書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

お供の再訓練。

2019-09-23 10:13:18 | Weblog
「信長の野望 Online」で、お供の再訓練について質問を受けたので、再訓練についてです。

再訓練用のアイテムの一つ、「お供初心書」です。


今回の例で使用した、「王家妖狐」です。


言われて気づいたのですが、「お供初心書」の説明書きは、確かに勘違いを起こしやすい書き方になっていますね。

そもそも再訓練用のアイテムが何をしているかですが、訓練値の10%の能力を引き継ぐと言うのは説明書きにも書かれている通りなのですが、初期能力に加算するのではなく、訓練値が10%の値になります。
上記の「王家妖狐」の場合、知力を例に挙げますが、訓練値が622なので(「王家妖狐」の上限値でもあります)、この状態で「お供初心書」を使用すると、レベル1時の知力値そのものに62加算されるのではなく、知力の訓練値が10%である62になった状態で再訓練スタートとなります。
つまり、予め知力訓練が62ほどしてある状態になると言う事です。
そして、「お供初心書」の場合は、訓練した回数を0回に戻すと共に、お供のレベルも1に戻し(これが意外に厄介)、「お供初心訓練書」は、お供のレベルはそのままで、訓練した回数を0回に戻すので、(普通は)すぐに再訓練できます(現在お供に関わるイベントが実施されている為、「お供初心訓練書」が販売されていますが、期間限定の上に「信長コイン」2000枚、購入上限数5と、色々な意味で入手が厳しいのが難点です)。

当然、再訓練は最初の訓練時と比べると、初めから訓練値が加算されているので有利ですが、初期能力や訓練値の上限が変わるのではないので、また知力訓練値上限まで上げてから「お供初心書」を使用しても、レベル1の時の知力は変わらないです(その間に練度が変わったから初期能力も変わったと言うのは無しです)。

それでも、多少とは言え、再訓練を何度も繰り返せば他の能力も含めた訓練値の合計は増加していくのではないかと思われる方もいるようなのですが、何しろ訓練結果がかなりふらつくので、残念ながら再訓練を何度も行えば、能力が増加していくと言う風にはならないです。
再訓練の回数に制限などはありませんが、再訓練は1~2回が現実的のようです。
2回目を行うかどうかは、お供のその時の能力と相談してから、です(私はどちらかと言うと2回目も行う方ですが)。

私の知り合いもなのですが、再訓練を4~5回行った方がいるようなのですが、こういうシステムなので、恩恵は0に等しいです(涙)。
実際、4~5回再訓練を行っても、お供の能力は全く伸びなかったとの事です(涙)。
やはり、再訓練はほぼ確実に効果が出る1回か、もう少し欲張りたい時の2回が良いと思います。
2回目に良い結果が得られなかった場合(一番欲しい能力が訓練上限に届かなかったとか)、3回目を行いたくなりますが、3回目ともなると2回目の能力よりも下がる可能性があるので注意です。

「お供初心書」「お供初心訓練書」共に高いアイテムなので、再訓練を効果的に行えればと思いました。

この記事についてブログを書く
« 新ダンジョンの報酬次第。 | トップ | 「築城の名将」取得。 »
最新の画像もっと見る