goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

ストーブ

2008-11-20 23:54:22 | 日記
 妻が「寒いでしょう。これ使えばいいよ」と電気ストーブを持ってきてくれた。書斎(物置のようなもの)には、冷暖房のエアコンがあるが、暖まるのは天井だけ。
 おお、やさしいなあ!持ってきた電気ストーブは、寝室にあったやつだ。妻は寝る前に、寝室で録画しておいたドラマ(『渡る世間は鬼ばかり』など)を観る。ストーブは要らないのかなと、一瞬思ったが、好意に甘えることにした。


 インターネットやDVDを観て寝室に入った私の瞳に映ったのは、煌々と輝いている新品のカーボン(ハロゲン)ヒーター(扇風機みたいなやつね)だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008-11-20 10:44:56 | 気象
 一昨日から一気に寒くなり、あられが降り、昨晩からみぞれに近いですが、雪が降りました。初雪です。山間部では、昨日早朝、雪が10センチ以上積もり、除雪車が出動したそうです。
 (私、こういう気候的なことをよく書きます。気象的なことが好きなこともありますが、こういうことを書き留めておくと、タイヤの換え時なんかが分かって便利です。あと、気象情報にいちゃもんをつけることも多いです)


 今回、「真冬並みの寒気」が来たということで、一瞬、平地でも雪が積もる?と思ってしまいました。でも、これは気象用語の紛らわしいところで、真冬並みというのは、通常の真冬の状態になるということなのです。つまり、福井の通常の真冬というのは、最低気温0~2℃、最高気温5~7℃で、雪が少し(3~5センチ)降るという状況で、ほとんど積もりません。
 今回は、最低気温1℃、最高気温8℃で、積もることはないようです。

よく考えると、雪が積もるとか大雪になるという時は、「一級の寒波」「超一級の寒波」という表現を使うのでした。気象情報の表現には、けっこう微妙(信用できない)ことがあります。まあ、今後、文句をつける日記も読んでもらうこともあるので、我慢してください。

 さて、今年の初雪は早いです。例年だと、12月の初旬に初雪、で、12月の中旬になると雪が積もるようになります。本格的に降るようになるのは、クリスマス前後です。1月上旬になると大雪の可能性が常にあります。
 それはともかく、冬将軍にはもっとゆっくりやって来ていただきたいものです。今、紅葉の盛りなのですが、これで一気に落葉が進みそうです。だいたい、12月初旬に落葉が終わり、冬の色が濃くなります。
 下の写真は、3日ほど前のものですが、雑草もまだ青々しています。

これらも12月に入ると、枯れ色に変化していくのですが、この寒波でそれも早くなるかもしれません。今年は、緑の上に白い雪なので、ちょっと趣が違いますね。

 私は、寒いのが苦手なので、雪が降るたびに愚痴ります。ご了承ください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする