築基準法が拙速のものであったかということだ。
仕事が滞り倒産する建設業者が既に出てきている。この混乱の責任は何処に。

以下12月17日付け朝日新聞記事を引用する。

もう中旬

2007年12月09日 | ひとりごと
年の瀬もますます押し迫ってきた。
まだ今年を振り返る余裕もないのだがすっきりと新年を迎えたいものだ。
ここのところ不注意の間違いが多いので気をつけねば。

至誠に悖るなかりしか
言行に恥ずるなかりしか
気力に缺くるなかりしか
努力に憾みなかりしか
不精に亘るなかりしか

師走

2007年12月03日 | ひとりごと

とうとう12月。どんより曇り空の日が多くなってきた気がする。昼ごろ米海軍の艦載機と思われる戦闘機が前橋上空を我が物顔に飛ぶ。もちろん空自はスクランブルなど掛けるはずはないのだが「うるさいからあっちへいけ」とF15が登場しても良さそう。
紅葉も最終段階に。今年の冬は急に来そうだ。