goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「安土」の重い所。

2025-02-16 18:02:39 | システム面
「信長の野望Online」のグラフィック最適化を目指して色々とやっていますが、何故か分かりませんが「安土」は重い所があります。

1つ目は「地球儀付近」、2つ目はどう言う事か「市司付近」です。
他のPCがいるかいないかに関わらず、フレームレートがしっかりと下がります。

ちなみに、「画面設定」は当然ながらフルパワーです。


何しろ、クライアントが、どんなPCでも動く可能性を高める為に、処理の殆どをCPUで行っていると同時に、シングルスレッド動作なので(多分)、世代的には型落ちですが現行の「Ryzen5 5500」のスレッド一つでも悲鳴を上げます(涙)。
それに対抗すべく、「LossLess Scaling」を使用するものだから、もう何が何だかです。

なお、書くのを忘れていましたが、FHDを「FSR」でアップスケーリングして、4K表示にしています。
クライアントの開発当初には、全く想定されていなかった使い方だと思います(多分)。

システムとの格闘を繰り返した結果、フレームレートが60fpsを切る事は無くなりましたが(何とか)、もう少し何とかならないかと思う面もあり、調整を繰り返しています。

やはり、最終的にはCPUの性能を上げるしか無いのですが、他のゲームは問題なく動いている中、「信長の野望Online」の為だけにそれをするのもどうかとも思います。
いつになるやらです・・・。

袋装備作成。

2025-02-16 17:31:23 | 稼業関連
「信長の野望Online」で、「付与石・巳」を2個使った袋装備の為に、自力で袋装備を生産していたのですが、その中で記憶に残った袋装備2つを。

・その壱
もう、何が何だか。
これは自分で使用します。


・その弐
「匠の底力」が発動してくれれば・・・。
販売に出しましたが、需要があるかが不明。


今回は、「容量」を重視して作成したのですが、その点はうまく行きました。
2つ目の袋装備は、防御力も良いです。

まあ、この辺りは追求するときりが無いので、こんなものでしょう。

それで、1つ目の袋装備がいつ完成するかなのですが、・・・三週間以内にできれば良いかなと思います(涙)。
運が悪いと四週間です。

とりあえず、待っていれば「付与石・巳」が手に入るのは事実なので、気長に行きます。

(英傑陣法)土属性+2000突破。

2025-02-16 00:57:38 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している「英傑陣法」ですが、見直しをかけた所、土属性の上昇値が2000を超えました。

7因縁。

かなり前、とある方に言われて、土属性2000オーバーを目指してはいましたが、実現するとは思っていませんでした。
これで、耐久力があれば文句無しなのですが、まだそれは望める状況では無いですね。

ちなみに、やろうと思えば風属性も2000オーバーを狙えますが、知力が下がるのでこの案は却下です。
まだ、他にやる事がありますし。

先は長いです・・・。

(英傑陣法)久しぶりに自習。

2025-02-15 16:38:35 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、久しぶりに6因縁陣ができました。



傾奇者中心の陣にしてしまうと、どうしても耐久力が劣るので、それをどうにかして克服できないかと考えたのですが・・・。
ツッコミどころ満載ですね(涙)。

これだったら、普通はこちらの陣を使用します。



中々、思うようには行かないです。

(耐久鬼神石)作る事自体が難しい。

2025-02-14 17:49:14 | 英傑関連
耐久力の絆英傑。

「信長の野望Online」の「鬼神の力」ですが、見事なまでに耐久力絡みの鬼神石が出てきません。
上の鬼神石も、過去の名残をかき集めて作った様なものです。

一応、今回の「戦国鬼退治」では、耐久力が上がる鬼神石が一つ出ているようですが、逆に言うとそれだけで、後はさっぱりです。

「そんなに耐久力を上げて欲しくないのか」と言いたくなりますが、実際問題、ゲームが耐久力を極端に上げられると困る作りになっているのも事実で、どうしたものかです。
だからこそ、耐久力を大幅に上げる価値があるのですが。

これからも、耐久力が上がる鬼神石をかき集めては、一つに集めるしか無さそうです・・・。

「攻撃重視」ドクトリン vs 「防御重視」ドクトリン。

2025-02-13 17:08:00 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、先日、知人の陰陽道のテストに付き合う事がありました。

と言っても、「鎧鍛冶太郎」相手に「煉精化気・弐」を打ち込むだけだったのですが(ファーストは土属性、知人は水属性)、ファーストのダメージは「96000」、知人のダメージは「106000」でした。
知人は「攻撃重視」ドクトリン、ファーストは「防御重視」ドクトリン、どちらも「極端」と言って良いほどの能力値だったのですが、私にとっては一つの確信を得たテスト内容でした。

「攻撃重視」と「防御重視」。
陰陽道であれば、最初のドクトリン分岐であり、例え意識しなくても、どちらかを選択する事になるのですが、ほとんどは「攻撃重視」に進みます。
ただ、その先に何があるか、です。

語ると長くなるのと、私の頭がまだ付いてこないので、今日はこれまでにします。

久しぶりに、今後に使えるデータを得られた気がします。
良い経験となりました。

英傑「仙桃院」。

2025-02-12 17:31:39 | 英傑関連
「九十九合成取消札」と「三継九十九珠・極」に釣られました。

「信長の野望Online」の本日のメンテナンス後から、「復刻開運福袋・辰」なるものが期間限定で登場しています(1個コイン3000枚でアカウント最大10個)。
選択すれば「お江」等も獲得できますので、仲間にしたい方には良いと思います。

で、新英傑「仙桃院」です。
今回はダイジェストで行きます。


「英傑見聞録」の影響で、素の能力は全く当てになりません。

「鬼神の力」無しでのダメージ。

耐性低下時のダメージ。

それで、肝心な特殊効果ですが、これでした。

効果は凄いのですが、演出が長すぎる気が。

面白い英傑であるのは間違いないのですが、扱いやすさはお世辞にも良いとは思えないです。
術結界役があるので、その点はありがたいのですが、それだと「帰蝶」の方が・・・。

と言う事で、英傑「仙桃院」の固有技能効果でした。

(英傑陣法)現在のファーストの陣。

2025-02-11 17:08:41 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、現在のファーストが使用している陣です。

7因縁。

「英傑見聞録」はこうなっています。



属性重視7因縁の効果が唸り、ファーストは、例え装備品からの付与が一切無くても土属性格付が「SSS」なのですが、やはり気になるのは耐久力です。
まあ、耐久力と属性値も相性があまり良くないので、やむを得ない面がありますが・・・。

とは言え、もう少し耐久力を上げたい所です。

(英傑陣法)耐久力陣も6因縁の時代。

2025-02-10 17:22:15 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」で、ファーストが登録している耐久力陣2つです。

・その壱



何度も扱った、定番の陣です。
他の能力も良く、非常に扱いやすい陣となっています。


・その弐



先日の因縁の追加に伴って、作成した陣です。
こちらも、前に軽く触れましたね。
新型の因縁を駆使して・・・上の陣に能力で負けています(涙)。

まあ、まだ「鬼神の力」も「英傑見聞録」も最適化できていませんし・・・。
きちんと鍛え上げれば、化けそうな気はします。

以前は、耐久力陣は5因縁が限度の事が多かったですが(「籠城名手」が他の因縁と相性が悪い為)、今は6因縁の時代ですね。
もっとも、耐久力を若干削ってしまいますが、それを補うくらい他の能力が上がるので、それはそれで良いかと。

新しい英傑と因縁の追加で、一つの陣で作れる因縁の数は着実に増えています。
それを活かして、何とかして形にしたい所です。

「Lossless Scaling」を使用して、4K/60fps(以上)を達成。

2025-02-09 21:42:11 | PC関連

「Lossless Scaling」(「Steam」で800円で販売しています)。

これも、ゲームのfps上限を超えられます。

「信長の野望Online」で、「どうにかして、4K/60fpsを超えられないか」と考えていたのですが、何気なく「YouTube」のトップページを見ていたら、「Lossless Scaling」の使用に関する動画が引っかかりました。
その際は、特に気に留めず、その動画を見なかったのですが、何か気になったので後で調べてみると、本来対応していないゲームで「FSR」が使用可能になる等、非常に優れたソフトである事が分かりました。

「これは、ひょっとしたらかなり役に立つのでは」と思い、購入を決意。
使い方を調べて、「信長の野望Online」で使用してみると・・・4K(まあ、FHDからのアップスケーラーを使用しているのですが)で60fpsを超えた値が出ている事が発覚。
動きも、見るからにこれまでよりもスムーズです。
念願の、「4Kで60fps」以上を達成できました(祝)。

ちなみに、ソフトウェア使用のお約束として、「AMD Software」の「信長の野望Online」に対する効果は、全て無効にしました。
動作に関わるソフトウェアは、必要最低限にするに限ります。

と言う事で、念願が叶ったので、PCの性能をアップグレードする必要が無くなりました。
なので、しばらく貯金します。

見ての通り、「Lossless Scaling」は日本語にも対応していますし、この効果で800円と言うのは安いです。

「信長の野望Online」のクライアントの作りに翻弄されて、どうしてもfpsが伸びなかった方は、使用を考える価値はあると思います。

無理なものは無理。

2025-02-08 14:15:45 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、過去に「大雷の魔影・極」に挑んでみた事があるのですが、「魔の昂り」からの1の固有技能(名前忘れました。縦の剣風斬)で、ファーストが86000食らった事があります。
結構前のシステム変更により、起こる様になったのですが、流石にこれは無理です。

ちなみに、「お江」が最大生命力を超えて回復していたので、どうにか耐えました。

で、このシステム変更、「強烈な攻撃付与が付いた状態の物理攻撃は、高防御力だけでは防ぎきれない」に対して、どう言うドクトリンを取るかです。

分岐は2つ。
一つは、「破物の宝玉」の効果はあるので、どんな物理攻撃が来ても、一撃は耐えられる様な防御態勢を取ること。
もう一つは、強烈な攻撃への対策は諦め(本来盾役が受け止める攻撃ですから)、「破術の宝玉」等を使用し、他の攻撃で倒れない様にすること。

これは以前、宝玉の選択と言う事で記事にした事がありましたね。
それで、私は前者を採用した訳ですが。
まあ、どちらも正解なので、やり直しはいくらでも効きます(費用はかかりますが)。

果たしてファーストは、どこまで物理攻撃に耐えられるでしょうか。

(PC関連)「AFMF2」駆使で(意地でも)低価格と高パフォーマンスを求める これが最適解?

2025-02-08 09:06:25 | Weblog
「ワイルズベンチ」ですが、前にFHDでの結果を掲載しました。

ちなみに、使用しているPCの環境はこうです。
CPU・・・Ryzen5 5500
メモリ・・・DDR4 16GB
GPU・・・Radeon RX 7700XT
ストレージ・・・NVMe SSD 1TB
OS・・・Windows11 Home

それで、こう言う結果でした。


こんなの。

これはこれで十二分に「ワイルズ」を楽しめると思いますが、少し気になる所がありました。
GPUの性能をフルに使っていないのです(「GPUの使用率」を見ると分かります)。

「低価格PCで、これは問題があるだろう」と考えていたのですが、「解像度をWQHDにする」と言うアイデアが浮かびました。
これなら、前にパワー不足だった4Kよりは負荷が下がります。

と言う事で、早速やってみました。


マウスカーソルが出てしまっていますが(涙)、とにかくベンチマーク結果は出ました。

GPU使用率は常に100%近く、素の評価も十分ですし、「AFMF2」を使用したフレームレートも良好です。
実質、このPC環境では、このあたりが最適解となるのではないでしょうか(受け止められるモニターがあれば)。

「「AFMF2」を使用して、低価格PCの割に高パフォーマンスを出す」と言う目的は、達成・・・できるはずです。
まだ本番では無いので、確実にとは言えませんが。

後は、どこまで行っても、使用するモニターに左右されます。
いかんせん、今はゲーミングモニターは液晶から有機ELへの転換点にあり、それこそ最新の有機ELモニターを選んだりすると、画質と反応速度は素晴らしいはずですが(多分)、私が使用している液晶モニター(DELL 「AW2725QF」)が2つ買えてしまったりします(涙)。
今持っているモニターにPC環境を合わせるにしろ、PCのフルパワー状態に合わせてモニターを新しく購入するにしろ、悩ましい所ではあります。

いずれにせよ、「AFMF2」を駆使すると、PCの設定の幅が非常に広くなります。
自分のPC環境に合わせて、うまく活用したい所です。

全力で鬼退治(のみ?)。

2025-02-07 17:06:07 | Weblog
「信長の野望Online」の「戦国鬼退治」ですが、報酬の内容を見て、今後どう動くか計画を立てました。
このイベントが終了するまで、このイベントの報酬獲得のみに全力を挙げます。

何しろ、「英傑探訪」の時間短縮アイテムを手に入れられる、数少ない機会です。
これを活かさない手は無いと。

当然ながら、受け取る報酬は「乙姫玉手箱」と、余ったポイントで「鬼ヶ島宝箱」のみ。
その為にも、鬼を倒しまくります。
ファーストの場合、他の報酬は何とかなるので。
「鬼ヶ島宝箱」からも、ある程度は期待できますし。

イベント期間中、作業を通り越して、何か分からない状態になりそうですが(涙)、頑張って成果を出します。

(PC関連)「AFMF2」駆使で(意地でも)低価格と高パフォーマンスを目指す 解像度FHDの場合。

2025-02-06 03:33:28 | PC関連
「ワイルズベンチ」ですが、解像度FHDの「ウルトラ」だとどれくらい出るのか、試してみました。

ちなみに、ハードウェア構成はこうです。
CPU・・・Ryzen5 5500
メモリ・・・DDR4 16GB
GPU・・・Radeon RX 7700XT
ストレージ・・・NVMe SSD 1TB
OS・・・Windows11 Home




素でも十分なスコアが出ましたが、「AFMF2」使用だとフレームレートは更に2倍近くまで行きます。
相当快適な環境になるのではないでしょうか。

まあ、ここまで来ると、PCからの情報を受け止めきれるモニターを、結構選ぶと言う問題はありますが・・・。

それはともかく、このクラスのPCでも、「AFMF2」を駆使すればかなり快適な環境が作れる事が分かりました。
何かしらの参考になれば幸いです。

(英傑陣法)新しい因縁がやってきました。

2025-02-05 23:19:30 | 英傑関連
「信長の野望Online」のアップデートで、新しい因縁がやってきました。

早速使ってみました。

6因縁。

これはこれで悪くは無いのですが、普通はこちらを使いますね(涙)。

6因縁。

ただ、まだ軽く触ってみただけなので、改良の余地はあるかも知れません。

陣の構築は難しいですが、楽しいので頑張る次第です。