夏の花の先陣を切るように、あちこちで見かけます。グングン伸びて、花をいっぱい咲かせます。このブログでは、2009年に1枚だけアップしました。しかも、タイトルは「ヒメジョオン」で記事の最後に登場しただけです。
説明文はその時のものを使用(手抜き)・
タチアオイ(立葵)
かなり高く伸びますが、花が咲くまで気がつきません。いきなり咲くという感じです。写真は1週間前のもので、その少し前から目立つようになりました。
アオイ科タチアオイ属で、花の色は赤・濃赤・桃・黄・青紫・白・黒とさまざまです。アオイ科の仲間にハイビスカスや芙蓉があります。
【6月24日撮影】

毎年、撮り損ねている思いがあり、今年はたくさん撮りました。
咲き始めたのは6月初旬。本当にスッと伸びてきて、サッとつぼみを付け、パッと咲くという感じです。上の写真は近所なので、今年は注意していました。その時から20日ほど経過しているので、長い間咲いています。(いっぱい花を付けるからなのでしょう)

【6月26日撮影】(南越前町)


【6月28日撮影】(南越前町、上の写真とは2キロほど離れています)


説明文はその時のものを使用(手抜き)・
タチアオイ(立葵)
かなり高く伸びますが、花が咲くまで気がつきません。いきなり咲くという感じです。写真は1週間前のもので、その少し前から目立つようになりました。
アオイ科タチアオイ属で、花の色は赤・濃赤・桃・黄・青紫・白・黒とさまざまです。アオイ科の仲間にハイビスカスや芙蓉があります。
【6月24日撮影】



毎年、撮り損ねている思いがあり、今年はたくさん撮りました。
咲き始めたのは6月初旬。本当にスッと伸びてきて、サッとつぼみを付け、パッと咲くという感じです。上の写真は近所なので、今年は注意していました。その時から20日ほど経過しているので、長い間咲いています。(いっぱい花を付けるからなのでしょう)



【6月26日撮影】(南越前町)





【6月28日撮影】(南越前町、上の写真とは2キロほど離れています)







