2022 備忘録

思いついたことを書き残す。

たんぽぽ

2007年09月30日 | ひとりごと
市立図書館のCDを借りるようになってとにかくなんでも聞いている。
mixiに聞いた曲の情報がでるものだから友人のKさんが面白がっていた。なにしろ彼の年代ではありえない曲名が並んでいるのだから。

最近「たんぽぽ」という曲に注目している。
歌詞、旋律ともすばらしい混声合唱の曲だ。
「歌声喫茶」というCDには入っているのだが日立製作所の労働歌だったようで放送で流れることは無い。「要注意歌謡曲」のようだ。放送局がかってにクレームの付きやすい曲を自主規制の名で決めている。問題がおきそうな曲を隠蔽しているのだ。
公序良俗のためと称し、責任放棄している。都合が悪くなるとすぐサボるのがこの国のマスコミだ。しっかりせい。耐震偽装はその後どうしたんだい。

「歌声喫茶」が全盛であったころまだ中学生だった。
したがってその様子は伝え聞くしか知らないのだが共産党主導の歌声運動から派生したらしく初期にはロシア民謡や労働歌が良く歌われたらしい。
現在も生き延びている歌も多いのだが教科書の副読本として配布された歌集にも当時歌声運動から生まれた曲が沢山乗っていた。日教組が絶頂期の思い出でもある。

ラジオから流れる流行歌とは一味違った何かしゃれたものだったような気がした。
敗戦の反動で共産党が輝いていた時代、知識階級のプレゼンスが感じられた時代でもあった。今に思えば敗戦国民がアメリカ資本主義とソビエト社会主義の双方に劣等感から日本の伝統に背を向けた時代であったのかもしれない。

祖父母、両親の大家族で暮らした時代、歌声喫茶でさかんに歌われた曲は流行歌より何か上の存在であると錯覚させるものであった。
ソビエト崩壊後アメリカ一辺倒である。歌謡曲もアメリカ黒人音楽の強い影響下にある。
阿久悠なきあと歌詞の力はもう無い。

秋のデンティーベス

2007年09月15日 | ひとりごと

今年は秋にも咲く。少し元気が無い様。
あっという間に週末。
もっとも今日も一日中土曜日につき、大忙し

広瀬川畔に「エスティロ リブレ」という結構おいしい店を発見。
そのうちに所員でも連れて行ってみよう。

2年目点検

2007年09月10日 | ひとりごと

旧丸子町にある住宅の2年め点検で朝から碓氷峠を超える。
途中台風の爪跡があちこちに

施工会社には6ヶ月、1年目、2年目の点検を引渡し後お願いしてある。
結果は建具の動きが少し円滑でない箇所があったくらいで、すぐ修理できる見込み。現地でいろいろお世話になっている方を訪問、しばし世間話。
また住宅の仕事がありそうで楽しみにしておこう。

丸子から塩田平で抜ける山道際に上田丸子電鉄の旧型車両が保存してある。戸袋の窓が円形であることから現役時には丸窓電車といわれたとか。かつて上田駅のホームで遠望したことがある。かつて生糸でさかえていたころは上田を基点にいくつも路線があった模様。経済の変化と社会の変化の縮図を見るような変化だ。別所温泉行きだけでも残って欲しいものだ。

夕方から屋敷林の家の上棟。
屋敷林から樹齢200年にもなろうかという杉の巨木をふんだんに使った住宅。
こちらも完成が楽しみ。

オープンハウス終わる。

2007年09月09日 | ひとりごと

響の舎のオープンハウスが終わる。夕方掃除、ワックス掛けをして建築主に報告する。今日は昼食を摂るまもなく接客に対応した。

やはり、設計の成果を説明するのはやや気恥ずかしいもの。しかし見られる立場であることを再認識するよい機会であった。

オープンハウス3

2007年09月08日 | ひとりごと

今日はオープンハウス初日、大勢の関係者が見に来てくれた。
それぞれこの住宅の説明をさせていただいた。

まだ竣工直後にもかかわらず、このような機会を認めていただいた建築主ご夫妻には改めて感謝申し上げたい。

このように設計した住宅を公表することなど厚顔無恥の極みにであるが、いつかこれが普通の気持ちで開けるよう、努力して行きたい。


前橋市役所の展望食堂

2007年09月06日 | ひとりごと
久しぶりにいったらテナントが交代していた。
券売機で先に払うタイプ。
これでは地下の食堂と同じ。
高崎市役所の食堂と比べると・・・
ちょっと夢が無いかな。
お運びさんは前の人も残る。
メニューはまあ一般的なところだがオムライス定食のようにエビフライが付いていたりする値ごろ感は無い。がんばれ!

オープンハウス2

2007年09月02日 | ひとりごと

オープンハウスの準備が始まった。
今日は工事の引渡し。工事書類の引渡し、及び簡単な取り扱い説明に出席。
工事が終わらなければオーぷんハウスどころではないのでいつもひやひやするし、実際オープンハウスが出来なかった惜しい作品もある。

建築主にしてみれば一日も早く入居したいのに無理にお願いするわけだから結構開催は難しい。

オープンハウスの開催目的は多くの人にわたしたちの仕事を知っていただきたいこと。広い意味では設計監理の仕事の存在そのものもぜひ一般の人に知って欲しいのだ。もちろん仕事の受注につながればいうことなしではある。

また設計の仕事の仲間に批評してもらうことも大事なことだ。
正しいと信じてやっている考え方が、はたして同じ設計野仲間にどう受け止められるか興味のあるところ。


もう今週末だから時間もあまりないのですがお迎えの準備を進めていますから皆さんぜひどうぞ。