goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

紋所の決定。

2022-03-12 07:06:33 | 高防御力を目指す
高防御力を目指す事について、過去の記事を見直してみると、結構詳しく書いてありましたが、全ての方が目を通しているのではないので(多分)、また気を新たに書きます。

「信長の野望Online」で高防御力を目指す際、できればリスクは最小にして、効果を大きくしたい所です。
と言う事で、ローリスク・ハイリターン(?)の第一弾として、紋所を「鱗紋の紋所」にするのが良いと思います。
万能ではありませんが。

耐久力トップの+50で、2位の「葛紋の紋所」の+30と比べて、20の差があります。
つまり、例え付与限界域でも、最低10は上昇する訳です(初めから「鱗紋の紋所」でなければ)。

紋所変更に必要なコストも、「御旗奉行」(名付け翁)に領国銀を400枚払うだけなので、非常に安いです。
基本的には、紋所は「鱗紋」に決め打ちで良いと思います。

あまりに基本に忠実すぎて、面白味に欠けますが(涙)、何しろ大昔の要素なので、いじる余地が無いです。
ここは素直に耐久力を上げるのがベストです。

昴の首装備。

2022-03-10 20:22:36 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、知人同士で集まって会話。
その中で、首装備の話が挙がりました。

首装備には、生命力と防御力重視(のみ)の「洒落飾り」と、全体的な付与重視の「神通飾り」がありますが、最近は後衛職でも「洒落飾り」を使用するケースが増えてきたそうです。
生産者としても、ランダム要素がいっぱいの「神通飾り」よりは、「洒落飾り」の方が作りやすいのですが(その代わり、出来不出来もはっきりします)、売れ行きとしては「神通飾り」の方が多少良いかな、くらいです。

話を少しだけ戻して、後衛職が「洒落飾り」を使用する理由ですが、当然、生命力と防御力目当てです。
「昴の洒落飾り」と「昴の神通飾り」には、生命力、防御力共に大きな差があるので。

具体的に数値を上げると、それぞれの最大防御力(「修理屋」が防御力を+2しない限り)は、107と89です。
ちなみに、「昴の洒落飾り」の方はギリギリなのに対し、「昴の神通飾り」は若干余裕があるので上限が作りやすいです。
そして、それぞれに最大の耐久力付与を付けます。
「昴の洒落飾り」は耐久力+9、「昴の神通飾り」は+21です。

これだけで比べると、前者は防御力116、後者は110と、6しか差がないのですが、防御力にこだわる方は、普通は耐久力が付与限界域なので、付与値を半分に・・・できない為(涙)、計算の都合上、両者とも切り上げて、+5と+11とします。
「昴の洒落飾り」は防御力112、「昴の神通飾り」は100です。
防御力で12も(も?)差が付くのでした。

何か、「昴の神通飾り」の付与の多さを考えると、書いていて複雑な気分になってきましたが(涙)、防御力を追求していると、12増加と言うのは案外多い方だったりします。
まあ、最近は「魔導付与石・双」の影響で、一気に生命力や防御力が増加した方も結構いると思われますが(涙)。

この流れだと、「お好きな方をどうぞ」になってしまいますが(涙)、私の経験則として、首装備をころころ代えてしまうと、宝玉代が結構するので、他の防御力アップ要素にお金をつぎ込めなくなってしまいます。
最近は首装備の基本性能アップが起きていないので、使う首装備をしっかりと決めて、長く使うのが良いと思います。

やはり、無難な結論になってしまいました(涙)。

生命力と防御力・術耐性の間で。

2022-03-09 05:29:20 | 高防御力を目指す
昔は生命力さえあれば何とかなっていたのですが・・・。

「信長の野望Online」で、最近、生命力と防御力・術耐性について考える事が増えました。
敵味方共にダメージの値が増えている今、単に生命力を増加させただけでは、しぶとさに繋がらない事が増えてきています(もちろん、生命力があるに越した事はないですが)。

最近増えてきているのは、生命力を少し削って、防御力や術耐性を増加させているPCですね。
現在のファーストは、最大防御力4377(魔導結晶の効果編集で、メンテナンス明けには変わっている可能性大)、宝玉による術耐性は約20%(無属性除く)なのですが、生命力は43755です。

今よりもかなり前ですが、上覧武術大会でご一緒した方に、「生命力が思ったよりも低い」と言われた事があります。
流石に、生命力と、防御力・術耐性の両方をトップクラスにすると言うのは無理です。

それで、肝心なしぶとさなのですが、戦闘の経験が豊富な方ならば(特にアタッカー)、すぐに分かるほど成果が出ます。
防御力もなのですが、ダメージを割合で減らす術耐性は特に顕著です。

まだ、生命力と防御力・術耐性をどれくらいの割合で重視したら良いのかは、私の中では答えが出ていませんが(陰陽道の場合、「呪禁法」と言う技能もありますし)、もう少し防御力・術耐性に寄せても良い気がします。
少なくとも、生命力一辺倒が最適解になる時はもう無いと考えています。

ただ、最大生命力が低すぎて、敵から集中砲火を浴びるのはもっと問題です。
この場合は、まずは生命力を上げる事からになります。

結局は、それぞれの特化技能に合ったバランスと言う事になってしまうのですが、突き詰めると、果たしてどの様な答えになるのでしょうか。

硬い上級軍学。

2022-03-01 17:33:16 | 高防御力を目指す
今回、高防御力を目指すのは、ファーストではなくて知人の上級軍学です。

「信長の野望Online」で、ある日、知人から対話があり、「自分の上級軍学が受けるダメージを調べる為に、術で攻撃して欲しい」との事。

早速道場で会い、ファーストのフルパワーで「煉気方術」を使用したのですが・・・8000台(?)。
その後、知人が看破技能を使用し、術威力アップの付与が消えた状態で再度攻撃してみると、7000台。
ちなみに、ファーストは土属性です。

私は対人戦には疎いので、「対人戦はこんなに補正がきつかったか」と思っていましたが、後で知人曰く「普通は1万くらい」との事でした。

そこに、知人の知人である秘伝忍法の方も到着。
ファーストと組んで、2対1で上級軍学相手に、物理攻撃と術攻撃を行う事になったのですが、秘伝忍法の方も「硬い」の一言。
知人としては、満足の行く結果となった様です。

こうして、物理攻撃にも術攻撃にも強い上級軍学と言う、味方にとっては非常に頼りになる立場になったのですが、まだ育成途中らしく、「英傑の絆」などもまだまだだそうです。
まだ情報を出せないのか、会った時は常に匿名状態でした。
ただ、「普通ではない育成方法をしている」の一言は、私の頭に残りました。
知人には、何らかのアイデアがある様です。

もちろん、土属性術対策や懐剣対策等を、ピンポイントで行えば相応の効果が出ますが、これではあまり意味が無いです。
どちらも、対人戦では主流では無いですし、この2つの要素にだけ強いでは、不毛すぎます。

もし、知人のアイデアをファーストに還元できたら(できる内容だったら)、ファーストもよりしぶとくなるのですが・・・。

知人の上級軍学が完成した時のしぶとさが楽しみです。

合戦場にて。

2022-01-29 18:25:57 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」の「合戦」ですが、最近は護法具の為の武闘祭評勲稼ぎの為に、たまに参戦しています。
「毒にも薬にもならない」では流石に困るので、「少なくとも毒にはならないが、あまり薬にもならない」くらいの活躍です。

それでですが、ある日、敵の鉄砲之取扱に攻撃を仕掛けられました。
流派技能でファーストを痺れさせて、「体当たり」で生命力を削ると言う、基本に忠実な攻撃パターンだったので、こちらも痺れていない時に単体攻撃術で攻撃と言う、もっと基本に忠実なパターンで応戦。
「攻撃を仕掛けてきて、動きたいように動けているのだから、相手が勝つのだろう」と思っていたのですが、数ターンでこちらの方が残り生命力が多くなりました(?)。

結果的に、勝ったのはファーストの方でした。
流石に負ける為に生気満タンで攻撃を仕掛けてくるとは思えないので、通常の陰陽道になら、このパターンで勝てるのでしょう(多分)。
ファーストの高防御力が役に立った・・・のだと思います(おそらく)。
合戦場でも水着姿でうろうろしているので、硬さのテストに使われた可能性もありますが(涙)。

もう少し対人戦でのデータが欲しいのですが、一度やられると生気回復にかなりのコストがかかるのが難点です。
何かしらの対策を打って欲しいです。

話題2つ。

2022-01-24 20:10:28 | 高防御力を目指す
今日はこの話をメインに行こうかと思っていたのですが、もう一つ話をくっつけます。
昔は毎週こうでした。

「信長の野望Online」で、今週のファーストの獲得上限です。
2個目の「天之帯・天下布武」強化の為、「布武感状小束」の獲得重視を再開しました。

やる事自体は簡単で、依頼対象になっている敵の中で、自分で倒せるものを全部倒し、それが終わったら、自分にとって簡単な依頼に星が付いている時に、これでもかと依頼達成するだけです(涙)。
個人的には、「キャラクター移動速度上昇」オプションを有効にしておくと良いと思います。
敵の密度が高いので、それで助かる事が結構あります。

こうやって「布武感状小束」を毎週上限まで獲得しても、「天之帯・天下布武」の完成は遠いのですが(涙)、やらない事には先に進まないので。

2つ目の話題です。
ファーストの紋所を、また「鱗紋の紋所」に戻しました。
ビフォー。
アフター。

知力、魅力、土属性等、土属性陰陽道にとってはミスマッチも多いのですが、これだけで防御力15アップと言うのは魅力です。

今、紋所は完全に能力調整用として扱っていますね。
他に候補として挙げるならば、「葛紋の紋所」(土属性、耐久力)と言う手もありますが、最近は土属性よりも知力重視の方が良いようです(多分)。

これにより、ファーストの最大防御力は4369となりました。
目標値の4400に、また一歩近づきました。

どうも最近、重視している能力のバランスを取るのに苦労していたのですが、やはりファーストの基本は高防御力と言う事に落ち着きました。
既に限界に近いですが(涙)、更に上を目指して頑張る次第です。

もしも、「耐久装飾石・四」が使えたら。

2022-01-21 14:24:56 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」の「上覧武闘祭」に誘われて戦っていた所、防御力の話になりました。

私が、「「耐久装飾石・四」が5個使えたら、目標としている防御力4400に届くのに」と話したら、私を誘った鎧之取扱の方が、「後3個(確か)使えたら、目標値である防御力5000に届く」との事。
ファーストは、実戦的な鎧之取扱の防御力の範囲に入っていると思い込んでいたのですが、おごりも良い所だったようです(防具の関係で、陰陽道が目指せる数値ではないですが)。
ちなみに、徒党員の方は、「鎧之取扱の5000より、陰陽道の4400の方が凄い」と言っていました。

「上覧武闘祭」の方は無事に終わったのですが、終盤間際になって、誘った方が「上覧武闘祭」にこまめに通っていた理由が発覚。
足装備の耐久力付与を高める為、護法具を入手、使用して耐久力の値を変更すると言う事を繰り返していたそうです(涙)。
ちなみに四連敗中(満足できる耐久力の付与値が出なかった)との事でした(涙)。

だんだん、タイトルから話が逸れてきましたが、これで私の心に火が付きました。
「できる範囲で、防具をやり直そう」と。

それで、まず、知力が120台だった胴装備に、「もののふ討伐禄」で入手した「天地護法具(術)」を使用してみたのですが、こうなりました。
実はベースは上記の鎧之取扱の方の作品。

下がった項目も結構ありますが、知力が+150になりました(祝)。

これに気を良くして、特殊装備も護法具で付与を変化させてみる事に。
結果、こうなりました。
あー。

2個あった内の2個めでこうなりました。
つまり、もう魅力を変化させる手段がありません(涙)。
まさか最低値を叩くとは・・・。

と言う事で、今後しばらくは特殊装備の付与値(主に魅力)の変更を目指す事になります。

他にもやる事があるので、優先順位をしっかりと付けて、頑張っていきたいです。

耐久の装飾石・参。

2022-01-04 22:23:29 | 高防御力を目指す
今までよりも防御力が20上がりました。

「信長の野望Online」で、現在のファーストの最大防御力ですが、4312です。
一時期の目標であった、4300をあっさりと超えました(「耐久の装飾石・弐」も一箇所付いています)。
やはり、装飾石の効果は大きいです。

ちなみに、知人に何度も確認されましたが、これらの装飾石は、今まであった装飾石の延長なので、取引属性に影響を与えません。
なので、袋装備にも、気軽に(?)取り付けられます。

明日の定期メンテナンスが終われば、「もののふ討伐禄」・・・でもありますが、「開運之抽選帳・寅」の二回目の抽選です。
「装飾石箱・参」(あわよくば「四」?)が出てくれれば良いのですが。
ただ、今なら「弐」でも十分に効果がありますね。

このペースで行けば、防御力4350も余裕を持って超えられます(多分)。
時間はかかりそうですが、気長に行きたいと思います。

耐久の装飾石の使い時。

2021-12-30 20:38:33 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、現在ファーストの最大防御力は4282です。
以前の、「宇迦之御魂」の神格成長の影響で、四柱体制から五柱体制へと変更した際に、3下がりました(できれば-2で食いとどまって欲しかったのですが・・・)。

しかし、後1日と数時間で、「装飾石」と言う大きな流れがやってきます。
非常に楽しみです。
-2だ-3だと言うレベルではない能力の上昇が見込めます。

当然、ファーストが使用する装飾石は、「耐久の装飾石」です。
これで、4300を軽く超える防御力が・・・なのですが、「開運之抽選帳・寅」が手に入れられる最初の週の、「装飾石箱・弐」は全て売却しようかと考えています(手に入れば)。
案外、高く売れるのではないかと。

何しろ、「装飾石箱・弐」が当たる等は下から二番目なので、入手できる確率は十分に高く、最初の週・・・と言うか、週半ばに、急いで5箇所に付ける必要は無いです。
相場が落ち着いてきたら、自力で入手できる範囲で取り付けていくと言うのも有りなのではないかと思っています。
ちなみに、「装飾石箱・参」も当たる範囲に十分入っているので、これも自力で入手できたら、積極的に使用していきたいです。

と言うように、計画を立てるのは好きなのですが、待つのが苦手なので、面白そうだと思うと、計画外の事でも実行に移してしまうのが問題だったりします。
果たして計画通りに装飾石を扱えるでしょうか。

と言うよりも、そもそも私は装飾石箱を引けるのでしょうか(?)。

何とか耐久力+73に戻りました。

2021-12-21 18:10:06 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している腕貫の耐久力付与が減ってしまって困っていたのですが、何とか+73に戻りました。
ビフォー。
アフター。

これにより、最高防御力4285になりました(とある方に「鎧之取扱より硬い」と言われました)。

とりあえず一段落ですが、これから他の能力アップが待っています。
その方法は、以前書いた通り、「英傑の絆」で行こうかと考えています。
まだまだ、上げる余地はあるので。
既に耐久力は強化済みなので、防御力を上げる余地が無いのが残念ですが・・・。

防御力4300への道は、近くて遠いです。

「救世の腕貫」強化開始。

2021-11-17 02:56:45 | 高防御力を目指す
現在、「信長の野望Online」で「ログインボーナスキャンペーン」が実施されていますが、11月17日のプレゼントは「救世の宝箱」(1個)でした。

「そろそろ腕貫を新しくしたい」と思いましたが、腕貫生地が出る確率は1%なのでした。


全く期待しないで「救世の宝箱」を開けた所、こんな結果になりました。
こんな事もあるのですね。

早速腕貫生地を腕貫にした所、こうなりました。
防御力の高さが良いです。

「腕貫護法具・乙(術)」と「四つ葉の刺繍糸」を使用して、ここまで強化しました。
今強化しなくても良かった気が(涙)。

完成まで程遠いですが、完成するとファーストの防御力が8か9上がる(多分)のは魅力的です。
頑張って強化したい所です。

ちなみに、知人が言っていましたが、「救世の腕貫」の、能力一箇所の最大付与値は+73のようです。
これ以上は伸びないので、注意です。

胴装備に付ける「死人加護」。

2021-10-24 03:42:53 | 高防御力を目指す
この要素自体には、防御力の値を上げる効果はありませんが、下手な防御力アップよりも遥かに効果があるので、このカテゴリーにします。

「信長の野望Online」の「上覧武術大会」で貰える評勲(ポイント)と交換で入手できる巻物「死人之悟」。



「土御門法師」に取り付けてもらう、本格的な巻物です(「土御門法師」は本来、巻物を研究したくて協力してくれています)。
ちなみに、取り付けたい胴装備を装備していると、取り付けリストに出ないので(確か)、一旦外して取り付けてもらいます。
「死人加護」を取り付けた胴装備。

肝心な効果ですが、「素晴らしい」の一言です。
デフォルトでも、3割の確率で「死人」からの接近攻撃のダメージを半減しますが、戦闘潜在能力「信仰」で最大1割発動率上昇なので、実質4割の確率で発動するようになります。
1回取り付けたら外せないのが難点ですが(「性能引継の極意」で素材にする事で、力ずくで外す事はできそうですが)、盾役の方はその凄さが良く分かるのではないでしょうか。

薬になる事はあっても、毒になる事はまず無く、僧の死人化によって更に真価を発揮するので、盾役はもちろん、できれば徒党員全員が付けておいて欲しいくらいの要素です。

問題は、巻物入手の為にどうしても対人戦を行わなければならない事です。
7人徒党同士がぶつかり合う試合だけではなく、お互いNPCと協力して戦う試合もありますが(更にもう一つ試合があるものの、出た事がないです)、特化技能によっては、中々勝つ事が難しいと思います。
それでも、巻物の恩恵は大きいです。

胴装備を新調する度に、新しい巻物の取り付けが必要になるので、対人戦にあまり乗り気でない方にはこれも嬉しくないですが、何とか入手して活用したいです。

高防御力を目指す(応用その参)。

2021-10-23 22:35:54 | 高防御力を目指す
「入門」か「応用」か悩みましたが、少なくとも「入門」ではないなと思ったので、「応用」にします。

「信長の野望Online」に登場する、「性能引継の極意」です。
入手がとても大変です。

元になる装備品の能力の一部を、素材になる装備品の能力で書き換えてしまうと言うアイテムなのですが、高防御力を目指すには必須のアイテムとなってしまっています。
いや、これを使用しないで防御力を高める事自体は可能ではあるのですが、一部の能力が犠牲になります。

このゲームの頭装備、胴装備生産では、極めようとすると、防御力、あるいは命中/回避補正が排他関係になってきます。
鍛錬奥義のミニゲームを見れば分かると思いますが、防御力と命中/回避補正を同時に高レベルでまとめると言うのは不可能です。

だから、防御力を取るか、命中/回避補正を取るか、プレイヤーの判断が問われて、ある意味面白かったのですが、「性能引継の極意」が登場した事で、それぞれの性能を持った武器や防具を合体させる事が可能になってしまい、何ともな状況になってしまったのでした。
現在では、最強クラスの装備品作成に、必須のアイテムとなってしまっています。

ファーストが使用している、頭装備と胴装備です。

必要な分の評勲を持っているならば、「死人加護」は必ず付けておきたいです。

鍛錬奥義だけでは、両立できない防御力と回避補正です。
なお、回避補正がそれほど高くないのは、単にお金が無いだけです(涙)。
ちなみに、私はどちらかと言うと、防御力重視です。

これほど有効なアイテムなので、早速手に入れよう・・・となるのですが、入手が非常に難しいのでした。
「生産キャンペーン」の時に(普段は陳列されていないです)、信長コイン3000枚で入手するか、「上覧武闘祭」や合戦報酬で入手できる「武闘祭評勲」(「上覧武術大会」の「評勲」とは別物なので注意)7500ポイント(「護法具・乙」のほんの3倍です)と交換で入手できます。

合戦にまめに通う方ならば、入手はさほど問題ない(らしい)のですが、普通は、「生産キャンペーン」の時にまとめ買いしておくのが無難だと思います(涙)。

正直な所、このアイテムの存在自体、どうかと思う所がありますが、実装されてしまったからには仕方がありません。
有効に使うのみです。

最大防御力4200到達。

2021-10-23 20:37:39 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、メイン武器の特殊効果ですが、結局「防御上昇・壱」に変更しました。
「死人特効」以外を付けたのは久しぶりです。

この結果、ファーストの防御力が10上がり、最大防御力が4201となりました。
技能実装の影響で、戦闘中は防御力+20です。

なお、能力要素格付の防御力は、SSのままでした(涙)。

アタッカーが、ダメージアップ要素を捨ててまで、防御力アップに励むと言うのは、いかがなものかとも思いましたが、「死人特効」が役に立つ機会は予想以上に少ないのと、ファーストは旗頭を務める事が多いので、これはこれでありだと思っています。

それで気になるのは、鎧之取扱の方の防御力だったりします。
できれば並べるくらいになりたいなと。
もちろん、装備品そのものの防御力の違いがあるので、こちらが圧倒的に不利ですが、それを工夫と根性で解決すると言うのが面白いです。

とは言え、そろそろ防御力アップは限界に近くなってきているのも事実です(まだ上げる要素は残っていますが)。
もっと本気で「九十九の力」を強化しておけばよかったと思いました(効果を、コストパフォーマンスと思い入れで選んでしまったので)。
こんなの(今の妖刀を仕上げる前の姿)。

防御力アップか、「死人特効」か。

2021-10-23 12:50:53 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、現在ファーストの最大防御力は4191です。
技能実装の影響で、戦闘中は防御力が20上がります。

そして、メイン武器には特殊効果として「死人特効」が付いています。
「死人加護」まで付けてありました。

つい最近、後衛職でもお供のダメージアップのために、武器には「死人特効」を付けて欲しいと書きましたが、この事について悩んでいます。
死人化を使いこなす僧の方が、予想以上に少ないのです。

確かに、「死人特効」はダメージ増加が5%でしかありません。
そして、ボス敵の攻撃は熾烈な為、回復を優先したいと言うのは分かりますが、盾役全員が防具に「死人加護」を入れていたりする場合(本当は徒党員全員が理想です)、物理攻撃力が高い敵を死人化しないのは、もはや「何をやっている」の領域に入ります。
回復は薬師にもできますが(と言うよりも、もっと専門ですね)、死人化できるのは僧だけです。

当然ですが、「死人特効」が効果を発揮するのは、攻撃対象が「死人」の時だけです。
物理攻撃でも術攻撃でも、お供や式神すらダメージが増加しますが、逆に言えば「死人」以外には効果はゼロです。
だったら、防御力アップの「青の装飾石」を代わりに入れた方が良いのではと思いつつあります。

ただ、たまに僧の事を知り尽くした方がいるから、悩ましいです。
合戦を中心に、非常に戦いなれている僧の方ですね。
死人化をするかしないかの判断も非常に的確です。
「死人特効」を外してしまうと、こう言う方の期待に応えられなくなってしまう事が心残りです(過去に一度ありました)。

「青の装飾石」による、絶対的な汎用性か(効果は薄いですが)、アタッカーとして「死人特効」によるダメージアップか。
悩ましい所です。