昨日はお菓子教室ではフラワーアレンジメントの先生がいらしていたので、パリのお花の写真を見ながら、いろいろ説明を聞きました。
お話の中で言われて初めて気が付いたことは、パリのお花屋さんでは冷蔵庫というのかな、お花を保冷するところはあまりないそうですね、確かにそうでした。 パリでは、露天においた缶に花達が無造作に飾ってありましたョ。
そのビビットな色がとってもきれい!バラとかでもです。日本では考えられないそうですね。バラは花が開いたら、価値がないと思われているそうです。 日本のバラの花は、お花屋さんの奥の方の涼しい冷蔵庫で「深窓の令嬢として」大切に扱われるべきものなんだそうですね。
開ききっても平気で路地に飾られて、いろんな人に見られるパリのバラの一生と、日本のバラの違い。最期には朽ち去るものもすべて受け入れるお国柄も、かっこいいなーと思い返しました。
←参加してます。ワンクリックで今日も元気に!
お話の中で言われて初めて気が付いたことは、パリのお花屋さんでは冷蔵庫というのかな、お花を保冷するところはあまりないそうですね、確かにそうでした。 パリでは、露天においた缶に花達が無造作に飾ってありましたョ。
そのビビットな色がとってもきれい!バラとかでもです。日本では考えられないそうですね。バラは花が開いたら、価値がないと思われているそうです。 日本のバラの花は、お花屋さんの奥の方の涼しい冷蔵庫で「深窓の令嬢として」大切に扱われるべきものなんだそうですね。
開ききっても平気で路地に飾られて、いろんな人に見られるパリのバラの一生と、日本のバラの違い。最期には朽ち去るものもすべて受け入れるお国柄も、かっこいいなーと思い返しました。
