goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

高防御力を目指す(応用その弐)。

2021-10-21 10:52:24 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、高い防御力を目指そうと言う話ですが、今回は「主従の絆」について書いてみようと思います。

ファーストが「主従の絆」を結んでいる家臣の詳細です。








頭装備は「冠」、武器は「妖刀」と、後は胴装備を「縫箔」にしたら陰陽師になりそうです。
仕立て直した装備品は全職装備可能になるので、ファーストが使わなくなった装備品を中心に下賜しています。

これだけだと、ただの「主従の絆」家臣の紹介になるのですが、能力を見て、生命力が低い、または耐久力がやけに高いと感じた方は鋭いです。
耐久力を徹底的に重視して訓練を行いました。

具体的には、通常訓練40回、追加訓練75回、特別訓練10回と、耐久力訓練を行える125回全てを消化しています。
もちろん、生命力重視で訓練を行った時と比べると生命力が下がりますが、防御力が上がる恩恵はそれ以上に大きいと判断しました。

ちなみに、生命力を重視した場合、家臣の生命力は55000程度なのですが、「主従の絆」時にどの程度差が付くかと言うと、
55000-48400=6600
6600*1.75/10=1155

と言う事で、1155程度しか差が付かないのでした。
これを大きいと見るか、小さいと見るかは、プレイヤー次第です。

後、家臣の能力を見ていると、「主従の絆」の前に、装備品下賜で能力が大きく上がったり、下がったりしそうに見えてきますが、いかんせん、計算式の関係で、思ったよりも能力が上下しなかったりします。
何しろ、家臣の能力が100アップで、「主従の絆」はやっと17アップなので。
それを考えると、家臣下賜ももちろん重要ですが、耐久力は訓練で上げておいた方が後々楽になります。

家臣の訓練は、できればキャンペーン中に行いたいですし、他の能力、主に生命力とトレードオフになるので、これが正解と言うのは無いのですが、鍛え方次第で耐久力アップにかなりの効果があるのは間違いありません。

生命力と耐久力のバランスを取りつつ、有効利用したい所です。

高防御力を目指す(応用)。

2021-10-19 20:48:08 | 高防御力を目指す
「高防御力を目指す」のカテゴリーですが、だんだん、「入門」のままで良いのではないかと思い始めましたが、そうも行かないのではないかと思い、「応用」を書き始めます。
「応用」は、いくつかの要素を組み合わせて防御力を上げると言う方針で行こうと思います。

「信長の野望Online」の「鬼神の力」で、ファーストが耐久力で「英傑の絆」を結んでいる英傑「雑賀孫市(特殊)」です。



ここまで防御力が上がる事を想定されていないのか、自身の防御付与と、英傑「徳川家康」等の高物理耐性上昇を組み合わせると、これでもかとダメージを抑え込みますが、3体しか標的固定できないのが難点です。

ではなくて、ここで書くのは「鬼神石」の方です。
能力アップを目指して、合成を繰り返している方が結構いるのですが、汎用効果だけでは、最大でも+500にしかならないです(多分)。
それよりも上を目指す場合は、どうしても特殊鬼神石を合成に使用する事になります。

「信長コイン」やら、ポイントやら、かなりの手間やらがかかるのですが、その効果は大きく、例えば耐久力+130の効果を、元になる鬼神石側からは耐久力付与を失う事なく組み込めれば、その鬼神石は耐久力が130上がります。
もし、その鬼神石を使うのが、限界突破4の英傑だった場合、「英傑の絆」を結んだ際の耐久力が13も上がり、プレイヤーキャラクターの防御力が13上がる訳です。

鬼神石の合成は、少なくとも「九十九の力」よりは遥かに簡単なので、慣れればかなりの物ができます(運も絡みますが)。
難しい事を書いてきましたが、要は鬼神石の耐久力を上げて、間接的にプレイヤーキャラの防御力を上げようと言うだけです(涙)。

ただ、効果が大きい分、知識が必要になります。
鬼神石の合成についてはもちろんで、それぞれの効果による耐久力アップ値も頭に入れる必要があります。
一度、耐久力アップ効果オンリーになってしまえば、後は差し引きプラスかマイナスかで、合成するかしないか判断できるので、楽になるのですが・・・。

鬼神石による能力上昇は、プレイヤーキャラにとっても効果が大きいと言う事でした。

高防御力を目指す(入門その伍)。

2021-10-18 18:21:55 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、防御力アップを目指そうですが、「青の装飾石」を装備品に取り付けると言う、とても簡単な方法があります。
昔は憧れのアイテムでした。

「中尊寺金色堂」の報酬の1つですが、昔は敵も強く、中々入手できなかったのですが、強力なお供や英傑がいる今となっては、回復役や詠唱役でも、比較的楽に入手できます(少し面倒ですが)。
装備品5箇所に取り付けられるので、全部取り付ければ防御力が50もアップ・・・なのは間違いないのですが、個人的にはお供が攻撃する時の為に、アタッカー以外でも武器には「死人特効」を取り付けて欲しいなと思ったりします。

ちなみに、装備品に装飾石を取り付けても、取引状態は維持されるので、どうしても自力で取れないと言う方は、取引可能の装備品に、有料で取り付けてもらうと言う手もあります(昔はこれで商売をしている方もいました)。

それで、装飾石と言えば悩むのが、盾役です。
「白の装飾石」(回復技能を受けた時の回復量3%アップ。効果重複可)とどちらが良いかです。

別に、青一色や白一色にしなければならないと言うものではないので、個人的には混在でも良いのではないかと思うのですが、どちらか一色にと言う場合は・・・やはり白一色です。

盾役が敵の攻撃を集め、受けたダメージは回復役に回復してもらうと言うのは、MMORPGの基本中の基本なので。
また、「青の装飾石」が防御力+10と固定値なのに対し、「白の装飾石」は3%と割合です。
何度も回復してもらうと言う立場上、盾役は「白の装飾石」が良いと思います。

逆に、盾役以外は、攻撃を受ける機会が少ないので、物理攻撃が来た時に備えて、「青の装飾石」で良いかと。

「中尊寺金色堂」の攻略が少し面倒ですが、信長コインの消費なども無いので、まだの方は利用してみて下さい。

高防御力を目指す(入門その四)

2021-10-17 01:28:38 | 高防御力を目指す
大昔の「信長の野望Online」は、苦行の様な要素が中々多かったです。
その中でも、潜在能力獲得はかなりヘビーでした。

それが今では、コインアイテムとは言え、使うだけで基本潜在能力、戦闘潜在能力共に全て取得できてしまえる物が現れたりと、時代は変わったのだなとつくづく思います。

しかし、防御力重視の場合、全て取得してしまえる事が逆効果となってしまうケースがあります。
戦闘潜在能力「勇猛心」です。
ファーストは意図的に取得していません。

何故これを取得してしまうと防御力面で問題になるか、言うまでもありませんね。
取得してしまうと防御力が下がってしまうのでした。

「勇猛心」を取得してしまった場合、一応救済手段はあるのですが、いかんせん、これもコインアイテムなのでした。
過去に、ファーストも使った事があるのですが(「勇猛心」を取得していない状態に戻す為)、振り直しが物凄く面倒です。
「信長コイン」200枚。

ちなみに、「勇猛心」を取得しない効果ですが、「持久心」と「勇猛心」を両方取得した場合と比べて、耐久力が10上がります。
後衛職には有効ですが、物理アタッカーだと腕力が下がるので、余りおすすめできないです。

なお、コインアイテム「潜在練達書」等を使用して潜在能力を一気に取得した場合、潜在能力値がどうなるのか、私には分かりません。
もし、潜在能力値が相応に上昇しない場合、「勇猛心」の取得をやめるためにと「潜在還元の水」を使用してしまうと、洒落にならない結果になります。

「勇猛心」を取得しないのは、ある意味防御力アップに手軽な手段ではありますが、元に近い状態に戻せるのか、確認しながら作業を進めて欲しいです。

魔導結晶との格闘もう終了。

2021-10-16 23:55:15 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、魔導結晶の効果編集に失敗したので、これから長い時間をかけて、完成を目指す・・・もう完成してしまいました。


有料で、ファーストが魔導付与石で付けた不要な効果を、魔導浄化石で消してもらうと言う事を行った所、思ったよりもすんなりと結果が出ました。
これにより、防御力が25上昇し、街中(ダンジョンの外)で、足装備とお守り装備が本命ではない低性能の物で、強壮薬の使用無しで、戦闘中でもないのに、防御力が4050を超えると言う、すごい状況になりました。
最低でも4053と言う事です。

これにより、ファーストの(本気の)能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は4182です。
いくら頑張っても耐久力や防御力がSS+になりません(涙)。
今回は不要な気もしますが、一応。

何だかんだで、防御力4200が見えてきましたが、たどり着くのは難しそうです。

今後は、できれば、今回の様に他の能力を犠牲にしたりせずに、防御力を上げたい所です。

また魔導結晶と格闘する日々へ。

2021-10-16 20:45:01 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している「魔導結晶」ですが、数日前にこうなりました。


これを見ていて思いました。
「まだ耐久力を伸ばせる」と。

それで、1回目の挑戦でこうなりました。
確かに伸びましたが・・・。

残念ながら「蒼穹の波紋」ではなくて、「蒼穹上級」でした。
すぐに「魔導浄化石」で消そうかと思いましたが、ここでまたふと思いました。
「「五光上級」を消して、代わりに「蒼穹の波紋」が入れば、まだ耐久力を伸ばせる」と。

「魔導付与石・参」「魔導浄化石」共に数が減ってきていましたが、実行すると、こうなりました。
(涙)。

まあ、最初よりは耐久力が増えているのですが・・・。
また、「蒼穹の波紋」を求めて、魔導結晶と格闘の日々が始まったようです(涙)。

とは言え、成功すれば耐久力+162と言う、素晴らしい魔導結晶ができあがります(他の能力を大分犠牲にしますが)。
完成が楽しみです。

初期器用さ。

2021-10-16 02:00:51 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、高い防御力を目指して頑張っている中、初期器用さは純粋には防御力アップと関係ない要素ですが、実戦では大いに関係があると言う、複雑な立場です。
ただ、防御力を高めるのは、あくまでも受ける物理ダメージを減らす為と言う事から、このカテゴリーで扱います。

ファーストの初期能力です。
中々個性的です。

初期耐久力10、初期器用さ8と言う、非常に防御寄りの初期能力です。

初期器用さが高いと、敵の初期器用さが高い時に発生する、追加ダメージを抑える事ができるらしいです。
計算式は非常に単純で、攻撃側の初期器用さから、こちらの初期器用さを引いた際に、プラスになった場合、その分の%、追加ダメージが発生するそうです。

具体例を挙げた方が早いですね。
初期器用さ10の敵から、初期器用さ8のファーストが物理攻撃を受ける際、10-8=2でプラスなので、2%の追加ダメージが発生するらしいです。
仮に、基準値が1万の物理ダメージを受ける場合、追加ダメージ2%が加わり、実際に受けるダメージは10200となります(多分)。
ちなみに、逆に防御側の初期器用が高くて、引き算の結果がマイナスになったとしても、追加ダメージは0%になり、例として挙げた基準値の1万を下回る事は無いとの事です。

なお、特に危険なのが初期器用さ2の僧で、仮に初期器用さのまま、初期器用さ10の敵から物理攻撃を受けた場合、10-2=8%もの追加ダメージを受ける事になります(おそらく)。

ファーストの場合、追加ダメージを少しでも減らす為に、初期器用さを8、初期耐久力を10にしています(これが限界とも言います)。

ちなみに鍛冶屋等の場合、初期耐久力10、初期器用さ10(初期魅力4)も可能ですね(多分)。
追加ダメージを確実に防ぐので、鎧之取扱や武器之取扱を目指す場合には、良いのではないでしょうか。

初期耐久力と合わせて、初期器用さもうまく使いたい所です。

高防御力を目指す(入門その参)。

2021-10-15 06:53:22 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、高い防御力を目指そうの話ですが、肝心な要素を忘れていました。
「技能覚醒」です。
現在の所、陰陽道唯一の耐久力アップ技能。

実装するだけで、(戦闘中は)防御力+20です。
当然、技能を覚醒させる必要がありますが、今となってはさほど苦にはならないはずです。
ただ、実装枠に余裕があるかとか、そもそも耐久力アップの技能が存在するかと言う問題はあります。

後、「魔導結晶」との絡みもあります。
実装するだけで耐久力+20と言えば、聞こえが良いですが、逆に言えば20しか上がらないと言う事でもあります。

それに対し、魔導結晶の効果「蒼穹の霊光」は耐久力+35。
かなりの差があります。

ここで、プレイヤーの考え方が出ます。
耐久力アップ技能の+20と、魔導結晶の耐久力アップ効果をそのまま足して、防御力を大きく高めるか、技能の耐久力アップは諦めて、生命力アップ技能に換えるかです。

魔導結晶で最大の生命力アップ効果は「新緑の霊光」ですが、何故かこれだけ効果が低く、生命力+220だったりします。
これの代わりとして、生命力+200の技能を実装し、「新緑の霊光」が入っていた枠には「蒼穹の霊光」を入れるという手もあります。
これだと、耐久力オンリーと比べて、生命力、耐久力共に上がります(もちろん、耐久力の上昇値は耐久力オンリーに敵いませんが)。

私が魔導結晶に生命力上昇効果を入れるのをお勧めしていないのは、これが理由です。
通常の能力は、技能覚醒効果と比べて大きな差がありますが、生命力と気合の上昇効果は、技能覚醒効果とほとんど差がないです。
ファーストの場合、生命力は技能実装で補い(と言うよりも、「太極四方陣」以外に耐久力を上げられる技能が無いから生命力を上げているのですが)、通常の能力は魔導結晶で上げると言う役割分担を行っています。
現在のファーストの魔導結晶。

信長コインの消費無しで行える能力調整としては、かなり大きな影響を持つ、技能覚醒効果(と魔導結晶)。
上手く効果を組み合わせたい所です。

魔導結晶の効果変更。

2021-10-15 00:49:58 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、前々から悩んでいたのが、「魔導結晶」の効果についてでした。

これまで使用していた効果は、どちらかと言うとバランス型で、耐久力、知力、魅力を高めるというものでした。
こんなの。

ただ、更に防御力を上げるには、魔導結晶の効果変更が手軽と言う事で、「知性の霊光」を消し、有料で代わりに「蒼穹特級」を入れてもらいました。
こうなりました。

効果のランクが1下がったので、生命力が10減り、「波動」ではなく「特級」なので、能力合計値も10下がってしまったのですが、防御力は25上昇しました。
久しぶりに、魔導結晶の耐久力が+100を超えました。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は4144です。

ダンジョンの外で、通常使用している足装備とお守り装備で(本命装備の劣化を防ぐ為、普段この2つは安い物を使用しています)、強壮薬の使用無しの上に戦闘中の数値でなくても、防御力が4000を超えるようになりました。
減った能力も結構ありますが、実行した効果はあったようです。

できるだけ他の能力も高いレベルでまとめつつ、更に高防御力を目指して、頑張るのでした。

高防御力を目指す(入門その弐)。

2021-10-14 16:34:18 | 高防御力を目指す
危うく続きを書くのを忘れる所でした。

「信長の野望Online」で、防御力を高くする方法の「入門その弐」です。
今回から、「信長コイン」が必要な状況が出てきます(どれくらい必要になるかは、運や状況によります)。

その壱 白銀の指輪
改修費が凄いです。
元は不具合修正用でしたが、便利なアイテムです。

これは「信長コイン」は要らないですね。
「白銀の指輪彫金具」で「白銀の指輪」の耐久力付与を上げるだけです。
最近はイベントなどの影響で、「道場感状」よりも「道場褒賞」の方が余りやすい状況なので(多分)、それを利用しようと。

ただ、スクリーンショットは+125まで行っていますが、これは「彩色の意匠・伍」で耐久力上限を25上げたから可能な事です。
上限を全く上げていない場合は、+100が上限です。
「白銀の指輪」を初めから新しく作り直すと言う手もありますが、作り直しはかなりの手間がかかるので、上限を上げた能力は最大値、耐久力は+100が無難だと思います。

なお、フルチューンの「白銀の指輪」は、耐久度が1削れると、約10900貫の改修費がかかります。
常時使用するかは、プレイヤーの考え次第です。


その弐 初期耐久力を10にする
生命力と防御力の両方が上がります。

初期耐久力が10でない場合、コインアイテム「素質転がしの実」を使用して、初期耐久力を10にします。
この手を使い始めると、能力を初期能力変更で操作しようとしたりして、結構コインを使ってしまうのですが(涙)、それは置いておいて。

問題は、どの初期能力を減らすかですね。
これはプレイヤーの方の考え方次第です。

ちなみに、陰陽道を目指すならば、ファーストと同じにして、その後初期能力を一切変えない様にすると、出費が抑えられますが、陰陽道らしくない初期能力なのが難点です。


その参 耐久力の高いお供と「お供の絆」を結ぶ
耐久力上位でこれくらい上がります。

昔はこれで信長コインが飛ぶ様に無くなりました(涙)。

要は、手持ちのお供の中で、耐久力が一番高くなりそうなお供に、耐久力訓練を施して、「お供の絆」を結ぼうと言うだけです。
上のスクリーンショットは「赤獅子虎」ですが、現在入手不可能なので、入手可能なお供を考えると、「武具付獣亀」か「装甲黄竜」となります。

どちらも違う方向性で戦闘でも役に立ちますし、耐久力も高いのですが、「武具付獣亀」は見た目通り魅力が低いのと、何より可愛くないので(涙)、「装甲黄竜」の方が良いと思います。
大抵の戦闘では、「獣亀」を連れているよりは、「竜」を連れている方が重宝されますし。

ただ、それこそレベル59のフルチューンお供を目指したりすると、先程書いた通り、信長コインが飛びまくります(涙)。
今は以前と比べると、イベントなどでも救済策がいくつか入っていますが、それでも飛ぶので、場合によっては妥協も必要になると思います。

ちなみに、イベントで手に入るお供は、強力な事が多いです。
それらを狙うのも手だと思います。


書いていると、他にも色々とアイデアが浮かんできますね。
もっと手軽に防御力を上げられる要素が無いか、探してみます。

高防御力を目指す(入門)。

2021-10-11 22:43:09 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、防御力を高めたキャラクターが増えてきているようです。

過去に何度か、これについての記事を書いていますが、これから難易度で分けて書いていこうと思います。

まずは入門編。
元に戻したいと思えば、すぐに元に戻せる範囲の防御力強化です。

その壱 紋所
耐久力+50は、やはり魅力的です。

「鱗紋の紋所」です。
他の紋所を使用されている方は、これに変更するだけで防御力が上がります。
まだ紋所の付与が育ちきっていない場合は、まずは紋所育成(?)からですね。


その弐 腰袋
土属性+1は、付与限界域によるロスを無くすためのもの。

育成が思いの外大変ですが、上限まで行けば、これほど頼りになるものは少ないです。
これで耐久力を高めれば、簡単に防御力が上がります。
いざという時に元に戻すのも簡単なので、一番お勧めの防御力強化方法かもしれません。


その参 首装備
ファーストの自作品。
楽市楽座で売られている中で、良いと思った物。

首装備に「昴の神通飾り」を使用されている方は、「昴の洒落飾り」に変更すると、防御力が上がります。
ただ、自作するにしろ、買うにしろ、それなりに費用はかかりますが(宝玉代もありますね)、その分長く使えるはずです(多分)。
上記2つと比べると、お金は結構かかりますが、これもいざとなれば元に戻しやすいので、悪くない選択肢だと思います。


これだけだと、防御力アップの効果を感じにくいですが、いざとなれば元に戻せるので、リスクが少ないです。
まずは、これらを利用して、高防御力を目指すか目指さないか、決めると良いと思います。