毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

大工さんの仕事

2015年07月31日 08時14分13秒 | Weblog
気温24℃と、この道南北斗市では珍しいくら高温多湿な朝を迎えています。
ときおりお日様が顔を出したりしていますが、にわか雨の予報も出ています。
この蒸し暑さに負けずに弊社の大工さん達が角材を墨付け、手刻みでリフォーム現場に向かって行きます。
写真は細工場に置いてあった木材と尺金です。

さて、今日はこれから上磯中学校で行う「発明教室」で講義を行ってきます。
生徒達にも出来る発明を実践して頂こうとの趣向です。
上手く行くかどうか、遣ってみなければ分かりません。すべてが机上論理でなく、実践してみることから…
穣太郎も受講させます。


 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



早朝の健康診断で

2015年07月30日 08時42分21秒 | Weblog
朝の6時45分の受付で、函館市内の総合病院での健康診断を受けました。
毎朝この病院では70名の健康診断を行っているそうです。
私達会社が主導して社長の自分も含め、全社員は毎年一回この健康診断を受診します。
1年間の健康状態を見て、過去の健康具合と見比べられる貴重な検診です。
検査が終わり、朝食のためラウンジに降りたら、中庭には写真のモニュメントが。
健康の大切さを感じさせてくれます。
さて、今日はこらから北斗市本社に帰社して原稿執筆や研究開発の仕事を行います。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



常に試験中

2015年07月29日 08時14分24秒 | Weblog
今朝は22℃、湿度75%と北斗市にしては蒸し暑い朝を迎えました。
これから雨の降る予報が出ております。
このような多湿の時のエアコン稼働率の動向を調べるに良い機会です。

弊社は工務店なのですが、家づくりの快適性と省エネに関する新しい技術を見出すため、いつも何かの試験を繰り返しております。このドアの向こうでまた何やら実験中……
このような試験をレポートしつつ、今日もまた原稿執筆を行います。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



久々の雨に

2015年07月28日 08時14分49秒 | Weblog
この半月ほどは、雨の降る場所を縫うように行ったり来たりしていたのですが……
今朝は、北斗市の自宅で雨に起こされました。
シトシトと恵みの雨になるのでしょう。
もっとも私の居ない日々には雨がかなり降っていたようですが。

今日は早朝からご来社されるお客様がおります。
執筆の原稿締め切りも迫っており、気合いを入れて乗り切って参ります。
2020年省エネ義務化を控えた工務店経営者の立ち振る舞いについて原稿を書いております。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



孫息子が新入社員に

2015年07月27日 08時24分01秒 | Weblog
薄曇りですが気温20℃、今日は最高気温26℃まで上がる予報の週明けの北斗市です。
昨日の東京は34℃でしたから、涼しさこの上ない過ごし易さです。

昨日、東京から同行した4年生になった孫の穣太郎が夏休みまで体験社員として出社(写真)します。
朝礼から弊社本社でスタッフ達と一緒に過ごすことで、本人の社会学習や弊社社員の情緒性向上が目論みです。

さて、今日は出張中に溜まった業務処理や来客対応、ユーザー会役員会などに出席します。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



早朝の鹿児島空港

2015年07月26日 05時49分27秒 | Weblog
復活台風12号を気にしながらも天候に恵まれた鹿児島出張でした。
写真は今朝、現在の鹿児島空港ですが、厚い雲に覆われており、やがて降りだしそうな気配を感じます。
空港内に一泊した飛行機達は、全機が行儀よく向かって右に向いていますが、何かの理由があるのでしょう。
今日は、一便で東京に飛び、羽田空港で娘と孫に合流し、午後のフライトで孫と一緒に北海道へ…
いつもと異なる移動気分です。
ともあれ触れ合った多くの人懐こい鹿児島県人の方々に、心から感謝しつつ帰路につきます。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



東シナ海の朝は

2015年07月25日 06時20分01秒 | Weblog
今朝は本州最南端、鹿児島県枕崎市の小高い丘の上の東シナ海が一望できるホテルで朝を迎えました。
見渡すかぎり、青い海と空が広がり、南国らしい樹木が天を仰いでおります。
この時間では、北海道より30分以上も遅い朝陽の上昇です。
心配していた台風の影響はどうやら免れたようです。
昨夜であった枕崎の若き経営者、中間社長や谷上社長の清かな笑顔と今朝の天候がリンクしているようです。
さて、今日は鹿児島市に移動して、鹿児島の仲間と会うのが楽しみです。


 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



真夏の朝の函館山

2015年07月24日 07時52分58秒 | Weblog

この時間で気温25℃です。今日は道南の函館でも30℃越をしそうな天気です。
昨日と異なり、湿気が少なく天高く何処までも透き通った青空が広がり、函館湾越しに撮った函館山も気持ち良さそうに佇んでおります。
今日は、羽田空港乗り換えで鹿児島空港に行き、そこからリムジンバス2時間の薩摩半島南端まで行きます。
鹿児島では勇壮な活火山、煙を噴き上げる桜島を見ることが出来そうです。
函館山とその特徴を比べてみたいものです。
何とか台風12号の届く前に用事を済ませそうな気配です。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



日本列島は高温多湿の朝

2015年07月23日 08時21分11秒 | Weblog
今朝の北斗市は、霧雨がシトシトと降り、気温22℃、湿度90%です。
写真の(フクチホーム)ハウジング事業部の旗が雨に濡れています。

道南の北斗市でこの湿度ですが、本州各地を調べてみると日本列島全体が高温多湿になっているようです。
この湿度は体感温度を高くします。
私のファースの家は、この家の中の湿度をスカットール(シリカゲルを処方)を床下に300キログラムほど敷き込み、200リッターくらいの湿気を抱えるような機能を持たせ、空気清浄と調湿を行い、シリカゲルが飽和状態にしない様々な工夫を行っております。

さて、今日は研究開発室の仕事や政府系金融機関の行うイベントに参加してきます。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



朝の勢いを!

2015年07月22日 08時13分46秒 | Weblog
北斗市の今朝は珍しくこの時間で既に24℃、最高気温が30℃近くになる予報です。
雨の予報がずれてご覧のように青空も見えています。
隣の上磯中学校の生徒達が自転車で登校して行きます。
弊社の出社するスタッフ達も、中学生の元気な朝の挨拶と勢いに活気付けられることが多くあります。
隣に学校が在って良かったと思うときです。

さて昨日は九州博多から栄住産業の社長さんがご来社されましたが、終日20℃前後の低温に驚いていました。
今日はこの道南だけが盛夏の気候となりそうです。
今日も何組かのご来社されるお客様がおります。
私は朝の生徒達から戴いた勢いをそのまま保持して、来客対応や特許出願の下調べなどを行います。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



葦の茎の高さが

2015年07月21日 08時21分16秒 | Weblog
今日も全国的に暑さが続きそうな気配です。
東京も猛暑日になるとの予報が報道され、この北海道でも30℃超えの地域がでそうです。
この北海道のある道南は意外と気温は上がらず最高気温が24℃の予報に。

それでも短い夏です。
今日は7月21日ですが、お盆の8月13日を過ぎると一気に秋の気配が濃くなります。
今夏真っ盛りなのでしょう。春先に芽吹いた我家の庭の葦の茎は、私の背丈を超えました。
やがて3メートルにまで伸びます。
さて、連休明けの今日は、研究開発室や推進事業部、執筆やご来社されるお客様対応などを行なって参ります。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



我家の庭の松竹梅

2015年07月20日 11時12分00秒 | Weblog






昨日の結婚式でも各テーブルには、松竹梅から順に席順表示がなされておりました。
松・竹・梅は、等級名として使うことが多いようですが、 松を最上級、次いで竹、そして梅とする場合などと。
地域によっては、「梅」を最上級とする場合もあるようです。
もともと瑞祥としての松竹梅には明確な優劣があるわけではないとも言われます。

写真は我家の庭にある松竹梅ですが、松や梅は見慣れたものです。
しかし北海道の竹は、写真のように細いモノしか育ちません。
北海道の方々が本州で直径10センチもの竹を見て感動することがあります。

さて、今日は海の日の祭日ですが、北海道の気温20℃前後と海に入れる気温ではありません。
今日は読者やテレビ鑑賞で過ごすことになりそうです。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



新幹線開業を待つ木古内駅

2015年07月19日 08時20分54秒 | Weblog
来年3月の北海道新幹線で北海道最初の停車駅となる木古内駅の開業準備が着々と進んでいます。
建屋の概要が完成し、内部の仕上げ工事を行っているようです。
今日は、この木古内駅の駐車場に車を置いて、青森県十和田市で挙行される仲間のご子息の結婚式に出席して来ます。
日帰り結婚式です。
心配された雨も駐車場から駅まで、傘なしで来られました。
今日もたくさんの人とお会い出来そうです。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新



穏やかな時間が流れる東大学内

2015年07月18日 08時05分47秒 | Weblog
今朝の東京は曇り時々雨の予報でしたが、台風一過のように綺麗に晴れ上がりました。
現在の気温28℃で終日、そのままの気温が推移するようです。

昨日は東京大学(名物の赤門)に行ってきましたが都心にあれだけの規模のキャンバスが広がっていることに驚きました。
教育期間の最高峰と言われる東大ですが、産学共同の研究を積極的に実勢している大学でもあるそうです。
そのような東大と住宅システムの湿度関連の共同研究を是非で意見交換を行なっています。
今後も何度か訪問する機会が多くなりそうです。

学内にレストラン、コンビニエンスストア、スターバックス、サブウェイ、ローソンなどが店舗を構えておりました。
40年前の全学連など、学生運動の激しかった時代が嘘のように思えてしまします。
今の学生達には、当時のような政治的な行動を行う感性が別な方に向いているようにも思います。
それは良いことなのか或は、骨のある学生が少なくなったのか…

ともあれ上磯中学校が最終学歴の自分には、思いにふける資格ものないようです。
しかし東大の学内はとても平和な時間が流れているようでした。

さて、今日は18℃、雨が降っているかも知れない北海道に帰社いたします。

 

福地社長日誌コラム


ファース本部オフシャルサイト毎日更新