植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

讀賣KODOMO新聞できちゃうクッキング12月号「中華おせち」掲載

2019-12-28 01:05:10 | 出版 メディア掲載など


【読売KODOMO新聞】 できちゃうクッキング12月号
 お正月は中華おせち
 今回は中華ちまきを作ってみましょう。
もち米は前の日から水に浸しておきます。竹の皮も、皮を柔らかくして包みやすくするため、
使う少し前に水に浸しておきましょう。

私は竹の皮は横浜中華街で購入したんですが、富沢でも置いてなかったので、竹の皮が無い場合は耐熱容器などに入れて蒸しても良いと思います。

ちまきの材料はそれほど手に入りにくいものは無いかと思います。
材料ともち米を炒めて蒸すだけで、<買って食べるもの>と思っていたちまきを、割と簡単に作る事ができます。
難しいといえば、竹の皮で包む時の「包み方」でしょうか。
動画でチェックしてみてくださいね。
 紙面では、煮豚と大えびチリソース、中華なますのレシピもご紹介しています。

https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/20191224-OYT8T50104/?fbclid=IwAR3wWS2yKJlx4S8qd8-UcX8yk5KGll9RhvUmcei28NHnKY97DPRTl4VfMJc

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスだけオープンのレストラン(鎌倉)でランチしました💙

2019-12-26 23:26:33 | 遊びに行ったところいろいろ

今年のクリスマスイブは、お世話になった方をお誘いして鎌倉のアマンダンブルーへ。
目の前に海が開けた素晴らしいロケーションのアマンダンブルーは、普段は結婚式場で、
一般向けにはクリスマスだけ開かれるレストランということで、楽しみにランチ行ってきました。

3階のプールと海が繋がって見えます。

 

この日のクリスマススペシャルランチメニュー2019
先八寸
マスカルポーネ豆腐(右)
トマトベリーラ
鮪(マグロ)手毬寿司辛子ソース
鰤(ハマチ)焼き霜 大根卸 いくら 芽葱
サーモンだるま焼き(金箔)
薩摩芋と紫芋蜜煮
梅人参 雪輪大根
トリュフ香るミニクロケット
青唐

椀物
茶碗蒸し燕餡かけ
柚子 青味 クコの実

お魚料理
帆立のポワレ 里芋の焼きリゾット
春菊ソース柑橘の香り


お肉料理
鴨肉のロースト 和風ポトフ仕立て


デザート
ゆず香るモンブラン
ほうじ茶のグラスとともに


お料理はどれも細やかな味わいでとても美味しかったです。鴨の和風ポトフ仕立ては初めて食べました。
ポトフだったら、スプーンも付けた方がよかったのではと思いました。スープを味わいたかったです。


3階では披露宴の後の2時会の会場として利用されているそうです。

1階の雰囲気もなんておしゃれ!

この日お招きしたのはベトナム繋がりで日本でもお世話になっている建築士の大西さん。
大西さんも「もし結婚するならここで!」と言っていました。
料理とロケーションとインテリア、どれも気にって頂けたようでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス🎄料理教室行いました。(横浜市中区)

2019-12-13 06:21:47 | 料理教室

横浜ハウススタジオでクリスマス料理とワインのマリアージュ教室を行いました。
メニュー🎄

🎄腸活野菜キンピラ
🎄レバーペースト
🎄宮崎豚のローストポーク
🎄モンドール
🎄ライ麦と全粒粉の食パン
🎄Stollen
🎄5種のワインテイスティング 
 
このクラスは毎月腸活料理教室を行なっていますので、まず最初に腸活に役立つ野菜のキンピラを無水調理で行いました。
宮崎豚のローストポークも、軽くソテーしたら真空機で脱気して湯煎調理していますので、
私の料理教室の最近の調理方法は、かなり進化したと思います。
 豚肉は先日宮崎視察旅行をして、仕入れ先を決めて帰って来たので、そちらに注文した肩ロース肉のブロック1kgを
真空低温調理しました。出来上がりは非常に柔らかくて、味が逃げないので好評です。

 
 
 
 
 
宮崎黒豚のローストポークは幅1㎝くらいにカットして食べましょう。
シュトーレンは初めて作る方が多く、中だね法で作る方法を伝授。
中だねは生イーストを使って作りましたよ。
食事パンはパン焼き器で作っていますが、機械で焼く分粉の調合を工夫して、腸活に役立てています。
5種のワインの適温の飲み方には、抜栓から冷蔵時間、氷のバケツで冷やす時間まで気をつけるポイントを守ると
ワインと料理のマリアージュは両方ともの魅力が引き出されますね。
私自身、料理教室の準備には毎回1ヶ月ほど準備するので、終わるとすぐに次の料理教室の為の材料集めを始めます。
次の料理教室は、1月24日木曜日10時30分からです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする