植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

2週間1回も買い物に行かないチャレンジ VOL.3 

2020-05-24 20:31:52 | 2週間1回も買い物に行かないチャレンジ 

 
 
 2週間1回も・・(第3部)は、レシピを工夫したり、材料を使いまわしたり組み合わせたり。
材料を大事にするのが習慣になり、自分でも勉強になるので、
緊急事態宣言が明日から解除になるようですが、しばらく続けて行こうかと思っています。
冷蔵庫が空っぽになるまで使い切る楽しさを、ご一緒に!

 
 
 最初の買い物の日は、瑞々しいサクランボを購入!もうこんな季節🍒 
21㎝型でシフォンケーキを作りました。
 生地にバターは加えず、オイルと水を加え35分ほど焼きます。
しっとりふわふわ!コーティングのクリームは、豆乳ホイップでしっかりカロリーダウン。
 
🍒ローリングストック:小麦粉、米油、ブラウンシュガー
🍒ベランダ    : ペパーミント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著書:作りおき・使いまわしおかず365日〜今役立っているみたいで。

2020-05-22 23:39:32 | 出版 メディア掲載など
 先日『料理本リレー』が回っていたので、手前味噌枠で紹介しました。
 このコロナ自粛で、おうちでご飯を作られる方が増えたので、
材料をちょっと下ごしらえ的に料理しておき→冷蔵庫で1週間程度保存できて、
使い回し料理にすぐ役立つ本なので、手にとって頂けて嬉しいです^^



『作りおき・使いまわしおかず365日』植野美枝子著・講談社。
編集・ライター / 佐藤雅美さん。撮影 / 講談社・椎野充さんと植野美枝子/ デザイン 
金城(小林)江美(GuTe)さん
 
この本ですね、手前味噌ですが、コロナ自粛のおうちご飯には絶対役立てて頂けるかと思います。
 1つの食材を3〜6つの料理に展開しているんですが、最初のステップは食材を下ごしらえ的に
軽く料理をしておきます。
 それを冷蔵庫で1週間くらい保存可能にしておいて、次のステップで「料理」なので、
ワンツーで料理がすごく早くできる仕立てになっております。

 書いていたら懐かしくて、急に情景が込み上げてきたのですが、この本を作る時、
デザイナーの金城さんがデザインと料理アシスタントをしてくれて撮影のあたりをつけておき、
私が料理を作って撮影し、それをカメラマンの椎野さんに遠隔でライブで見てもらいながらライティング指導してもらって、出来上がりカットをこちらも遠隔で佐藤さんに1品1品ゴマの数まで見てもらって出来上がった本なので、まさに今時のリモートワークでしたねー。
 
 戻りまして、料理の用途は、デザイナーの金城さんに 
<おつまみ>、<お弁当>、<おもてなし>、<ご高齢向き>、<子供> と見やすくマーク化していただきました。
220品の料理 素材別、目的別索引がついているのも嬉しいですよ。
ライター佐藤さんのお仕事、まるでAIですね。
そして、
 この本ですが、2011年3月に発行されており、東日本大震災、そして、この新型コロナウィールス渦で再び手にとって頂いております。
これからも持続可能な本としてお役に立つと嬉しいです。
amazon:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売KOKODOMO新聞 5月の『本のごちそう』は、エクレールの作り方

2020-05-21 21:02:46 | 本こども堂

【5月の読売KOKODOMO新聞 本こども堂:本📖のごちそう 
チョコレート戦争から エクレール】

 今月の本のごちそうは、初版から40年も愛される
大石真著「チョコレート戦争」の中から、エクレールを作ってみましょう。
エクレールの生地はバターを使わずサラダ油で代用しましたよ。
エクレールの生地はシュー生地と同じ作り方ですが、
 シュー生地がうまく作れない原因は、生地の水分の飛ばし方が足りなかったり、
卵液が多過ぎたりすることにあります。
逆に、生地の水分を飛ばし過ぎたり、卵液が少なかったりすると、焼き上がった時に穴があいたりしますので、調整しながら何度かチャレンジしてみてくださいね。
コツがわかるときれいに膨らむようになり、焼きたてのシューはとてもおいしいですよ。
コーティングをカラフルにしたり、トッピングをしたり、エクレール作りを楽しんでください!
(詳しい作り方は写真クリック → yomiuri ONLINEへ)
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/kbook/gochiso/20200519-OYT8T50061/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載・読売KODOMO新聞できちゃうクッキング〜かたくり粉で作るわらび餅の作り方

2020-05-14 09:06:53 | 出版 メディア掲載など
【連載・読売KODOMO新聞できちゃうクッキング5月号】
●かたくり粉で作る「わらび餅」
 
 
 巣篭もり生活で、今お手製おやつ作りは人気ですね。
今日は手近な材料で簡単に作れるわらび餅をご紹介します。 
材料はわらび餅粉は専門店やネットから取り寄せしなければなりせんが、
代わりに「かたくり粉」で作っていますよ。加える砂糖は上白糖でOKですが、
黒砂糖だとミネラルたっぷり!
 1点だけ注意は、「かたくり粉」でも大変美味しく出来上がりますが、
翌日まで置くと固くなりますので、当日中が美味しいです‼︎ 
 

黒砂糖は水を少し加えて溶かすと、美味しい黒蜜が出来上がります!

 
 
 
ここ数日で、気温が上がって来ましたから、和パフェにする時は、アイスクリームや黄桃の缶詰、寒天、白玉団子などを組み合わせると更に美味に〜💚
試して見てくださいね。詳しい作り方は下記のアドレスをクリックで😻
YOMIURI ONLINE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣篭もり太りに大豆粉お好み焼き

2020-05-07 06:53:19 | 免疫アップメニュー
 
2週間1回も買い物に行かないチャレンジ 13日目
 
【大豆粉で糖質オフなお好み焼き】

 
今日で緊急事態宣言、外出自粛から1ヶ月になりますね。
この間野菜など生鮮食料を求めてスーパーに買い物に行ったのは、初日4月7日と4月23日に1回。
合計2回で大丈夫って!? 
食費も全然かかってない! 
野菜や肉の保存次第で何とかなるものですね。
次の買い物は、冷蔵庫、パントリーを点検すると良く使ったものと、1ヶ月ほとんど動きが無かったものがあるので、良く見ながら次のタームの補充をします。
実はまだ材料がかなり余裕があり、使いきれてないから、今までとにかく買いすぎ。
これからは材料全部使ったら次の買い物をしようと誓う。
仕事が始まるとそうも行かないかなあ。でも心がけよう。
冷蔵庫にあるものを見て献立を決めるようにしたいものです。
 さて、昨日は長芋と大豆粉、キャベツ、豚肉があったので、
糖質オフのお好み焼きを作りました。グルテンが入っていない大豆粉お好み焼きは、パサパサしたお好み焼きになりそうですが、長芋の粘りがあるので、大豆粉でも食感はあまり変わらなかったのでこれはオススメ出来ると思いました。
 
 
 
 
 大豆粉のパンやお菓子も作るのですが、お好み焼きに大豆粉は一番大豆の独特の匂いが気にならないので(私は納豆はじめ、大豆製品があまり好きじゃないので(笑)工夫に工夫しており)これは花マルです。
 2ターム終えて、3食の食事やストック料理を作っているので、1日があっという間ですが、
体重も気になってきたので3ターム目はダイエットにシフトした料理を作って行きたく思いました。
 私の場合1ヶ月間は散歩もジョギングも無しという厳密?
「家にいる生活」を送っているので、食べる量は通常の80%で良いはずですが、
自家製で何でも作ると美味しくて食べすぎてしまいますね。
良く噛んでゆっくり食べ、食べ過ぎ注意と我に言い聞かせながら😆
memo
大豆粉には、「大豆粉」と「失活大豆粉」と2種類表記があると思うのですが、
失活大豆粉は大豆を焙煎して酸素を失活した大豆の事で、青臭さが取り除かれているので、
割と香ばしくきな粉のような風味になっています。料理やお菓子に使いやすく向いていると思います。
大豆粉のグルテンフリーのパンを作りたかったら、失活でない方が膨らむと言われていますので、
使い分けた方が良いと思います。
大豆粉の特徴は、薄力粉に比べると、糖質が少なく、タンパク質、食物繊維が多い。
糖質制限のパン、料理に良く用います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間1回も買い物に行かないチャレンジ〜BOX野菜作り

2020-05-06 09:18:44 | 免疫アップメニュー
2週間1回も買い物に行かないチャレンジ
 
 
育休中の娘が「野菜サラダ作るけど、レタスない?」と聞いてきたので、
野菜だったらキャベツの方が持ちが良いし、栄養価も高いので、
刻むのが少し大変だけどキャベツを刻むように伝えました。
毎日野菜を食べるのは大変ですが、私は3、4種の野菜を少し小さめにカットしてBox野菜を作ります。
 
 
 
 作り方は、タッパーを用意して、最初だけは野菜を計量します。
1人分だったら350g、
2人分だったら700g目安。
最初に計れば、分量が見てわかるようになるので、量を覚えて、朝機械的に野菜をカットして
Box野菜を作ればOK。
これを出来れば朝、昼、夜、お腹が空いた時のタイミングで食べて行きます。
 タッパーを一人分ずつ分けて、家族の名前を貼って冷蔵庫に入れておいたら、
それぞれ食べた量が一目でわかりますね。
 食べたら、冷蔵庫に保存します!
習慣化すると、考えなくても体にビタミン、食物繊維などがバッチリ入りますね!
 Box野菜に欠かせない野菜はというと、ブロッコリー🥦🥦🥦
タンパク質を含む野菜とは驚きです。
最近流行りのボディメイク、筋トレ💪には欠かせない野菜ですね。
ビタミンCは、ブロッコリー100g(茹でたもの)で、1日の摂取量の半分が摂れる!
また、ガン予防にスルフォラファン。
食物繊維豊富となっていますので、スーパー、野菜屋さんでブロッコリーが売り切れている理由がわかりますね。
以前糖質制限が流行った時に、弁当屋さんがご飯の代わりにブロッコリーを盛り合わせていましたね。
 もしafterコロナ業態変更で、農業する人がいたら、ブロッコリー農家はこれから間違い無いと思ってます👌
 私はブロッコリーを茹でたら、写真のように株を小さく分けて、他の野菜となるべく同じサイズにして食べるのが好きです。
Box野菜試して見てね🎁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする