昨晩は、バタンキューでした。
一昨日、記事をアップしたあと、gooあしあとを覗くと、Seijiさんの画像(アイコン)が若い女性からキョロちゃん?(チョコボールのキャラクター)に変更されていました。
ええっ!気に障ったの?でも、Seijiさんのブログから窺える性格は、そんな肝っ玉の小さいお方ではないはず。と、気を揉んでいたのですが、しばらくすると、元の画像に戻っていました。う~ん、からかわれたのかなあ。
さて、最初にかっつんのブログで『島人ぬ宝』を読み、感じることがあったので、コメントしました。「職人VS商人」のやりとりですが、もちろんこれは大げさな表現で、討論と言うより会話でした。
初めての書き込みで、しかも批判めいた(そんなつもりはなかったんですよ)書き込みに対して、かっつんは丁寧に事情を説明してくれました。私、でしゃばりな性格が災い(幸い?)して、けっこういろんなサイトに書き込みます。それに対するレスも頂きます。その対応の仕方は色々です。自分の主張と違う意見は、まったく受けつけず、持論を展開するだけの人。簡単な社交辞令だけの人。コメントを受け止めてしっかり返してくれる人。その返し方もいろいろで、3割~7割ぐらいの満足度の方が多いです。(10割の方もいらっしゃいますよ)
かっつんの場合、そのどれでもありませんでした。私のコメントを真正面から受け止め、じっくり熟成させ、返してくれました。それが10割以上の返し方なのです。いえ、10割以上と言う表現は的確でありませんね。とにかく、何か違ったものを感じました。
で、かっつんのブログを探検しました。
う~ん、深いです。身の回りの出来事や現状に対することや、体験や出会った人についてなど、かなり赤裸々に、感じたことや思い、それを発展させた説法(説法と言うと大げさですが、うまい言葉が思い浮かびません。語彙力不足を許してたもう)など、とにかく、心に響くのです。
ときどき、社会の出来事に対しても、突っ込んでいます。これも、共感するものばかり。
でも、このブログの魅力はこれだけではありません。それはコメント欄。
私に対するレスがそうであったように、各コメントを真正面で受け止め、熟成して返すのです。コメント者は、かっつんがぐっと接近してきて、間近で話しかけられるような感覚を受けるのではないでしょうか。相当突っ込んで返してきます。
それが少しも、うっとおしくないのです。暑苦しくないのです。心地よいのですね。あったかいん(暖かい)です。
コメント者も、かっつんを信頼していて、身を寄せて話しかける人が多いです。
おっと、褒めすぎちまったぜ。どう、照れくさいでしょう!
あ、それから、私の呼び方ですけど、「英さん」でいいです。人を「かっつん」と呼び捨てにして、自分は「さん」付けかいという突っ込みはしないでください。「英」一文字だと、文にするときつい気がするんです。あ、「英」の読み方ですが、「ひで」ではなく「えい」です。どちらで読んでくださっても構わないのですが、私の中では「えい」です。だから、一文字だと強く感じるのかもしれません。
「えい」一文字だと、気合を込められているような気がして(笑)怒られているような気もします。
理屈っぽく、わがままで、強情で、暑苦しい男ですが、今後ともよろしくお願いします。
一昨日、記事をアップしたあと、gooあしあとを覗くと、Seijiさんの画像(アイコン)が若い女性からキョロちゃん?(チョコボールのキャラクター)に変更されていました。
ええっ!気に障ったの?でも、Seijiさんのブログから窺える性格は、そんな肝っ玉の小さいお方ではないはず。と、気を揉んでいたのですが、しばらくすると、元の画像に戻っていました。う~ん、からかわれたのかなあ。
さて、最初にかっつんのブログで『島人ぬ宝』を読み、感じることがあったので、コメントしました。「職人VS商人」のやりとりですが、もちろんこれは大げさな表現で、討論と言うより会話でした。
初めての書き込みで、しかも批判めいた(そんなつもりはなかったんですよ)書き込みに対して、かっつんは丁寧に事情を説明してくれました。私、でしゃばりな性格が災い(幸い?)して、けっこういろんなサイトに書き込みます。それに対するレスも頂きます。その対応の仕方は色々です。自分の主張と違う意見は、まったく受けつけず、持論を展開するだけの人。簡単な社交辞令だけの人。コメントを受け止めてしっかり返してくれる人。その返し方もいろいろで、3割~7割ぐらいの満足度の方が多いです。(10割の方もいらっしゃいますよ)
かっつんの場合、そのどれでもありませんでした。私のコメントを真正面から受け止め、じっくり熟成させ、返してくれました。それが10割以上の返し方なのです。いえ、10割以上と言う表現は的確でありませんね。とにかく、何か違ったものを感じました。
で、かっつんのブログを探検しました。
う~ん、深いです。身の回りの出来事や現状に対することや、体験や出会った人についてなど、かなり赤裸々に、感じたことや思い、それを発展させた説法(説法と言うと大げさですが、うまい言葉が思い浮かびません。語彙力不足を許してたもう)など、とにかく、心に響くのです。
ときどき、社会の出来事に対しても、突っ込んでいます。これも、共感するものばかり。
でも、このブログの魅力はこれだけではありません。それはコメント欄。
私に対するレスがそうであったように、各コメントを真正面で受け止め、熟成して返すのです。コメント者は、かっつんがぐっと接近してきて、間近で話しかけられるような感覚を受けるのではないでしょうか。相当突っ込んで返してきます。
それが少しも、うっとおしくないのです。暑苦しくないのです。心地よいのですね。あったかいん(暖かい)です。
コメント者も、かっつんを信頼していて、身を寄せて話しかける人が多いです。
おっと、褒めすぎちまったぜ。どう、照れくさいでしょう!
あ、それから、私の呼び方ですけど、「英さん」でいいです。人を「かっつん」と呼び捨てにして、自分は「さん」付けかいという突っ込みはしないでください。「英」一文字だと、文にするときつい気がするんです。あ、「英」の読み方ですが、「ひで」ではなく「えい」です。どちらで読んでくださっても構わないのですが、私の中では「えい」です。だから、一文字だと強く感じるのかもしれません。
「えい」一文字だと、気合を込められているような気がして(笑)怒られているような気もします。
理屈っぽく、わがままで、強情で、暑苦しい男ですが、今後ともよろしくお願いします。