goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「お供、家臣、軍神、九十九の力」キャンペーンがやって来ました。

2023-06-21 22:13:15 | 軍神関連
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/34560.html
本日から、「信長の野望Online」で、「帰参者成長応援キャンペーン」が実施されています。

はじめは、「帰参者の為のキャンペーンなのか」と思っていましたが、現役のプレイヤーにも、これでもかとメリットがあるのでした。
何しろ、タイトル通り、4つのキャンペーンが同時に来たので(涙)。

どれから手を付けるかは、キャラクターの成長度合いにもよりますが、私は「軍神」から手を付けました。
今回、新しく二柱の「神」・・・と言うよりも「妖怪」が新しく加わっています。
コスト6。
コスト4。

初期能力特性は、公式サイトを見ていただくとして、ファーストの所ではこう成長しました。



「三貴神」使用。

少し打たれ弱いのと、属性に癖があるのが若干気になりますが、悪くはない気がします。
全柱女神になりました。

しかし、ここで気を良くして、「主従の絆」家臣にまで手を出したのが運の尽きでした。
家臣の能力が激減し、それに伴ってファーストの能力も暴落しました(涙)。

「全柱女神」などと言っていられなくなり、やむを得ず軍神を再構築。
こうなりました。
悩むと「邇邇芸」。

ファーストの最大防御力は6921と、まだこれまで死守してきた7000にも届いていませんが、他の能力との兼ね合いを考えると、これが限度でしょう。

と言う事で、いきなり大変な目に遭いましたが、何とか頑張ります。

結局元に戻りました。

2023-04-25 17:22:30 | 軍神関連
再び4点1000以上へ。
どうせなら全柱女神にしたいです。

「信長の野望Online」で、ファーストの軍神をこねくり回していたのですが、結果的に元に戻りました(涙)。

色々と可能性は探れたのですが、肝心な神が能力不足だったり、そもそも必要な数揃っていなかったりと、問題も多く見つかりました。
まあ、だからと言って、降神可能な神全てをフルチューニングと言った事はできないのですが・・・。

何だかんだで、「七夕」まで3ヶ月を切っています。
気長に待っていれば、また新しい可能性が・・・やって来るまで私は待てるのでしょうか?

【改良版】(「ChatGPT」に聞いた)六柱体制コスト32の「軍神」の組み合わせ全パターン(多分)。

2023-04-24 13:09:39 | 軍神関連
昨日書いた記事では、組み合わせパターンが非常に見づらかったので、また「ChatGPT」にお願いして(涙)、降順に並べるコードを書いてもらいました。
出力結果は以下の通りです。

(8, 8, 7, 3, 3, 3)
(8, 8, 6, 4, 3, 3)
(8, 8, 5, 5, 3, 3)
(8, 8, 5, 4, 4, 3)
(8, 8, 4, 4, 4, 4)
(8, 7, 7, 4, 3, 3)
(8, 7, 6, 5, 3, 3)
(8, 7, 6, 4, 4, 3)
(8, 7, 5, 5, 4, 3)
(8, 7, 5, 4, 4, 4)
(8, 6, 6, 6, 3, 3)
(8, 6, 6, 5, 4, 3)
(8, 6, 6, 4, 4, 4)
(8, 6, 5, 5, 5, 3)
(8, 6, 5, 5, 4, 4)
(8, 5, 5, 5, 5, 4)
(7, 7, 7, 5, 3, 3)
(7, 7, 7, 4, 4, 3)
(7, 7, 6, 6, 3, 3)
(7, 7, 6, 5, 4, 3)
(7, 7, 6, 4, 4, 4)
(7, 7, 5, 5, 5, 3)
(7, 7, 5, 5, 4, 4)
(7, 6, 6, 6, 4, 3)
(7, 6, 6, 5, 5, 3)
(7, 6, 6, 5, 4, 4)
(7, 6, 5, 5, 5, 4)
(7, 5, 5, 5, 5, 5)
(6, 6, 6, 6, 5, 3)
(6, 6, 6, 6, 4, 4)
(6, 6, 6, 5, 5, 4)
(6, 6, 5, 5, 5, 5)

これなら扱いやすいはずです。
なお、改良型コードはこうなっています。

-以下コード-
from itertools import combinations_with_replacement

nums = [3, 4, 5, 6, 7, 8]
target_sum = 32

results = set()
for c in combinations_with_replacement(nums, 6):
if sum(c) == target_sum:
results.add(tuple(sorted(c, reverse=True)))

for r in sorted(results, reverse=True):
print(r)
-コードここまで-

今回のは、初めから縦に並んでいたので、コピペで済みました(楽)。
それにしても、本当にすごい時代になったものだと思いました。

もう軍神の構成変更。

2023-04-24 05:12:52 | 軍神関連
やはり無理があり過ぎました。
「玉藻の前」にはいて欲しいです。

「信長の野望Online」の「軍神」ですが、早くも構成変更です。
やはり、コスト「666644」の組み合わせは、最適化しないと効果が発揮しきれないです。

と言う事で、以前少し使用していた、コスト「866444」にし、その時に採用していた「邇邇芸」に代わって「大山祇」へと変更しました。
全体的な能力よりは、耐久力を重視した組み合わせです。

生命力が約180下がっていますが、耐久力が5上がったので、問題は全く無いと思います。

やはり、ファーストは耐久力だなと思った次第です。

結局これで確定?

2023-04-23 17:40:11 | 軍神関連
前の記事で「ChatGPT」が出してくれたコードの計算結果を元に、「信長の野望Online」で、軍神の組み合わせを試していたのですが、何故かこうなりました。
ここまで来ると破滅の道(ファーストの軍神)?
この組み合わせの賢い使い方(知人の軍神)。

どちらもコスト「666644」の組み合わせなのですが、同じコスト配分でも、こうも変わるものかと思いました。
能力4点1000以上を誇っていた、ファーストの軍神の組み合わせはどこへ行ったやらです。

ファーストの場合、特に魅力が大問題で、これまでよりも約100下がっています。
一応、最近「九十九の力」に組み込めた「祝祭の加護」の影響で、どうにか能力を維持できていますが、こんなやり方を繰り返していては、長くは持たないです。
まあ、防御力低下の割に生命力増加が多かった為、しぶとさは増しているのですが。

とは言え、何だかんだで、面白い組み合わせである事も事実です。
しばらくこのままで行ってみようかと思います。

(ChatGPTに聞いた)「軍神」六柱体制でコスト32になる全パターン。

2023-04-23 10:54:18 | 軍神関連
「信長の野望Online」の「軍神」ですが、六柱体制でコスト合計が32になるパターンはいくつあるのだろうと言う事で、「ChatGPT」に質問してみたところ、回答とプログラミング言語「Python」(パイソン)のコードを掲示してくれました。

が、回答内容の方は、範囲外の数字が混じっていたりと、何かおかしいです。
しょうがないので、私のパソコンに「Python」をインストールし、「ChatGPT」が掲示してくれたコードを実行すると、結果が表示されました。
それを私が(少しだけ)編集したものを掲載します。

なお、並び順を指定しなかったので、若干見づらいですが、その点はご勘弁を。
32通りだそうです。
ちなみに、私は「ChatGPT」に聞いたコードを実行しただけなので、これで全てだと言う保証はできないです(涙)。

(3, 3, 4, 7, 7, 8),
(3, 4, 5, 5, 7, 8),
(4, 4, 4, 5, 7, 8),
(3, 3, 5, 5, 8, 8),
(3, 5, 5, 5, 7, 7),
(4, 4, 4, 6, 7, 7),
(4, 4, 5, 6, 6, 7),
(4, 4, 4, 6, 6, 8),
(3, 4, 4, 7, 7, 7),
(4, 4, 4, 4, 8, 8),
(3, 4, 6, 6, 6, 7),
(3, 5, 6, 6, 6, 6),
(4, 4, 5, 5, 6, 8),
(3, 5, 5, 5, 6, 8),
(4, 4, 5, 5, 7, 7),
(3, 4, 5, 6, 6, 8),
(3, 4, 5, 6, 7, 7),
(5, 5, 5, 5, 5, 7),
(3, 5, 5, 6, 6, 7),
(5, 5, 5, 5, 6, 6),
(3, 3, 5, 7, 7, 7),
(4, 5, 5, 6, 6, 6),
(4, 5, 5, 5, 5, 8),
(4, 5, 5, 5, 6, 7),
(3, 3, 3, 7, 8, 8),
(3, 3, 5, 6, 7, 8),
(3, 4, 4, 5, 8, 8),
(3, 3, 6, 6, 7, 7),
(3, 3, 4, 6, 8, 8),
(3, 4, 4, 6, 7, 8),
(3, 3, 6, 6, 6, 8),
(4, 4, 6, 6, 6, 6)

少しファーストの軍神で試してみましたが、その範囲では合っていそうです(多分)。
なお、「ChatGPT」が掲示してくれた、「Python」のコードは以下の通りです。

-以下コード-
from itertools import combinations_with_replacement

# 3〜8の数字を6回使用して、合計が32になる組み合わせを計算
combs = combinations_with_replacement(range(3, 9), 6)
result = [comb for comb in combs if sum(comb) == 32]

# 同じ数字を同じ回数使用している場合、並び順が異なっても1通りと数える
unique_result = set(tuple(sorted(comb)) for comb in result)

# 結果の表示
print(len(unique_result))
print(unique_result)
-コードここまで-

私がしたのは、実質、横にずらずら並んでいたのを、縦に並べただけです(涙)。

それにしても、すごい世の中になったなと思いました。
ただし、出力結果が合っているかは、私にも分からないので(涙)、あくまでも参考にしていただければと思います。

ファースト愛用の護符三種類。

2023-03-28 01:04:01 | 軍神関連
前の記事で、肝心な「天之御中主護符」と「素戔嗚護符」の付与値を掲載していなかったので、掲載します。
一応、「玉藻の前護符」も再掲載・・・護符二種類の弱点を本当に克服できたのでしょうか(涙)?


耐久力さえもっと確保できていれば、護符はこれ一つで良かったのですが、そもそも元になった神の耐久力が46に届いていなかった為、護符の耐久力も68止まりです。


耐久力が上限で、土属性も高く、知力も「天之御中主護符」と同じく+60と、この点では素晴らしいのですが、苦手とする器用さ、火属性、風属性が足を引っ張ります。


「天之御中主護符」と「素戔嗚護符」の弱点を補えないかと作られたのが、「玉藻の前護符」です。
耐久力も上限で、全体的な付与値もまあまあなのですが、やはり土属性の低さが気になります。

これらの護符を、状況に合わせて使用しています(今回の「玉藻の前護符」は、使用する「予定」)。

全体的に能力を上げたいと言う場合は「天之御中主護符」、耐久力と土属性を両立させたいと言う場合は「素戔嗚護符」でしたが、ここに「玉藻の前護符」が加わったので、今後どうなるやらです。
もう少し土属性が上がっていればとは思うのですが、逆に言えばそれ以外は不満は無いです。

ちなみに、「戦国格付」の「強化要素」で、「天之御中主護符」「玉藻の前護符」はSS、「素戔嗚護符」はS+です(2023年3月28日現在。特化技能は陰陽道)。
「素戔嗚護符」がSSに届かなかったのを嫌って、今回の「玉藻の前護符」作成を決心したと言うのもあります。

現在、「神墨」がほとんど残っていなので、後から追加されるであろう(多分)コスト8の神の能力が優秀だと、色々と残念な事になります。
何とかして「神墨」を確保しておきたい所です。

「玉藻の前護符」完成。

2023-03-27 19:53:49 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、最近「玉藻の前護符」を再作成したのですが、それが完成しました。
良くも悪くもまあまあ?

ちなみに、元になった「玉藻の前」の能力はこうです。
よりによって一番低いのが土属性・・・。
せめて土属性はSSに届いて欲しかったのですが。

「天之御中主」に「三貴神」を三回使用したものを、「玉藻の前」に三回使用すると言う、半ばコスト度外視の神格成長だったのですが、だめな時はだめです(涙)。

そう言う事もあって、出来上がった「玉藻の前護符」も、万能ではありますが、これと言った特徴の無い護符となりました。
「天之御中主護符」と「素戔嗚護符」の長所を得ようとしたのですが、どこまで行っても「まあまあ」です。

とは言え、「天之御中主護符」の「耐久力が足りない」と言う弱点と、「素戔嗚護符」の「器用さを始め、苦手能力はとことん低い」と言う弱点が消えたので(土属性の低さは気になりますが)、メインの護符として使用する事にします。
何だかんだで、知力付与は1高くなりましたし。

長く使える護符・・・になるのでしょうか?

単体効果 奉納物の予想(価値の半分が上昇率?)。

2023-03-22 08:12:30 | 軍神関連
「信長の野望Online」の「軍神」へ捧げる奉納物について調べているのですが、それでふと思いつきました。
奉納物が上げるのは、あくまでも「上昇率」。


価値15で上限(40)の7.5%である3上昇。


価値20だと10%の4上昇。

「ひょっとしたら、単体効果の奉納物は、価値の半分の値が上昇率なのでは」と予想しました。
もしこれが合っているならば、素の魅力40に達している「天津甕星」へ捧げる奉納物が、価値5(上昇率2.5%)で魅力41、価値10(上昇率5%)で魅力42になるはずです(多分)。

テストしてみたいですが、毎回こんな事を繰り返していては、私の財布が持ちません(涙)。
後、上限に届いていない場合にも、同じ様な結果が得られるのか等、まだまだ調べられる事は多々あります。

少なくとも、その神が得意ではない能力を、奉納物によって根性で上げると言うのは得策ではないと言う事になりますが(多分)・・・。

他に、複数の能力が上がる奉納物も、いつかは試せればと思います。

単体効果 奉納物のテスト(価値20の場合)。

2023-03-21 03:48:05 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、「軍神」に捧げる「奉納物」のテストその2です。

前の記事が奉納物の価値15だったのに対し、こちらは20です。
後、「天津甕星」が確実に魅力上限値に達するよう、今回は切り札を使用します。

今回はダイジェスト方式で参ります。



手持ちの「高天原の奉納物袋」が4つ吹き飛びました(涙)。これが最後の1個でした。


ここまでは、奉納物の価値が20以外は、前の記事とほぼ同じ(「アフロディテ」に「伊邪那美」を3回使用したものを使用)です。

魅力値を確実に上限に届かせる為、3回目の神格成長に「彦星」を使用します。

魅力が44に届きました。


と言う事で、コスト8の神の場合、単体効果で価値20の奉納物を使用すると、最大で能力を4上げる効果があるようです(多分)。

もちろん、状況によって能力値は変わるので、その点は注意です。
それはともかく、この結果から、三本柱体制も、強化する神と神格成長、使用する奉納物によっては可能と言う事になります。
ただ、能力値44を3つ目指したりすると、可能な神を猛烈に選びそうですが・・・。

こうなると、神格成長時に目指す、神の能力体制は、一本柱(単体奉納物1、「栄光の指輪」「栄光の腕輪」)、二本柱(単体奉納物2、「栄光の指輪」)、三本柱(単体奉納物3)等が考えられます。
属性も含めると、更に複雑化しますね。

失ったものもかなり大きかったですが(涙)、欲しい情報が得られて良かったです。

単体効果 奉納物のテスト(のつもりだったのですが)。

2023-03-20 05:39:33 | 軍神関連
「信長の野望Online」の「軍神」に捧げる「奉納物」ですが、どれくらいの効果があるのか、非常に気になってきたので、ちょっとテストを行ってみました。

テスト内容ですが、用意した神は「天津甕星」「アフロディテ」「伊邪那美」です。
「天津甕星」は魅力特性が初めからSなので、神格成長で上限である40まで持っていき、それに「栄光の装飾具」のみを捧げれば、奉納物の効果が分かるのではないかと考えました。

と言う事で実行です。
「アフロディテ」に「伊邪那美」を3回使用しては、「天津甕星」に「アフロディテ」を使用する・・・だけなのですが、ここしばらく本格的な神格成長を行っていなかったので勘が鈍っていたようです。
魅力特性が予想以上に伸びないのでした(涙)。

魅力がS止まり・・・。

でも、「天津甕星」の2回目の神格成長の時点で、魅力特性がSSに到達したので、上限に到達するどころか、ギリギリでSSと言う事は無いはず・・・です。
流石に、このテストに価値20の奉納物は使えません(涙)。

いよいよ3回目の神格成長です。
こうなりました。
43・・・。


いかんせん、「天津甕星」の魅力が上限に達している「はず」と言うのを前提にしている、何ともな結果になってしまいましたが、少なくとも価値15の「栄光の装飾具」で魅力が3上がったようです(多分)。
三本柱体制を考えると、できれば価値15の時点で、もっと行って欲しかったのですが・・・。

奉納物の価値が20の時、4上昇するか等、疑問点が多く残る結果となりました。
4上昇させる事が可能だと分かれば、三本柱体制も視野に入るのですが、少なくとも楽な道のりではないようです。

それ以前に、今回の「天津甕星」は魅力上限に達していたのでしょうか(涙)?

三本柱体制も、当然思いつきますが・・・。

2023-03-19 05:33:06 | 軍神関連
ここしばらく「信長の野望Online」の「軍神」、もっと細かく言えば「奉納物」の使い方を考えていますが、そうなると当然思いつくのが、上げたい能力値のみが上がる奉納物三種類を使用した三本柱体制です。
この場合、生気アップの効果を持つ奉納物(「栄光の五穀」「栄光の神酒」)も積極的に使えますね。

問題は、能力単体を上げる奉納物で、実際に能力がどれくらい上がるかです。
何しろ、価値があまり高くない「栄光の腕輪」を捧げた時でも、「栄光の指輪」と合わせて、「素戔嗚」の能力値が42まで上がっているので。

完成時に一安心しました。

例えば、「素戔嗚」に価値20の「栄光の剣」「栄光の伝書」「栄光の装飾具」を捧げ、「三貴神」を3回使用した場合、腕力、知力、魅力がいくつになるかです。
スクリーンショットから予測すると、それぞれ43、あわよくば44は行くのではないかと思うのですが(多分)、何しろ最近の神格成長は、その1の差が大きいので、43だとがっかりしそうです。
逆に、44まで持っていけるのならば、その恩恵はかなり大きくなると思います。

神格成長のパラメーター周り調整で、神の能力を少しでも多く上げる事への意味が強くなりました。
能力の二本柱、三本柱と言うのは、それを最大限に活かそうと言う事から思いついたアイデアです(ただし、これまであった奉納物の恩恵(「栄光の腕輪」のとか)が全く無くなる能力は、当然下がります)。

要は、一番上げたい能力を若干削って、二番目、三番目に上げたい能力をそれ以上に上げようと言う事なので、万能な手段ではありませんが、場合によっては試してみる価値がある・・・かも知れません。

結果は成功、テストにはならず。

2023-03-18 11:19:53 | 軍神関連
「信長の野望Online」の「軍神」で、前の記事において「玉依姫」をベースに、神格成長と奉納物のテストを行う事を決めましたが、「三貴神勾玉」が手元になく、買おうとするとやたら高いのでした。

しょうがないので、神格成長には手持ちの神を使用する事にしましたが、強化済みの神で、現在フリーなのは、「天津甕星」と「国之常立」以外に・・・いる事が発覚。
「玉依姫」の神格成長を開始しました。
神格成長一回目。
神格成長二回目。
神格成長三回目。

使用した奉納物は「栄光の具足」「栄光の伝書」「栄光の指輪」です。
これにより、「玉依姫」の能力と能力特性はこうなりました。
良いです。
奉納物は価値18で一杯一杯でした。

ちなみに、以前の「玉依姫」はこうでした。

流石に魅力はこちらの方が上です。

話を今の「玉依姫」に戻して、軍神の能力はこうなりました。
何だかんだで「黄泉醜女」は優秀です。
知力と魅力はしっかり上がりました。

神格成長がうまく行ってよかった・・・と行きたいのですが、いかんせん、本来の目的であった、二本柱体制へのテストは、全く成果が得られませんでした。
良く考えたら、コスト4の神の素の能力上限値が分かっていないので、奉納物がどれくらいの効果を与えてくれたのか、良く分からないのでした。

まあ、良い結果が得られたのだから、少なくとも二本柱体制が害になった事はなさそうですが、どれくらいの恩恵なのかも分からないです。
そもそも、神格成長に使用した神自体、根本的に違いますし(涙)。

もっと正確なテストは、今後の課題になりそうです。

軍神としてなら二本柱もあり?

2023-03-18 06:30:38 | 軍神関連
きっかけは、二つ前の記事と、「国之常立」でした。

PCによっては、かなり頼りになる神です。

私にしては珍しく、奉納物に「栄光の五穀」を使用しているのですが、それで得られた内容は、「「栄光の腕輪」無しでも、能力値45なら可能だ」と言う事でした。

そして、こうも思いました。
「護符だと能力の二本柱はあまり現実的ではなさそうだが(ロスの関係)、軍神として使用する神の場合、二本柱もありではないだろうか」と。

いかんせん、「国之常立」の初期知力特性、魅力特性は共にD+で、それを「三貴神」パワーで何とか上げた状態なので、魅力が伸び切っていませんが、そんな状態でも、ここまでは行ける可能性があると言う事です。

そこから、「「栄光の五穀」の代わりに「栄光の伝書」を使用していれば、(生命力は最大で960確定になってしまいますが)知力45も可能だったのではないか」と思いました。
「奉納物で、知力が41から45まで伸びるのだろうか」とも思いましたが、耐久力は実際45まで行っています。
これで、奉納物の二本柱体制に興味を持ち始めました。

ファーストの軍神です(「九十九の力」失敗に伴い、「玉依姫」から「黄泉醜女」に戻りました)。
知人とコンセプトが異なるので、構成も全く違います。

要は、「二本柱体制を試す為に、神格成長をやり直しても、ダメージが少ない神を使おう(涙)」なので、自然と消去法になります。

「素戔嗚」は、能力も安定していて、ある意味理想ではありますが、殆どが能力上限なので、下がる能力も少なくないです。
「玉藻の前」は、実は「三貴神」を三回使用してできました、ではなく、多段構成を取って完成した神なので(その割に土属性が・・・)、絶対に嫌です。

と書いていると、キリが無さそうなので、結論を書くと、やり直すとしたら「玉依姫」を考えています。
「黄泉醜女」でも良いのですが、「黄泉醜女」にしろ「玉依姫」にしろ、能力が上限に届かない為、結果が不安定です。
なので、神格成長に大失敗した場合、「黄泉醜女」を使ってしまうと、元に戻すあてが無くなってしまいます。

と言う事で、「玉依姫」を使って、耐久力と知力を伸ばそうと言う計画を立てました。
使用する奉納物は、「栄光の具足」「栄光の伝書」「栄光の指輪」となります。

ちなみに、現在の「玉依姫」の能力はこうなっています。

知力特性で「国之常立」に負けました。

計画は立ったので、後は実行するだけ・・・手持ちの神も資金も、殆ど残っていないのでした(涙)。
おそらく、「国之常立」「天津甕星」等を使用する事になると思います。

奉納物の関係もあり、いつになるか分かりませんが、興味は結構あるので、早めに実行できる環境を整えたいです。

護符。

2023-03-17 06:27:35 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、今月8日まで、軍神に関わるキャンペーンが行われていました。

システム・・・と言うよりは、パラメーター設定が大きく変わり、PCの能力が飛躍的に上昇しました。
その波に乗って、知人も物凄い軍神を作り上げました。
知人の軍神。ここまで努力できるのが凄いです。

が、今回の話は、軍神のシステムそのものではなく、そこから派生した「護符」装備についてです。
上記の知人が、「「玉藻の前」をベースに、護符を作成しようと思う」と言っていたので。
ただし、扱うのは知人の護符ではなく、ファーストの護符ですが・・・。

装備品による能力値の調整用として、私は三種類の護符を使い分けています。

ファーストの基準装備。一番低い付与値が+57と完全な万能型。後述の二種類と比べて耐久度が低いのが惜しいです。


上の護符装備時よりも、防御力を上げたい時に。土属性が低いのがネック。


耐久力と土属性を両立できるので、最近良く使い始めた護符。弱点は言うまでもなく、苦手能力はとことん低い所。


護符専用に神を鍛え上げる場合、実戦で軍神に設定する神とは異なる強化を行う必要がある方が結構います。
普段、生命力や気合アップの奉納物を使用している方ですね。

知人もそのタイプだったので、私に確認を求めたのでした。
基本は、コスト8の神に、生気アップではなく、能力が上がる奉納物を3つ捧げれば良いです。

例えば、ファーストの様に、耐久力を上げたい場合、「栄光の具足」「栄光の指輪」「栄光の腕輪」となります。
奉納具の価値がそれなりに高く、神格成長もうまく行った場合、一番伸びる能力上限は46、それ以外の基礎能力四種の上限は42(おそらく)となります。

こんなふうになります。


もっと分かりやすい例。

ちなみに、コスト8の神の場合、奉納物による底上げが無いと、能力上限は40です(ちなみに生命力は960、気合は480)。
「織姫」「彦星」の得意能力の上限が40なのは、それに従っているからです。
なので、「三貴神」の得意能力値46と言うのは、ある意味これまでの設定を無視した反則です(奉納物による能力上昇値は神格成長に影響を与えないので、他の神で「三貴神」の46の効果を再現する事は不可能です)。

一番上げたい能力が決まったら、捧げる奉納物も決まるので、後は実効あるのみ・・・なのですが、派生として、一つの能力が大きく上がる奉納物二種類と、「栄光の指輪」を使用して、二本柱にすると言う事も考えられます。
「栄光の伝書」「栄光の装飾具」「栄光の指輪」で、知力と魅力重視とか。

ただし、これをやると、伸ばしたい二種類の能力上限値は45、その他の基礎能力は41で止まってしまうのではないでしょうか(実際、止まった事はありますが、価値20の奉納物で固めた場合はどうなるかは不明・・・)。
護符を作成した際に、ロスが発生するのが問題です。
やはり、伸ばしたい能力は一つに絞った方が良さそうです。

そして、望み通りの護符(の土台)が完成したら、後は「神墨」を使いながらレベルアップさせていくだけですが、「神墨」でどの能力を確定させるかも悩む所です。
一般的には、一番得意な能力は自然に上がる事を期待し、二番目か三番目、あるいはそれ以下の能力を「神墨」で上げる、と言うのが無難ですが、ファーストの場合、とにかく耐久力なので、護符3つでは、「神墨」を全て耐久力に使いました。
神の得意能力が46で、「神墨」も全て得意能力に使用した場合、上限は72となります。

で思い出しましたが、例に挙がっている「玉藻の前護符」は、これまた例に挙がっている「玉藻の前」から作成した物ではありません。
その前の、耐久力45の「玉藻の前」です(だから耐久力が+71で止まっています)。
失礼しました。

そして、護符が望み通りに成長・・・しない事も結構あるので(涙)、「神墨」などに余裕がある場合、状況によっては護符を新しく作り直すのも手です。
最後は運なので(涙)。

ちょっと書くはずが、凄い事になりましたが、大体こんな所です。

今回は、護符専用の神を作成する事を前提に書きましたが、生気奉納物を捧げて、軍神として使用している神をベースにするのも、当然ありです。
護符の能力が若干劣る可能性は否定できませんが、神を強化するコストが大幅に減ります。

「神墨」の確保が大変ですが、気長に何度もやると良いと思います。