16-17シーズンから、Wリーグの公式サイトで「プレイ バイ プレイ」(得点やファールが経過タイムで記録したもの)が公開されなくなったのが、ゲームを振り返る上で痛いです(全日本選手権のサイトではでは公開されています)。
第1戦
“着実”……自分の役割を着実にこなす
“確実”……確実にプレイする
“忠実”……基本に忠実
そんな言葉が頭に浮かんだ三菱の勝利
ゲーム序盤は拮抗した展開ながらも、トヨタペースと思われたが、第1Q終盤から三菱のオフェンス、ディフェンスともに機能し始めた。
その要因は、空回り気味でいったんベンチに下がった王が、コート復帰後、機能し始めたこと。特に、ゴール下の王にタイミングよくパスを通し、王が確実に決める。それによってトヨタのディフェンスが王に気を取られ、渡邉を中心に自在なオフェンスが可能となった。三菱は脚をよく動かしながらもメンバーの位置をしっかり把握して、パスを回していた(練習通りのオフェンスが展開できた感がある)。
渡邉はドライブも鋭く、ストップジャンプシュートもストップのキレも鋭く、シュートの軌道も滑らかで、ネットに吸い込まれ方も綺麗だった。臨機応変に送るアシストパスも見事だった。
さらに、全日本メンバーで3Pシュートが武器の根本も3本の3Pシュートの他に、ドライブシュート、斜めに跳びながらのジャンプシュートなど、縦横に活躍。川井、西岡も役割をきっちり果たしていた。
ディフェンスもペイント内をしっかり守り、ボールマンへのマークも厳しかった。
この試合は出来が良すぎという気もしたが、このチームがJXにどれだけ通用するのか見てみたい気がした。
トヨタはディフェンスでは三菱のオフェンスに翻弄された。オフェンスでは馬瓜エブリンが21得点と奮闘したが、全体的に単発なオフェンスになり、ボールマンが孤立することが多かった。
ゲーム後半は“どうしようもない”感じになり、各選手の表情にはストレスが滲み出ていた。
第2戦
第1Q序盤、7-2とトヨタがリードするも、三菱は渡邊が快調にジャンプシュートを決めるなど逆転、残り1分05秒で14-9とリード。第1戦を再現するかのような展開。堪らずトヨタがタイムアウト。
タイム明け後、ルーキーの竹原がパスをスティール、そのままゴール下へ。ところが、イージーなドリブルシュートを外してしまった。スティールしてシュートミスなので、差し引きゼロなので、三菱にとっては痛手とはならないが、トヨタにとってはタイムアウト明けのターンオーバーとなるところだっただけに、シュートミスは“救われた感”が強かったのではないだろうか?
この後、オフェンスリバウンドを取っての長岡のシュート、さらに、安間のブザービーターで、第1Qは三菱14-13トヨタで終了。第1Qのフィールドゴール成功率は三菱44%、トヨタ21%と、第1戦に続いてトヨタは低率。それでいて1点差、さらに、クォーターの終了1分間の内容で、気分的に三菱は遣り損なった感じで、トヨタは盛り上がったことだろう。
あと、三菱にとって懸念材料は、王が開始3分で2ファールでベンチに下がるファールトラブル。それによるオフェンスが単調になり、渡邉と根本の個人技で得点を上げるという状況。
第2Qは開始4分30秒で、得点は2点ずつ。よく守っていると言えなくもないが、シュートミスやターンオーバーが多く、オフェンスがモタモタしている感じ。
ここで、ファールトラブル後、第2Qの3分までベンチに下がっていた王がフックシュートを決めるが、モタモタした流れは継続した。
膠着状態を破ったのは馬瓜ステファニー。遠目のジャンプシュートを決めたのが、それがこのクォーター開始5分30秒で、ようやく4-4。
ステファニーはこのクォーター1分過ぎからコートに入ったが、ここまで何本かオフェンスリバウンドを取るなど、良い動きをしていた。このシュート成功で乗ったのか、ファールを受けたがターンしながらジャンプシュートを決め、バスケットカウントの3点プレーで、逆転。トヨタ20-18三菱。
この馬瓜ステファニー、ラッキーを伴って大活躍。この直前のプレーのアウトオブバウンドの最終タッチをしたように見えたが、トヨタボールの判定。さらに、先の3点プレー後のディフェンスでは、トヨタ・三好がマークしていた三菱・西岡にぶつかってしまったがノーファール。この時体勢を崩した西岡のパスがステファーニーの所に飛ぶ。そのオフェンスでは、味方の放ったシュートミスのエアボールがステファニーの足元に落ち、イージーシュートを決める(ポジション取りも良かった)。トヨタ22-18三菱。
三菱もファールを2本貰い、4本ともフリースローを決めて、22-22の同点。
結局、前半はトヨタ30ー26三菱で終了。トヨタは三好の3Pシュートの他、長岡、馬瓜エブリンが決めるなど、徐々にオフェンスのリズムが良くなってきた。馬瓜ステファニーがオフェンスリバウンドや得点で繋いだのが大きかった。(オフェンスリバウンドはステファニー3本を含めて10本)
三菱は第2Qの12得点のうち8点がフリースローによるもの。シュートがファールで阻まれているというよりも、シュート準備段階でファールを貰った感じで、ファールがなければシュートが決まったというわけではない。ファールを受けずに放ったシュートも決まらず、徐々にシュートセレクトも悪くなった。きちんとアシストパスが通ってシュートが決まったのは前半終了前の26点目だけだった。
王のプレー時間が短いということもあるが、トヨタが王を上手く守っていた。また、渡邉に対しても、身体能力の高い水島を中心に、徐々に封じ込めることが出来てきている。
第3Qも守り合いの様相だが、三菱は単発のオフェンスでシュートも不正確なのに対し、トヨタはチームオフェンスが機能してきており、三好や水島がその流れで3Pシュートを決める。開始2分30秒でトヨタ38-28三菱と10点差がつく。
この後、三菱もオフェンスを建て直し2つのフィールドゴールを決め、トヨタ40-32三菱としたが、この直後のプレーが大きかった。
西岡がポジション取りのファールを取られて個人ファールが3つとなり、継続したトヨタのオフェンスの時、水島、三好が3Pシュートを外したが、2度ともリバウンドをトヨタが取り、最後に栗原の3Pシュートがネットに沈む。トヨタ43-32三菱。
結局、第3Qはトヨタ55-43三菱で終了。
トヨタは長岡の活躍の他、チームオフェンスが機能し、そのことで三菱のディフェンスが的を絞れなくなった。西岡が5分30秒で4つ目のファールでベンチに下がり、王も3つ目のファールを犯したのも痛かった。また、トヨタの集中力も高く、オフェンスリバウンドを良く捕った。
オフェンスが機能するので、トヨタのディフェンスも足がよく動く、厳しい。特に、水島が渡邉を抑え込み、窮した渡辺のパスミスも増えた。三菱オフェンスは個で攻めることが増え、シュートも決まらない。
第4Qもこの流れが続き、差も広がる傾向だったが、三菱も川井を中心に頑張り6点差に詰めるが(残り2分10秒、トヨタ65-59三菱)、長岡が気迫のシュートを決め、譲らない。
ゲーム終盤はまさに棋力と気力のぶつかり合いとなったが、トヨタが75-65で押し切った。
トヨタはリバウンド47本、特に16本オフェンスリバウンドを取ったのが大きかった。
第1戦を修正し、ディフェンスも良かった。特に王と渡邉を封じたのも勝因。
長岡16得点、三好14得点、馬瓜エブリン13得点、馬瓜ステファニー13得点、安間9得点、水島7得点。
三菱はディフェンスが振り回されペイント陣のファールがかさんだ(西岡5、王4、控えの櫻木も5)。オフェンスリバウンドも取られ過ぎた。
オフェンスも封じられ、個で攻めるシーンが多くなった。ただ、第4Qで見せた気迫のオフェンスは第3戦に繋がるような気がした。
川井18得点、渡邉15得点、根本10得点、西岡8得点、王6得点。
あまり文句を言うのも何だが、この試合の実況の拙さが目立った。名前や得点の3Pシュートなどの誤認識、誤判断が多かった。
第1戦
“着実”……自分の役割を着実にこなす
“確実”……確実にプレイする
“忠実”……基本に忠実
そんな言葉が頭に浮かんだ三菱の勝利
ゲーム序盤は拮抗した展開ながらも、トヨタペースと思われたが、第1Q終盤から三菱のオフェンス、ディフェンスともに機能し始めた。
その要因は、空回り気味でいったんベンチに下がった王が、コート復帰後、機能し始めたこと。特に、ゴール下の王にタイミングよくパスを通し、王が確実に決める。それによってトヨタのディフェンスが王に気を取られ、渡邉を中心に自在なオフェンスが可能となった。三菱は脚をよく動かしながらもメンバーの位置をしっかり把握して、パスを回していた(練習通りのオフェンスが展開できた感がある)。
渡邉はドライブも鋭く、ストップジャンプシュートもストップのキレも鋭く、シュートの軌道も滑らかで、ネットに吸い込まれ方も綺麗だった。臨機応変に送るアシストパスも見事だった。
さらに、全日本メンバーで3Pシュートが武器の根本も3本の3Pシュートの他に、ドライブシュート、斜めに跳びながらのジャンプシュートなど、縦横に活躍。川井、西岡も役割をきっちり果たしていた。
ディフェンスもペイント内をしっかり守り、ボールマンへのマークも厳しかった。
この試合は出来が良すぎという気もしたが、このチームがJXにどれだけ通用するのか見てみたい気がした。
トヨタはディフェンスでは三菱のオフェンスに翻弄された。オフェンスでは馬瓜エブリンが21得点と奮闘したが、全体的に単発なオフェンスになり、ボールマンが孤立することが多かった。
ゲーム後半は“どうしようもない”感じになり、各選手の表情にはストレスが滲み出ていた。
第2戦
第1Q序盤、7-2とトヨタがリードするも、三菱は渡邊が快調にジャンプシュートを決めるなど逆転、残り1分05秒で14-9とリード。第1戦を再現するかのような展開。堪らずトヨタがタイムアウト。
タイム明け後、ルーキーの竹原がパスをスティール、そのままゴール下へ。ところが、イージーなドリブルシュートを外してしまった。スティールしてシュートミスなので、差し引きゼロなので、三菱にとっては痛手とはならないが、トヨタにとってはタイムアウト明けのターンオーバーとなるところだっただけに、シュートミスは“救われた感”が強かったのではないだろうか?
この後、オフェンスリバウンドを取っての長岡のシュート、さらに、安間のブザービーターで、第1Qは三菱14-13トヨタで終了。第1Qのフィールドゴール成功率は三菱44%、トヨタ21%と、第1戦に続いてトヨタは低率。それでいて1点差、さらに、クォーターの終了1分間の内容で、気分的に三菱は遣り損なった感じで、トヨタは盛り上がったことだろう。
あと、三菱にとって懸念材料は、王が開始3分で2ファールでベンチに下がるファールトラブル。それによるオフェンスが単調になり、渡邉と根本の個人技で得点を上げるという状況。
第2Qは開始4分30秒で、得点は2点ずつ。よく守っていると言えなくもないが、シュートミスやターンオーバーが多く、オフェンスがモタモタしている感じ。
ここで、ファールトラブル後、第2Qの3分までベンチに下がっていた王がフックシュートを決めるが、モタモタした流れは継続した。
膠着状態を破ったのは馬瓜ステファニー。遠目のジャンプシュートを決めたのが、それがこのクォーター開始5分30秒で、ようやく4-4。
ステファニーはこのクォーター1分過ぎからコートに入ったが、ここまで何本かオフェンスリバウンドを取るなど、良い動きをしていた。このシュート成功で乗ったのか、ファールを受けたがターンしながらジャンプシュートを決め、バスケットカウントの3点プレーで、逆転。トヨタ20-18三菱。
この馬瓜ステファニー、ラッキーを伴って大活躍。この直前のプレーのアウトオブバウンドの最終タッチをしたように見えたが、トヨタボールの判定。さらに、先の3点プレー後のディフェンスでは、トヨタ・三好がマークしていた三菱・西岡にぶつかってしまったがノーファール。この時体勢を崩した西岡のパスがステファーニーの所に飛ぶ。そのオフェンスでは、味方の放ったシュートミスのエアボールがステファニーの足元に落ち、イージーシュートを決める(ポジション取りも良かった)。トヨタ22-18三菱。
三菱もファールを2本貰い、4本ともフリースローを決めて、22-22の同点。
結局、前半はトヨタ30ー26三菱で終了。トヨタは三好の3Pシュートの他、長岡、馬瓜エブリンが決めるなど、徐々にオフェンスのリズムが良くなってきた。馬瓜ステファニーがオフェンスリバウンドや得点で繋いだのが大きかった。(オフェンスリバウンドはステファニー3本を含めて10本)
三菱は第2Qの12得点のうち8点がフリースローによるもの。シュートがファールで阻まれているというよりも、シュート準備段階でファールを貰った感じで、ファールがなければシュートが決まったというわけではない。ファールを受けずに放ったシュートも決まらず、徐々にシュートセレクトも悪くなった。きちんとアシストパスが通ってシュートが決まったのは前半終了前の26点目だけだった。
王のプレー時間が短いということもあるが、トヨタが王を上手く守っていた。また、渡邉に対しても、身体能力の高い水島を中心に、徐々に封じ込めることが出来てきている。
第3Qも守り合いの様相だが、三菱は単発のオフェンスでシュートも不正確なのに対し、トヨタはチームオフェンスが機能してきており、三好や水島がその流れで3Pシュートを決める。開始2分30秒でトヨタ38-28三菱と10点差がつく。
この後、三菱もオフェンスを建て直し2つのフィールドゴールを決め、トヨタ40-32三菱としたが、この直後のプレーが大きかった。
西岡がポジション取りのファールを取られて個人ファールが3つとなり、継続したトヨタのオフェンスの時、水島、三好が3Pシュートを外したが、2度ともリバウンドをトヨタが取り、最後に栗原の3Pシュートがネットに沈む。トヨタ43-32三菱。
結局、第3Qはトヨタ55-43三菱で終了。
トヨタは長岡の活躍の他、チームオフェンスが機能し、そのことで三菱のディフェンスが的を絞れなくなった。西岡が5分30秒で4つ目のファールでベンチに下がり、王も3つ目のファールを犯したのも痛かった。また、トヨタの集中力も高く、オフェンスリバウンドを良く捕った。
オフェンスが機能するので、トヨタのディフェンスも足がよく動く、厳しい。特に、水島が渡邉を抑え込み、窮した渡辺のパスミスも増えた。三菱オフェンスは個で攻めることが増え、シュートも決まらない。
第4Qもこの流れが続き、差も広がる傾向だったが、三菱も川井を中心に頑張り6点差に詰めるが(残り2分10秒、トヨタ65-59三菱)、長岡が気迫のシュートを決め、譲らない。
ゲーム終盤はまさに棋力と気力のぶつかり合いとなったが、トヨタが75-65で押し切った。
トヨタはリバウンド47本、特に16本オフェンスリバウンドを取ったのが大きかった。
第1戦を修正し、ディフェンスも良かった。特に王と渡邉を封じたのも勝因。
長岡16得点、三好14得点、馬瓜エブリン13得点、馬瓜ステファニー13得点、安間9得点、水島7得点。
三菱はディフェンスが振り回されペイント陣のファールがかさんだ(西岡5、王4、控えの櫻木も5)。オフェンスリバウンドも取られ過ぎた。
オフェンスも封じられ、個で攻めるシーンが多くなった。ただ、第4Qで見せた気迫のオフェンスは第3戦に繋がるような気がした。
川井18得点、渡邉15得点、根本10得点、西岡8得点、王6得点。
あまり文句を言うのも何だが、この試合の実況の拙さが目立った。名前や得点の3Pシュートなどの誤認識、誤判断が多かった。
>読み方が足りず申し訳ありません(汗)。
いえいえ、御気になさらずに。
フォレストリーヴズ熊本に関しては、バレーボール機構は触れてほしくないようで、BSフジの『Volleyball Channel』でも報じられません。
>熊本には立派な方がおられるのですね。他人事のような言い方になってしまいますが、感動しましたし、試合を見てみたいと思いました。
フォレストリーヴズ熊本を応援したいです。
私のコメントは、答えになっていなかったですね。読み方が足りず申し訳ありません(汗)。
逆に英さんのコメントと添付された記事に知らなかったことを教えていただき、ありがたかったです。熊本というチームがあり、経営難か何かで消滅し、また復活したぐらいの認識でした。熊本には立派な方がおられるのですね。他人事のような言い方になってしまいますが、感動しましたし、試合を見てみたいと思いました。
この記事を紹介していただき、感謝です。(ここ数日多忙を極めていたので、見るのが遅くなり失礼しました)
こちらから質問したのにもかかわらず、レスが遅くなって、ごめんなさい。
>今季はそれに3チームが加わり、新V1リーグは11チームとなりました。東西に分かれていますが、東が6チーム、西が5チームでいびつな形です。運営にも明らかにいろいろと問題があると思います。
ご説明、ありがとうございます。
そうでした、シーガルスはリーグ陥落していたんですね。アクアフェアリーズのユニフォームは可愛いですね。
東6チーム、西5チームと変則的な構成で、リーグの強さのバランスが悪い現状です。
当初は東6、西6の予定だったと記憶しています。
で、気になったので調べると、フォレストリーヴズ熊本が2017~18のチャレンジリーグⅠで4位でV.LEAGUEのV1リーグに参戦する予定でS1ライセンスも取得したのですが、熊本地震で経営悪化と報じられ、日本バレーボールリーグ機構に退社届が提出され、リーグを脱退、S1ライセンスも剥奪され、V1にもV2にも参加できなくなったようです。
詳しい事情は知らないので、軽々しく論じられないのですが、こういう時こそ、バレーボール機構は手を差し伸べるべきなのではと思っています。
参考
https://forestleaves-kumamoto.jp/story/
私も視聴も記事も遅れ気味です。
ノルディック世界選手権、ドラマの視聴・レビューに加え、昨日は“将棋界の一番長い日”(A級順位戦の最終局一斉対局)でした。
残念ながら豊島二冠が勝ち8勝1敗で名人挑戦権を獲得しました。羽生九段も買ったのですが、7勝2敗で及びませんでした。
でも、広瀬竜王に勝ったことは嬉しいですし、7勝2敗で終われたことは今後に向けての明るい材料です。
明日もWリーグファイナルに加え、東京マラソン、ノルディック世界選手権、NHK杯将棋準決勝・羽生×丸山戦と盛りだくさん。
Wリーグの記事にはなかなか取り掛かれないかもしれません。
Vリーグもプレーオフが始まりましたか?
Vリーグに関しては、チーム数と新リーグ戦方式がうまくかみ合っていないように思います。
そう言えば、女子の方は新リーグ発足当初、もう1チーム多かったように記憶しています。それがどこだったのか、気になっています。
セミファイナル第1、2戦の記事、ありがとうございます。私の方は、結局何かと忙しく、録画したSF第1、2戦を見ることができずにファイナルを迎えることになってしまいました。(見ることができたのは、三菱対トヨタの第3戦のみでした)でも、英さんの記事を読んだおかげで、4つのチームがだいたいどんな戦いをしたのかがつかめました。今日はこれからVリーグのファイナル8をDAZNで視聴しますので、Wリーグファイナルは録画して、後での視聴となります。いろいろと見なければならないものが多いので、Wリーグは遅れ気味です。また、SF第3戦やファイナルの記事が出ることがありましたら、お話したいなと思っています。(自分もファイナルをしっかり見られることが前提ですが)良いファイナルを期待したいですね。では失礼します。