goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

備蓄米が流通しない理由、一つの仮説

2025-05-01 10:54:50 | 時事
農林水産省は30日、小売店や外食事業者への備蓄米の流通量が4月13日時点で4192トンだったと発表されたが、3月に落札された計2回分の放出量の約2%だという。

 《手続き上の問題》、《精米に時間がかかる》《販路に制限がある》《運送に手間がかかる》などと言われているが……
……あくまで仮説、私の想像だが、
 すでに流通している米を売ってしまいたいが為、市場に出さないのではないだろうか。

 農林水産省も、備蓄米を放出するだけではなく、《その流通経路、さらにどこで滞留しているのか》を調べるべきだ。
 ほぼJAが備蓄米を落札しているので、把握しやすいと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震のあとで(土曜ドラマ) | トップ | 続・女流棋士の濫造 その12... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事」カテゴリの最新記事