英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

『俺たちの学び舎』 ~東京大学応援部~

2009-08-11 23:24:01 | ドキュメント
 先輩後輩の上下関係が厳しく、先輩の命令は絶対である。
 昭和の運動部はそういうものだった。これが応援団となると、さらに厳しいものというイメージがあった。

 たまたま見た昨夜のNHKの番組。時代は平成、しかも、あの東京大学ですよ。応援団もスマートなものだと思っていました。でも、「馬鹿なんじゃないの」と思うほど、時代錯誤ぶりだった。たとえば、部室に4年生がいると、下級生は座ってはいけない。廊下で立って待機しなければならない。
 「馬鹿」という言葉を使いましたが、「蔑み」の念ではなく、「畏敬」というか「尊敬」というか……。感動しました。
 ちなみに、応援部というのはチアリーダーズ(女性が華やかにポンポンを振って応援)、吹奏楽団、そして、それら応援全体を引っ張っていくのが「リーダー」で、このリーダーたちがいわゆる応援団です。
 その責任者であるリーダー長(応援団長)が、辻宋吉郎さんで、その厳しさから「鬼のリーダー長」と呼ばれています。いや、この人がすごく魅力的。惚れてしまいそうです。

 まず、ナレーションを聞いて、ぶっ飛びました。
「東大応援部が、他の大学と最も違うところは、応援するチームが極めて弱いということです」
 おいおい! いいの?こんなこと言って。

 確かに、東大野球部は弱く、過去に6大学リーグで70連敗したこともあります。7期(3年半)勝ち星なしです。

 時々、応援の士気を上げるため、辻(あえて呼び捨てさせていただきます)は、時々講釈します。それがまた面白い。
「東大はよく、他の大学に比べて、違う競技しているんじゃないかと言われるぅっ!
 確かに、アメフトのような得点差になることもあるっ!
 しかし、こんなに1球1球に本気になれるのは東大だけであるぅ!
 東大の野球は面白い!
 そして、今日勝って、もっと面白くしようぜっ!」

ナレーション「しかし、この日も大差で敗れました」(2-12)


 試合に敗れると、リーダーたちは「罰練」と呼ばれる特訓が待っています。応援が悪かったせいで、勝たせることができなかったと考えているのだそうです。
 チームが負ければ、自分たちを責める。それが応援部なのだそうです。
辻「最後まで本当に勝ちを信じたのか?」
と、問いかけます。

 辻は、大学に通う時は必ず学ラン。


 応援団は大きな声と体全体を使っての拍手が命。並みの運動よりはるかに激しいです。手は真っ赤にはれあがります。
 皮がむけるというよりは、割れるという感じです。


 辻は応援に対して真剣、下級生たちに対しても真剣。応援に対する目は怖いです。私よりはるかに年下なのに、怖いです。きっと、敬語を使ってしまうでしょう。
 私が人事課で、採用する立場だったら、顔を見ただけで即採用です。それだけ、気骨のある顔をしています。


 2年生に藤原という団員がいます。
 彼も応援馬鹿です。でも、迷いもあります。

 友達に
「同じきつい練習をするなら、選手(運動部)になりたい。選手で勝った方が達成感が高いと思う」
藤原
「楽しいことないって言っても、ほんと言いすぎじゃないと思う。でも……どうなんだろう。結局は、やっぱり………どうなんだろうねえ」
 反論できず、気持ちが揺らいでしまいました。
 人とは違う学生生活の中で、何か得るものはあるのか?答えはまだ見つかっていないそうです。
 でも、その表情は、悩んでいるというよりは、充実感を感じているように見えました。

 辻は、厳しすぎると思うこともある。でも、厳しさの中でこそ、逆境でもあきらめない強い精神力が身に付くと考えている。
 辻は言う。
「あいつらにはそれができると信じている」

 春のリーグ戦、最終カード。この日も劣勢。
 辻は、下級生を通路に呼び出し喝を入れる。
 必死の応援……しかし、試合の流れは変わらない。
辻、檄を飛ばす。
「野球は難しい!
 そして、応援も難しい!
 こんだけ声出しているのに、なかなか勝てない!
 難しいっ!
 どうすればいいか、わからない!
 しかし、野球部はそれでもがんばっている!
 我々にできることはなんだ?
 難しいとわかっていて、それでも応援することだ!」


 結局、東大は1勝することもできず、春のリーグ戦を終えた。



 春のリーグ戦が終わると、「六旗の下に」という6大学の応援部が一堂に会して、応援の技を披露しあうイベントがあります。

 これに向けて、特訓が始まります。
 辻が鬼の顔で、「数えろ」とぼそり。
 20分間、声を張り上げながら全身の力を込めて拍手をし続けます。
 1年生の一人が倒れました。藤原は自分のことで精一杯で1年生に気を配る余裕がない。

 突然、辻が2年生を呼ぶ。
「1年生はお前の背中、見てんだぞ。
 苦しい時、自分だけ苦しいと思っているやつは最低だ。
 仲間なんだ。感じろお互いを」


 全体練習の前に、1年生を指導する藤原。
 苦しい練習中も1年生に積極的に声を掛ける藤原。
 練習後、1年生を夕食に誘う藤原。

 苦難を乗り越えた先に、何かがある。そう信じようと話す藤原。


 一方、がんばる下級生に負けないよう、夜11時公園で練習する辻。
 体を地面と平行になるまで反らせる「勝利の拍手」。東大応援部の真骨頂。


 本番、「勝利の拍手」はこの日一番の歓声が上がった。
 終了後、辻は自分の思いを後輩に託す。



 思いもかけず、いいものを見ました。(秋のリーグ戦がありますが、4年生は引退なのでしょうか?)
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今更ながら③ 奉仕作業 | トップ | ノーゲーム »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TB深謝です。 (Dancho)
2009-08-12 21:52:59
英さん、こんばんは。

TBありがとうございます。

恐らく英さんの想像を絶する物を視聴した…とは思いますが、私の高校3年間も、概ねあんな感じでした。

野球の応援で、野球部が負けたのは、応援が悪かったから…という理屈もそうだし、部室の使用の仕方も、幹部は「幹部席」があって、2年生以下下級生は、畳1畳分くらいの狭いスペースに十数人が座れれば座るし、座れなければ出入り口付近で立って待っているというのも、嘘みたいな本当の話です。

まぁ、あの番組に関しては、こちらでも画像引用でやりますので、乞うご期待!。

本エントリーと似た記事を、こちらにTBしておきます。

基本的に、何十年経っても、根っこの部分は良い意味で変わらないという事が、ご理解できると思います。

現役当時は苦しかったけど、タイムマシンで戻るなら、あの苦しかった時期をもう一度味わってみたいとも思います。
この感覚は、きっと元・応援団を、しっかり3年間続けた者にしか理解できないと思いますが…。

先ずは、TBを頂戴した事に対し、心より深謝まで。
返信する
ついでに (Dancho)
2009-08-12 22:16:38
リーダー長という役職は、ああいう感じです。

恐らく、どこの大学のリーダー長(リーダー部責任者とも言ったりします)も、そうです。

練習で下級生を指導する分、リーダー長が一番練習しなければなりません。

リーダー長とは…そういう役職です。
返信する
何かいいなあと ()
2009-08-12 23:14:50
 Danchoさん、コメントありがとうございました。

 独特の一途さが素晴らしいです。

 リーダー長の他に、主将もいらっしゃるようですね。リーダー長は応援の責任者(応援団長)、主将は部の統括責任者なのでしょうか。

 トラックバックの記事も拝読しました。素晴らしい応援団精神ですね。

 今回のの件についての記事も楽しみにしていますよ。
返信する
応援団リーダー部の構成 (Dancho)
2009-08-13 12:39:56
ご質問がありましたので…。

>リーダー長は応援の責任者(応援団長)、主将は部の統括責任者なのでしょうか。

応援団が3パート(リーダー部,吹奏楽部,チアリーディング部)に分かれていることは、放送の通りです。

では応援団のリーダー部での役割ですが…

主将(あるいは団長)→リーダー部の統括責任者であり、3パートの統括責任者でもある。したがって、いわゆる「応援団長」を指す。

副将(あるいは副団長)→主将の補佐(私は、この役目でした)

新人責任者(あるいは新人監督)→文字通り、3パートの新入生(1年生)を統括し、部全体の体制を整える

旗手責任者(あるいは旗手長)→文字通りで、団旗の管理を含めた、団旗に対する全責任を負う。

リーダー長(あるいはリーダー部責任者)→リーダー部の練習・各行事に関する運営などの責任を負う。

よって、リーダー長は、あくまでリーダー部内だけの責任を負う立場であり、守備範囲は主将に比べて狭いということが言えます。
集合写真の並びにおいても、リーダー長は決して中央付近には居ません。

なかなか理解しにくいかもしれませんが、リーダー長は、練習の時だけ「いばれる」役回りですが、その練習が実は大事なので、存在感も一際目立つわけです。

お答えになっていますでしょうか?
返信する
回答ありがとうございます ()
2009-08-13 20:09:20
 はい、よく分かりました。
 Danchoさん、ありがとうございました。
 
返信する
東大応援部出身 (lalba)
2009-08-15 01:58:19
英さん
初めてこのブログにお邪魔します。
東大応援部チア卒部生です。といっても卒部したのは遥か昔。東大野球部が春の対立教開幕戦で70連敗を止めた2001年入部生です。
現在海外在住、もう暫く神宮に足を運んでおりません。残念ながら今回のNHKの番組も見る事ができませんでしたが、英さんも含め、沢山の方(東大応援部のウェブ掲示板にも沢山書き込みがありました!)が、あの濃い4年間をくれた東大応援部を応援して下さっているようで嬉しいです。
久々に応援に明け暮れた純粋でひたむきな気持ちを思い出しに、この秋は神宮見に日本に一時帰国しようかなと思います。
返信する
ようこそです ()
2009-08-15 23:25:16
 lalbaさん、こんばんは。遠い所?から、ようこそです。
 番組ではリーダーにスポットが当たっていましたが、当然、吹奏楽団やチアリーダーズも熱い思いがあるはずですよね。
 「濃い4年間」という表現に、重みを感じます。

 チアリーディングもすごいです。ジャパンカップを見ていると、その見事さに相当な練習量が感じられ、感動します。
 今回、つたない記事で応援の素晴らしさを表現できなかったのではないかと心配していました。関係者からのコメントだったので、ドキドキしました。見ず知らずのブログに、コメントありがとうございました。
返信する
ありがとうございます (masa)
2009-08-23 17:10:34
はじめまして。
ドキュメンタリを見て感動したのですが残念ながら録画をしていませんでした。見返したい場面がいくつもあったので後悔していたところ、この記事を見つけました。

「野球は難しい!
そして、応援も難しい!・・・」
の部分を正確に知りたかったので感謝です。

私も昔高校で半年間ですが応援団に所属していたので辻さんたちの熱い想いには感じるものがありました。
番組をこの様に詳しく紹介してくださりありがとうございました。
返信する
熱い想い ()
2009-08-24 16:10:37
 masaさん、はじめまして。

 熱い想いを十分に表現できなかったと思いますが、コメントをくださり、大変うれしいです。ありがとうございました。

 
返信する
やっと… (Dancho)
2009-09-12 06:26:22
英さん、おはようございます。

やっと記事ができました。

良かったら、覗いてみてください。
返信する

コメントを投稿

ドキュメント」カテゴリの最新記事