毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

幸せを分かち合うために…山形~仙台~八戸~青森~木古内~北斗市

2007年02月24日 19時07分27秒 | Weblog
22日、23日のファース全国大会in山形イベントに参加してくれた総人数が386名です。
イベントが終わり、自分一人になって考えたました。多くの方々に貴重な時間とお金をかけて参集して人々は、暇だから来てくれた人など一人もおりません。イベント参加で「何かを見つけたい」と心から思うからこそ駆け付けたのだと思います。

工務店経営者、工務店スタッフ、ユーザーさん、販売代理店さん、協力業者さん、そして建材メーカーさんと同じ家づくりに関わるものであっても、全く立場の異なる方々が一同に介しました。売る側、買う側で利害関係が錯綜しています。
住宅産業は、情報の少ない工務店、値切られる協力業者、価格競争のメーカーと、素人の建主さんなどなど…ともに金銭勘定が何よりも優先させられる業界です。

ここにハウスメーカーが入れば更に彼らの利益追求が加わります。
我々、ファース本部も霞を食べて生きている訳でなく、それなりの利潤がなければ企業として成り立ちません。しかし、必要以上の金儲けに興味の無い人種で構成しています。
金儲けの話は、私のところに様々な形で頻繁にアプローチがあるのですが、全社員で魂をお金で売る事だけは絶対にしないようにしようと誓い合っています。

ファース本部の仕様でファースの家をつくり、温熱環境の性能が確立しない場合の責任は我々、ファース本部にあります。つまり代表の私に全責任が集中してくるのです。
一昨日、昨日、全国大会に参集してくれた人々のご尽力で、私はもとより、我々ファースグループの存続が成している訳ですから当然です。

我々は建主さんの立場に立つ事が基本ですが、時には工務店の立場で、時には販売店の立場で、時には資材メーカーの立場にも立つ場合があります。
家づくりに関わる人々の幸福を分かち合うのですから…

今日は、全国大会の会場である山形県天童市からの帰り道ですが、朝の8時30分に天道ホテルを出て、北海道の本社に着いたのが午後6時30分となりました。

写真は、弊社ハウジング事業部の小泉常務と函館のファースユーザーさん金橋孝行さんです。金橋さんは新築して3年間、自宅の性能状況をリアルタイムでメモリーし、また、全国大会も毎年参加され、ユーザーの視点で我々、ファース本部に貴重な情報を提供してくれています。
明日の日曜日は休養が出来そうですが…
毎日更新「一日ひと知識」をどうぞ参考に
下のコメント欄にご意見を!!