「信長の野望 Online」で、昨日「王家妖狐」と「お供の絆」を結んだのですが、それで悩むのが、「主従の絆」による調整をどうするかです。
現在のファーストの能力を眺めます。
昨日と変わっていません。
ただ、方向性はある程度決まっていて、家臣を調整する事によって、土属性を減らして、他の能力に割り振ろうとしています。
とは言え、家臣の能力の都合で、割り振れるのは実質、気合、知力、魅力のどれかになります(もちろん、水属性などにも振れますが、役に立つまでのプロセスが長すぎるので、候補から外れます)。
どの能力に、どの程度割り振るかが重要です。
あまり極端に振り直してしまうと、今後もし「天楼人鳥」に戻す事があった際に、土属性が不足しますし、かと言って割り振る値が少ないと、効果が出ませんし。
今考えている案としては、魅力1650以上を目指すか、知力と魅力が1600以上のどちらかです。
どちらも、生命力や気合、防御力などと比べると確実性に欠けるのですが(涙)、あって損はないです。
もっとも、ここまでやってしまうと、先程書いた通り、もし今後「天楼人鳥」に戻した場合、土属性確保に苦労する事になるのですが・・・。
能力の異なる複数の家臣を育成しておいて、必要に応じて切り替えると言う手も考えましたが(「主従の力」は「もののふ討伐録」で80個以上所持していますし)、次の「家臣団育成キャンペーン」で何らかの機能拡張が行われる可能性も否定できないです。
結局は次のキャンペーン内容次第となってしまうのですが、果たしてどの様な家臣が出来上がるでしょうか。
現在のファーストの能力を眺めます。

ただ、方向性はある程度決まっていて、家臣を調整する事によって、土属性を減らして、他の能力に割り振ろうとしています。
とは言え、家臣の能力の都合で、割り振れるのは実質、気合、知力、魅力のどれかになります(もちろん、水属性などにも振れますが、役に立つまでのプロセスが長すぎるので、候補から外れます)。
どの能力に、どの程度割り振るかが重要です。
あまり極端に振り直してしまうと、今後もし「天楼人鳥」に戻す事があった際に、土属性が不足しますし、かと言って割り振る値が少ないと、効果が出ませんし。
今考えている案としては、魅力1650以上を目指すか、知力と魅力が1600以上のどちらかです。
どちらも、生命力や気合、防御力などと比べると確実性に欠けるのですが(涙)、あって損はないです。
もっとも、ここまでやってしまうと、先程書いた通り、もし今後「天楼人鳥」に戻した場合、土属性確保に苦労する事になるのですが・・・。
能力の異なる複数の家臣を育成しておいて、必要に応じて切り替えると言う手も考えましたが(「主従の力」は「もののふ討伐録」で80個以上所持していますし)、次の「家臣団育成キャンペーン」で何らかの機能拡張が行われる可能性も否定できないです。
結局は次のキャンペーン内容次第となってしまうのですが、果たしてどの様な家臣が出来上がるでしょうか。