goo blog サービス終了のお知らせ 

2006~2022 備忘録

思いついたことを書き残す。

反省会

2016年04月29日 | ひとりごと
職場の4月の反省会。気心が知れた男だけでひたすら焼き鳥の串をほおばる。
ただし炭水化物抜きの肉食だったので上がりにセマクテでトムヤム麺で仕上げる。

明日から6日間の春休み。
といっても仕事を絡めての飯山輪行有りの少々忙しい連休になりそうだ。
それでも気分転換の時間を持てそう。気分転換、気分転換。

花蘇芳

2016年04月28日 | ひとりごと
春の花のひとつに「花蘇芳」がある。
少し派手で蘇芳とは別物で色の「蘇芳」とは直接関係ないらしい。

「蘇芳」色は好きな色のひとつだ。地味な色ではある。
マンセル値, 4.5R 3.7/8.8 らしい。

色の名前には不思議な語感のものが多い。
ひとつひとつ調べてみると日本語の豊かさがよくわかる。

TVなどで「コーデ」なる言葉を聴くことがある。
どうも「コーディネート」の短縮語のようだ。
「エクステ」というのもある。
外来語は表意文字の漢字に対し明らかに表現力に劣ると思う。

さらに自己流に短縮された言葉の語感は少しも美しくない。
もっと言葉遊びを深く楽しみたい。

あっという間に一日終わる。

2016年04月25日 | ひとりごと
あっという間に今日もあと40分足らず。
充実しているかというとそれほどでもなく、とにかく時間がたつのが早いだけ。

今週末からは6連休の春休み。「飯山館」に4年連続でお世話になることにする。



2013年(上田~飯山~直江津)
2014年(前橋~上田 飯山~上田)
2015年(軽井沢~飯山)
2015年(飯山~糸魚川)

久しぶりに過去のツーリングを振り返ってみた。
今年は走り込みが足らないので無理せず短い距離にしようと思う。

大前まで輪行、鳥居峠から菅平、須坂のコースか
上田まで輪行、千曲川お花見コース
あれこれ考えるだけでも楽しい。
いずれにしても健康第一、おなかの大きさを反省。

I'll be back



こんな日もあるさ

2016年04月24日 | ひとりごと
日本酒はその土地の米、水でなんとその味わいが違うことか。
少しずつ味わおうと思ったが最後までいけなかった。次回がんばろう。

いろいろな節目がある。たまにはのんびり、思いをめぐらし飲み続けるのもよい。



事務所のモッコウバラが次々と花を咲かせている。今日は朝顔の種を発芽させた。春から夏へ。刻々と時間が過ぎていく。




ひばとひのき

2016年04月22日 | ひとりごと
朝TVの連続番組を見ていたら木曽檜と青森ひばを取り違えるシーンが出てきた。
木場の木材問屋がこれを取り違えることは考えにくい。
それぞれ特徴があり、とりわけ双方強い香りがあるが別物である。

脚本家はもう少し深く調べるべきであろう。
TVの影響力は依然大きい。
ほかにもこのような事例があるだろう。
たかが連続ドラマとはいえ供給側には正確な情報提供を求める。

とにかく動く

2016年04月21日 | ひとりごと
街中に若者が帰れるような環境作りを考えるグループの人たちと合う。
理想と現実の距離はあまりにも長い。
しかし手をこまねいていては何も始まらない。暗中模索でも徒手空拳でも、とにかく動き出すことだ。
活動に期待したい。

川内原発は今は安全でもまだ近くで群発地震が続いているのだからいつ震度7が来るかわからないのだ。
とにかくわからない。原子力規制委員会は地震の専門家ではない。
専門家の予測は今回の地震にはまったく役に立たなかった。

せめていったん停止して様子を見るということも英断なのではないか。
政治的面子より正しい判断。潔さを求めたい。

勇ましい発言が目立つSNSだが万が一の代償は極大である。



気になる土蔵

2016年04月20日 | ひとりごと
街中の空襲にも耐えて残った土蔵。
昨晩偶然前を通りかかる。気になったので仕事帰りにまた寄ってみた。

形ばかりのまがい物ではないことが朽ちかけ崩れ始めた壁からうかがえる。
どうなってしまうのだろう。

木材と竹と土と漆喰という素朴な材料ではあるがなにしろ手間がかかる。
時代の上人がまたひとつ消えようとしている。

群馬県建築士事務所協会の年次総会

2016年04月19日 | ひとりごと
総会シーズンである。
今日は事務所協会、明日はGICC、金曜日はJIA群馬地域会。

事務所協会は県内の建築設計業界の最大の団体。長年見覚えのある顔ぶれがそろう。
一緒に歳をとっていくのだからかつての好青年も好好爺。時間の流れを感じる。

いっぽう事業を引き継いだ若い顔ぶれもちらほら見える。
事業の継続はたやすいものではないが大切なこと。新たなライバルの出現である。



終わった後少し街を歩き「あお」へ。久しぶりにかつての職場の後輩と呑む。
すでにかつての職場の屋台骨を背負っている。
大きな事務所だ。大変だろうががんばって欲しい。

モッコウバラ咲く

2016年04月19日 | ひとりごと
事務所のモッコウバラが咲く。鉢植えなので大変窮屈ながらもう10年以上咲いている。
これからも元気でいて欲しい。

街も里も山も春の花が競って咲いている。もうじき初夏、のんびりしていられる時間を持てることのありがたさをしみじみ感じる。





熊本県からは悲惨な状況が次々と伝わる。備えようも無い現実がそこにある。


もっと臆病でいいと思う

2016年04月17日 | ひとりごと
熊本ではかつて無い展開になっている。こんなことがあるのだろうか。
とりわけ若い人の犠牲はいたたまれない。

見えない断層が思いのほか広がっているらしい。
あの熊本城の惨状。市庁舎の思いのほかの傷み具合。最初の第一報に抱いた希望が見事に打ち砕かれた。

川内原発はこの非常事態の中運転を続行しているらしい。
センサーが異常を示していないからと威勢のよいことだ。
自然界の気ままさにはすでに気がついているはずだ。
原発を稼動させたい一心であまりに大きな賭けを行なっているいるように見える。
まずいったん運転停止し、様子をみる慎重さがあってしかるべきだ。

決して川内原発の事故を望んでいるわけではない。ただ自然相手では絶対という言葉は通用しないのだ。
取り返しがつかない事態が絶対来ないという保証が無い以上、より【予防原則】を貫いて欲しい。




JIA住宅部会セミナー

2016年04月16日 | ひとりごと
JIA住宅部会セミナーのため上京。
インターネットなどの発達により情報が氾濫して久しい。
たしかな情報を直接伝えたいとの思いが強くなる。

JIA住宅部会では長年消費者向けにセミナーを開いてきた。
ここ何年かセミナーのお手伝いをしている。
今回は温熱環境についてというややわかりにくいテーマ。

SUMAIセミナーPart23 第1回セミナー 温熱環境をデザインする ~健やかな暮らしについて~


但し耐震設計とならんで重要な課題だ。自分自身の気づきにもなった。
建築に真面目に向き合う仲間が近くにいることは心強く、またありがたいと思う。