goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

戦闘力400万前後のPC。

2023-03-02 16:04:01 | 戦闘関連
昨日、「信長の野望Online」の「上覧武術大会 修羅之演」で一戦だけマッチングできたのですが、その際の話を。

無事、敵味方共に全員会場に入れて、どの敵から倒すかと言う作戦を練っていた際、回復役の薬師の方から狙おうと言う事になりました。
その時、ファーストは「ヘッドセット」を使用して、相手の戦闘力を計測するのに半ば必死だったのですが、その結果、心の中ではこの作戦にはあまり賛同していませんでした。
その薬師の方の戦闘力がほぼ400万だったからです。

と言う構想の文章を頭の中で書いていて、「今、ファーストの戦闘力はいくつだ?」と言う疑問が沸きました。
実は、ファーストが一番戦闘力が高かった時は、ダンジョンの外、強壮薬ありで410万を超えていたそうなのですが、その後、「軍神」に「鬼子母神」を採用するなど、属性値を若干犠牲にする選択をしていました。

「これはひょっとしたら400万を大きく下回っているかもしれない」と思い、改めてファーストの戦闘力を計測してみたのですが、こう出ました(条件は上の行と同じく、ダンジョンの外、強壮薬あり)。
大体407万くらいですね。

杞憂でした。

話を戻して、先程の薬師の方ですが、正直な所、ここまで鍛え上げられたPCは、必ず一癖はあります。
少し不安になりながらも、戦闘開始。

そして気づきました。
ファーストと同じく、しぶといのです。
こちらは、アタッカーとして陰陽道が3人いると言う極端な構成でしたが、相手の気合が50%を切って、「玄女式」(攻撃対象の気合が少ないと追加ダメージ)は十分に効いているのに、ダメージが7000台(普通は軽く1万を超えます)。
しかも、当然ながら回復役の為、回復技能も相まってかなりのしぶとさを発揮していました。
「やはり、普通ではない」と思いました。

結局、術の集中攻撃と、物理攻撃の連携で薬師の方は倒れ、後はそれをきっかけに相手の徒党は崩れていき、勝つことができたのですが、かなり参考になった戦闘でした。

「護法具(術)」の代わりに三点神秘石を使っている(自分が得意な属性以外の付与が犠牲になり、戦闘力値が下がります)等、実際の強さの割に戦闘力の値が高くない方もたまにいますが、少なくとも現在は、戦闘力が400万前後あって弱いと言う方は(普通は)いないです。

「ヘッドセット」等の戦闘力を計測できる装備品を持っている方は持っておき、試合前に相手の数値を把握しておけると、戦闘が楽になるのではないかと思います。

パワーバランスが変わった?

2023-03-01 18:56:40 | 戦闘関連
数日前の話ですが、「信長の野望Online」の合戦について、知人から対話が。
「(普段、勝利の方が多かった知人が)対人戦でボコボコにされた」と。

どうも、軍神システムのアップデートの影響で、敵も味方も能力が大幅に上がった事により、それまでの戦い方では勝てないケースが出てきたようです。
慌ててキャラクターの再強化に手を付けようにも、どう強化したものかと言った状態でしたが、どうにか形になったようです(多分)。

何故この話を今日したかと言えば、当然「上覧武術大会」が始まるからです。
これまた能力アップの影響が、大きく関わる可能性があります。
まあ、それがある意味楽しみなのですが。

「修羅之演」はある意味乱戦なので、知人ほどは能力アップの影響を感じにくいかも知れません。
それでも、これまでとの違いを、何かしら発見できたらと思います。

【補足修正】(知人の)陰陽道が知力を上げまくった結果。

2023-02-22 23:24:47 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、陰陽道が知力を物凄く上げるとどうなるか、今日の記事で書きましたが、一つだけ疑問が。
「本陣の周りの兵士達も「万有」一撃で倒せるのだろうか」と。

これについては、お互いの認識が若干ずれていたようで、本陣の兵士相手の場合は、3体くらいはミリ単位で残ってしまうそうです。
お互い、ちょっと残念です・・・。

もちろん、知人も更に術ダメージアップを目指して頑張るのですが、結果が出る前に、NPCの強化が行われているかと。

なお、今回の会話で、知人の知力の詳細な値を聞きましたが、これは知人との信頼に関わるので書けないです。
ただ、ヒントだけ。
「知人の知力は5000台ではない。」
ちなみに、聞いたのは合戦場での数値だと思います(多分)。

こうなると、ちょうど面白い所(本陣兵士を「万有」一撃で倒せるようになるか)でNPCの強化が行われてしまうのが残念ですが、知人のさらなる努力と結果に期待しています。

(知人の)陰陽道が知力を上げまくった結果。

2023-02-22 00:44:19 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、知人の陰陽道が、ここしばらく知力を上げまくっていましたが、その結果どうなったかです。

本人曰く「合戦場の雑魚敵は全て「万有」の一撃で全滅するようになった。」との事。
凄いです。
なお、肝心な知力はいくつなのかですが、知人が公開を好まないので、申し訳ないですが秘密です。
努力の結晶なので、並ではないとは言っておきます。

昔、このゲームでは、技能に設定された知力を超えても、ダメージは増加しなかったのですが(だからファーストは防御力重視に走りました)、最近は増加します。
知力アップのやりがいも、大分増えていると思います。
と言うよりも、知力本来の役目を考えると、それが正しい状態だと思うのですが・・・。

ちなみに、高知力の影響で、「沈黙」系の技能にも大分強くなった様です。
「流石だ」と思いました。

「地獄の単眼鬼」の倒し方。

2023-02-04 22:31:27 | 戦闘関連
東~ 「地獄の単眼鬼」~(ちなみに写っているのはこちらの上級軍学)
西~ PC一人~(ファースト以外全員NPC)

「信長の野望Online」で、今回の「鬼ヶ島」にいる「地獄の単眼鬼」の、私なりの倒し方です。

正直な所、スクリーンショットに写っている技能を繰り返すだけです。
ファーストは、何もしないどころか、劣化する装備品は全く装備していません(涙)。
スクリーンショットでは待機している「出雲阿国」は、「獅子の謡」の他に、「武田軍略・火」で士気玉ができたら、「鬼の化粧」を使用する役目もあります。

戦闘の流れを書いていきます。
まず、「官兵衛の神算」二人が動きますが、「黒田官兵衛」は仙論と上級軍学に、家臣は仙論と仏門に英明付与が行くようにしています。

その後、仙論と仏門が動き、敵全体にダメージと麻痺効果を与えます。
仙論は、最大生命力が多い相手を狙うようにしておくと、1の生命力をどんどんと削ってくれます。

これだけを繰り返すだけで勝てます(少なくとも私のキャラクター能力では)。
ファーストが全く動かないのが、申し訳なくなってきます(涙)。

激戦どころか、ダメージを全く受けずに勝利です。
敵が行動不能耐性を持っていない時点で、勝負ありました。

ちなみに、手に入る「鬼の財宝」は6000で、下がる「鬼の士気」は7500です。
最近は、こればかり倒している方もいますね(私もですが)。

倒し方は、自分が持つ英傑や家臣によって大きく変わりますが、家臣がいかに強くなったか分かる戦闘になりました。
以前倒していない方は、倒すと以前と同じ称号(多分)ももらえるので、挑戦するのも良いかもしれません。

教科書を超える?

2023-01-27 20:26:56 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、知人が言っていました。
「最近は、これまでの教科書通りでは勝てない相手が増えてきた」と。

過去のアップデートで付与限界値が大幅に上がり、それに合わせて、これまででは考えられない戦い方をするキャラクターが出てきました。

高知力で他者には出せないダメージを出す陰陽道(これは教科書通りの気がしないでもないですが)、高知力で陰陽道をほいほい沈黙させる秘伝忍法(物凄く有名な方らしいです)、下手な盾役よりもしぶとい陰陽道(何故か誰も後を着いてきません(涙))・・・。

まあ、高能力に支えられているからできる事ではありますが、頑張る事で、こう言うキャラクターでありたいと言う、一種の願望が形にできるようになった様です(読みが外れると悲惨ですが)。

まだまだ、他の特化技能でも、様々な可能性が有るはずです。
これまでの教科書では、思いもつかなかったキャラクターが現れないかなと思う次第です。

死因(?)分析。

2023-01-06 14:30:28 | 戦闘関連
「信長の野望Online」は、過去のプロデューサーからも「ボス戦中にトイレに行けるゲーム」と何度か言われていますが、戦闘中に見ておいた方が良い要素も結構あります。

一番見ておきたい要素は、「自分のキャラクターが倒れた際の順番と、その原因」です。
これで、キャラクターの今後の強化方針が決まってきます。

最も深刻なのは、「ダメージを受けるのが確定している技能で確実に倒れる事」です。
当然ながら、即死技能ではなく、敵が使用する通常技能です。
生命力にしろ防御力にしろ、想定されている能力値に届いていないと言う事になります。
この場合は、そのキャラクターにはまだ能力強化できる余地が多々あると言う事なので、まずは育成からと言う事になります。

その次に問題になりやすいのは、「(盾役以外で)敵の集中砲火を浴びやすく、その結果比較的早めに倒されてしまう」事です。
この状況は、見た事が有る方が多いのではないでしょうか。
NPCは、生命力や防御力が低い等、倒しやすい相手を攻撃しようとする事が多く、一人のキャラクターに攻撃が集中する事が多いです(これを逆手に取ったのが、「天下武技大会・天」での「極楽浄土」作戦)。
もちろん、盾役はそうならないようにしますが、どうしても完全には防ぎきれないです。
自分のキャラクターにこの傾向が見えた場合は、打たれ強さを強化した方が良いと思います。

この話の裏付けとなりますが、前に少人数で武将を討ち取る事に燃えている知人の話をしましたが、助太刀要請(本当は敵プレイヤーを陣から離れられなくする為の、ダミーだとか)で神職や傾奇者が入ってきた場合(たまに、この様に味方も巻き込んでしまうのが難点)、敵の攻撃がそのキャラクターに一気に集中して、あっという間に退場だそうです(涙)。

話を戻して、この2つの内容に該当しなくなったら、さほど心配しなくても良い気がしますが(ランダム要素もありますので)、旗頭は可能な限り頑丈であって欲しいです。
ファーストを良く知る方が党首の場合、旗頭はファーストでほぼ確定だったりします。
盾役鍛冶屋よりも基本防御力が高い事もありますが(陰陽道です)、盾役の守護はちゃんと出ますし、なにより、攻撃が来ないです。

強敵相手の戦闘時は、何がきっかけで勝てたか、あるいは負けたか、しっかり覚えておくと良いのではないでしょうか。

2022年12月アップデート。

2022-12-07 17:29:25 | 戦闘関連
「信長の野望Online」に「2022年12月アップデート」がやってきました。

「天下武技大会・地」が実装され、城下町に「出張両替商」と「出張御蔵版」と「降神祈祷師」が・・・「降神祈祷師」?
既知の不具合にありますが、やはり意図しないものだったようです。

まあそれは置いておいて、「天下武技大会・地」です。
「天」に対して「地」なので、また「イザナミ」などと殴り合うのかと少し思いましたが、人間相手でした。

それで、難易度「強い」で一人で攻略を始めたのですが、戦闘開始時に見慣れないアイコンが敵側に付いていたので、「おお」と思いました。
ちなみに、これが最初のチームではないです(スクリーンショットを撮り忘れていました)。

家臣の大火力に物を言わせ、速攻で倒すは苦しいようです。
実際、とあるチーム相手で、完全に手詰まりになってしまいました。

そこで、知人から対話があって、「「鬼の如き強さ」に行こう」と言う話になりました。
「強い」で徒党壊滅したばかりなので、あまり乗り気ではなかったのですが、勝ててしまいました。
上のスペースは「一括報告」。

私は、術主体でゴリ押しの戦術だったのですが、これで行く場合、「天下の右腕」と「戦国の女傑」は、1と6を可能な限り早く倒す必要があります(私の徒党が壊滅した理由、大体予想が付きましたでしょうか)。
私が1、知人が6に攻撃を仕掛け、後は家臣の全体術もあって、何とか倒せました。
少し話が戻りますが、徒党を組む場合、当然ながら使用する隊列は「武技の隊列」となります。

それは良いのですが、最後のチーム、本領を発揮する前に倒れるという、信じられない弱さだったので、どう言うチームだったのか、良くわからなかったです。
「獅子の謡」と「武技の隊列」による、攻撃力増加の効果かもしれませんが、「?」でした。

とりあえず「鬼の如き強さ」で全チーム倒せたので、色々と報酬がもらえ、交換品のロックが外れました。
これが役に立つのはいつになるやら?

そして、今回の活躍で、称号が4つもらえました。
まだ先は長い・・・。

結局、「武田信玄」家臣と、「小松姫(航海)」家臣の活躍が有ったから勝てた戦いでしたが(涙)、知人としては良い戦闘だったようです。
ただ、この勝ち方は、徒党を組まないと無理そうと言う話になりました。

まだ上の難易度が2つも残っているのですが、果たして勝てる日は来るのでしょうか。

回避術極意。

2022-12-06 17:25:05 | 戦闘関連
数日前ですが、「信長の野望Online」の「天下武技大会・天」で「神の如き強さ」の「徳川家康」と戦う機会に恵まれました。
スカスカ。
スカスカ。

タイトルの通り、書きたいのは「回避術極意」なのですが、攻略を何も書かない訳にも行かないので、少し書きます。

ネット上に動画として置かれていたものを再現したのですが、この徳川家康チーム、生命力が一番低いこちら側のキャラを、これでもかと狙ってきます。
だから、そのキャラクターに「極楽浄土・改」をかけてやれば、守りは十分です。
ただ、ランダム数体の術がたまに飛んでくるので(しかも痛い)、回復役は必要です。

結局、盾役無しと言う、大胆な構成で勝ちました。
ちなみに、「徳川家康」が、沈黙効果付きの攻撃術を使用してくるので、これは神職のレベル2無属性付与でブロック、また敵徒党員が二人以上倒れると、徒党員の行動パターンが変わり、強力な技能を連発し始めるので、一人倒した後、三人を同時(強力な技能を使用し始める前)に倒す事になります。

倒した順番は、2→456(同時)→7→3→1でした。
詳細は、動画を探して参考にすると良いと思います(いきなり誘われて行ったので、私は見ていないです)。

で、やっと「回避術極意」の話なのですが、盾役として(?)忍秘術の方が(敵に)選ばれました。
それで思ったのですが、避けますね。
もちろん、回避補正が高い装備品を装備しているのだとは思うのですが、それを踏まえても避けます。

「回避術極意」(や、その派生技能)を持つキャラクターは、必ず実装しておいたほうが良いと言う意味が良く分かりました。
僧兵之武の知人が、「もし「回避術極意」があったら」と言っていました。

「何も「武技の隊列」実装直前にやらなくても」と思っていた私ですが、色々と勉強になった戦闘でした。

これは無ーし!

2022-11-26 19:19:45 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、知人とともに合戦に参加。

戦況の影響もあり、3人で先鋒武将を倒す事になったのですが(中備以降は、強さが跳ね上がって無理です)、その途中でご一緒した二人が戦闘不能になったまま、武将に勝利。

その後、安土でのんびりしていたら、先程一緒に戦った知人から、とんでもない知らせが。
公式サイトの戦果一覧で、ファーストが一人で先鋒武将を倒した事になっています!?

少し前に、一人で先鋒武将を倒すと言う記事を書きましたが、今日のは初め3人なので、完全に無効です。
また、本気で少人数で武将を倒す事を目指している方々は、この様な手(?)は一切使いません。

と言う事で、私の記録は完全に対象外です。
忘れて貰えるとありがたいです。

身近にいた最適解?

2022-11-18 17:00:12 | 戦闘関連
予想以上に話題になってしまった、「信長の野望Online」の合戦で先鋒武将を一人で倒すですが、知人は僧兵之武の方は燃えていますが、高位召喚術の方は心の火が消えそうです(涙)。

「敵が弱体化した状態でも、護式神が守護できない「点破」などで生命力が削られて、持たない」と。
知人の陰陽師は「超」が付くほど知力型なので、確かに長くは持ちそうにないです。

それで、どうやったら良いか、話し合ったのですが、こう言う案が出ました。
・戦う相手をしっかりと選ぶ。
・選んだ武将をとことん弱体化させる。
・護式符の付与は耐久力(当然)+50と器用さ(式神の回避に期待だそうです)+50が必須(もちろん生気付与も)。
・高位召喚術自身も、当然しぶとい方が良い。
・なので、ファーストを高位召喚術にして、実際に倒して欲しい(え?)。

ファーストが高位召喚術だったのは、蓄積値が導入されるよりも前の話であり、とても無理・・・(知人「すぐ慣れる」)。
そもそも、倒しやすい構成の先鋒武将が弱体化して、「倒して下さい」と言わんばかりに立っていると言う状況自体がないですし、いたらいたで、それ相手に助太刀要請すら出さずに一人で戦うというのは・・・(知人「朝の合戦は実験の様な事をやっても文句を言う人は少ない」)。

(色々な意味で)むー。

ちなみに、現在能力調整中なので、防御力もふらついているのですが、合戦場だとファーストの防御力は5750くらいですね(高位召喚術時で)。
「呪禁法・弐」が使えないので、術のカット率は約41%(水属性だけ49%)。

確かに、無茶をするには向いているのかもしれませんが、先鋒武将がとことん弱体化するまで、待っていられない可能性が(かなり)あります(と言うよりも、他の方は他の徒党よりも先に、どうやって一人で取り付くのでしょうか?)。

知人いわく「ファーストが倒せれば、高位召喚術が一気に活気づくはずだ」との事ですが・・・。

今すぐやろうとは思わないので、まずは基礎能力アップに励もうと思います。

情報修正。

2022-11-17 06:52:29 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の合戦で、先鋒武将を一人で倒すの情報ですが、私と知人で認識にズレが有ったようです。

知人はまだ先鋒武将を一人で倒せておらず、「極楽浄土・改」を「破界」で壊されて、こちらが倒されたとの事。

ただ、他の方の僧兵之武と高位召喚術が一人で先鋒武将を倒したのは間違いないらしいです(倒した方の名前も挙げていたので、この話の信憑性は高いかと)。
しかし、知人が実際に戦った感想としては、「素の先鋒武将を一人で倒すというのは無理に近い。おそらく弱体化した状態で倒したのではないか」との事です。

確かに、この話をしてくれた知り合いは、「弱体なし」とは一言も言っていません。
つまり、「僧兵之武か高位召喚術ならば、先鋒武将が弱体化していれば勝てる事がある」が正解でしょうか。

思った以上に情報の認識がずれていて、申し訳ないです。
とりあえず、一人で倒せた方がいた(多分)のが救いです。

先鋒武将一人で撃破が目標になっている方もいるそうなので、もう少し情報を集めてみます。

高位召喚術の立場向上?

2022-11-16 09:29:02 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の合戦で、私が「一人で中備の副将と戦ったら、「天狗法力」が来て35000ダメージを貰った」と知人に話したら、「陰陽師の場合、高位召喚術でないと無理だと思う」との事でした(陰陽道でした)。

そして、その知人から、「高位召喚術で先鋒武将を一人で倒したプレイヤーが現れたようだ」との情報を頂きました。
「(護式神の他に)「天翼召喚」を的確に使用するのが重要らしい」との事です。

(知人も一人で先鋒武将を倒していますが)「これができるのは物凄い人達」と言っていました。

今の所、先鋒武将を一人で倒せた特化技能は、僧兵之武と高位召喚術だけのようです(多分)。
キャラクターの強化具合から、実戦での戦い方まで、気が抜ける所が全くありませんが(運も絡みます)、高位召喚術にも、他の二特化技能にはできない事ができた訳で。

高位召喚術の立場が向上する事に期待しています。

この技能を忘れていました。

2022-11-14 19:41:55 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の合戦で、ファーストも練習を兼ねて中備の副将と戦ってみました。

それは良かったのですが、戦闘の途中で、今回貴重な情報を頂いた二人が、「この技能だけは注意」と言っていた技能を、敵に使用されました。
「天狗法力」です。

見事に効いてしまったので、敵からのダメージはどうなるか見てみたのですが・・・一撃で3万5000?
この後の敵の攻撃で、為す術もなく倒されたのでした。

と言う事で、一人で武将を倒そうとする場合は、一番気をつけなければならない技能は「天狗法力」と言う事でした。
何しろ、付与で強化されまくったキャラクターでないと勝負にならないので、それが「天狗法力」を使われると、完全に裏目に出ます。

やはり、一人(か二人)で武将を倒すというのは、本来想定をされていない事なのであちこちに無理が来ます。
ただ、想定されていない事だからこその恩恵も有るようです。

リスクも大きいがメリットも大きいこの戦い方、浸透するのでしょうか。

本当に一人で先鋒武将を倒せた模様。

2022-11-14 08:26:43 | 戦闘関連
最近記事が続いている、「PC一人で先鋒武将を倒した方がいる」ですが、本当の話だったようです。

「僧兵之武なら、多分倒せると思う」と言っていた知人が、実際に僧兵之武一人で倒したからです。
ただし、「破界」が来ると、こちらがあっさり倒れるので、運も絡む(「破界」が来ない時もあるそうなので)とのこと。
それでも凄いです。

ファースト(陰陽道)も「試してみたら?」と言われましたが(一応、合戦場を除く最大防御力は5727ですが・・・)、やるなら中備の副将あたりで試してみようかと。
周りへの被害も少ないですし。

ちなみに、こんな芸当ができるのは、キャラクターの強さと、自分の戦い方に、かなりの自信が有る方のみだそうです。
普通の戦闘を期待して助太刀で入ると、敵の攻撃がそのキャラクターに集中して、あっさり伸びてしまうとのこと。

合戦慣れしている方は、凄い事をしているのだなと思いました。