goo

臓器移植のドナー

自営業なので国民健康保険、その被保険者証に「臓器提供意思表示欄」が設けられている。




もちろん、記入するかしないかは本人の自由。

臓器移植法が改正され、脳死移植が増える中、貴重な意思表示の機会である。


従来のドナーカードと同様、誤解している人も少なくないと思うのだが、けっして提供意思の
ゴリ押しではなく、「提供しない」ことの意思表示の機会でもあるのだ。





自分としては、こんな体で良かったら、と思うのだが、肝臓だけはさすがにあげられない。

他はたぶん役に立つ、と思うけど。







臓器提供するしない、は本人の意思が最大限尊重されるのは当たり前の事として、いずれに
しても死後のこと。

脳死下、もしくは心停止後の状況に於いても喧々諤々色んな考え方、思いがある。

なんてったって自分自身の身体、そして家族の意思もきっとそこには大きく存在する。






そんな事を考えていると、やっぱり生体移植のドナーさんも凄いなぁ、と思う。

死後の提供でさえ躊躇するのが本心だろうと思うけど、いくら身内の為とはいえ、自分の健康
な身体にメスを入れるのって、どれだけの勇気がいるのだろう。本当に凄い。


自分の、一連の、移植に至る、説明からドナーの適合検査、摘出手術、術後の療養、その間の
心の葛藤、人と人、家族同志、家族と医師・看護師、それらは本当に修羅場だ。

今振りかえってみても、あれが本当に現実だったのか、と恐ろしくもなる。







脳死の是非には色んな意見があるけれど、少しでも脳死移植が増えてくれれば、生体移植の
ドナーというなんとも微妙な位置に立つ人が、一人でも減ることだけは確かだと思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終の棲家 健康は宝もの »
 
コメント
 
 
 
Unknown (junseok)
2010-11-19 22:36:04
こんにちは。

僕は「あげられる場所は全部」と家族に伝えています。自分もB型肝炎をやっていたし、親も心臓に機械を入れているので近い存在だと認識しています。

最近移植を扱う報道で「本人は死んでもその臓器は他者の体で行き続ける」という言葉を見かけるようになりました。

この言葉は僕の中で非常に希望のある言葉であると思います。自分の体が複数の人の中に存在する、そしてそれで救われる命があるなら、一人の命とて決して無駄ではないと思えます。
 
 
 
Unknown (かんぞう)
2010-11-19 23:18:59
junseokさん、こんばんは。

色んな考え方があって難しい問題ですよね。
自分が死んでしまった後の問題、っていうのがそれこそ問題だと思います。

脳死の定義も含めて色々な意見がありますが、わたしは、ただ、「あげてもいい人がいて、もらって助かる人がいる」このことだけで充分だと思います。

junseokさんもわたしも、病気と直面しなければならない状況になり身近な事だと思いますが、健康な人にも、少しだけでも考えてもらえたら、と思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。