goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

【歳時メモ】 セイタカアワダチソウがその存在を示し始めました

2016-09-23 20:13:31 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

まず、昨年の9月29日の歳時メモを再掲。
 蕎麦の花は今が最盛期。あちらこちらで、花が風に揺れて、一面白く泡立っているように見えます。
 コスモスもあちこちで揺れていますが、今年はあまり目立っていません。これからもっと咲くのでしょうか?
 ススキは、穂が開き始めました。
 セイタカアワダチソウは、にょきにょき伸びてきて、てっぺんが黄色く色づき始めました。


今日は9月23日で、上記より1週間ほど早いのですが、
 山あいのセイタカアワダチソウは、てっぺんが薄く黄色を加え始めて、セイタカアワダチソウの存在を示し始めていました。
 蕎麦畑は1週間ほど前にほぼ満開状態でした。
 コスモスはあちこちで咲き揃っています(昨年同様、あまり目立たない気もします)。
 ススキは帆が目立ち始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 待宵草、朝顔、梅雨明け

2016-07-19 13:57:10 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 18日昼前、気象庁は「九州南部・北部、四国、中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
 北陸の梅雨明けはまだのようです。(福井は晴れ模様なのですが)

 待宵草は、1週間ほど前から咲き始めました。
 朝顔も、ちらほら。
 稲の緑色は、今が一番、鮮やかなように感じます。

 今年は、ヒメジョオン、フランスギク、オオキンケイギクがいつもの年より目立たなかったような気がします(もちろん、あちこちで見かけました。“例年より”という意味です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 フランスギク、ヒメジョオン、オオキンケイギク

2016-05-19 22:44:45 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 フランスギクは引き続き最盛期。
 ヒメジョオンも、ちらほら。
 オオキンケイギクも咲き始めました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 フランス菊、アヤメ、イモカタバミ

2016-05-14 10:51:03 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 春紫菀(ハルジオン)、紫蘭、ギシギシorスイバ(どちらかというと「スイバ」っぽい)は引き続き最盛期。
 アヤメ(花菖蒲、杜若)、も、最盛期に突入。
 イモカタバミも最盛期です。この花は、真夏と真冬を除いて年中咲いているような気がします。それと、綺麗な色なので、除草される率が低く、割と目のつくところ(植え込みや前庭の脇)で観ることも多いようです。

 山法師も咲き始めました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 シャガ、山藤、蛙(1週間ほど前)

2016-05-04 15:11:03 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

【ブログをさぼっていたので、1週間ほど前の状況です】

 シャガも、山道で見かけるようになりました。
 山藤(ハルジオン)山の中腹当たり、部分的に紫色に見えるようになりました。
 植物ではありませんが、蛙(カエル)も鳴き始め、夜は大合唱です。

 上記の3つも例年よりは早いような気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 花水木、春紫菀

2016-04-23 16:13:07 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 花水木(ハナミズキ)は、早、終盤戦の趣。ここ3年ほど早かったのですが、さらに1週間近く早いような気がします。
 春紫菀(ハルジオン)が目立ち始めました。昨年の【メモ】では、5月14日に最盛期と書いていますが、ハルジオン自体、最盛期がつかみにくいので何とも……。でも、何となく早そうです。
 その他、ギシギシ(もしかしたらスイバ)も伸びてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモプラス】 虫の声

2015-10-22 19:08:47 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 8日連続、晴れの日が続いています。このまま、ずっと、秋だったらいいのに。
 灯油代も電気代も少しで済みますし。

 昼間の狩猟(いちごと散歩)中、草原でいちごが飛び跳ねます。バッタやコオロギと遊んで?いるのです。遊ばれている方は、迷惑そうなので、そっと彼らを安全圏に逃がしてあげます。
 そう言えば、虫たちはいつまでいるのだろう?
 夜の散歩中、草原から虫の声が絶え間なく聴こえてきます。ただ、以前とはステレオ感が乏しくなった気がします。
 落葉樹の緑に力がなくなり、落葉がチラホラ。
 哀愁をそこはかとなく感じています。
 もの悲しいのは、王将リーグで、羽生名人が糸谷竜王に敗れたせいです。
 糸谷竜王に負けると、悔しさが大きいのは、気のせい?

 ともあれ、王座戦最終局は勝って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 花水木の葉、紅を加える

2015-10-10 10:21:14 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 1週間ほど前から、花水木の葉に紅色が加わってきました。
 気の早い楓も赤くなりつつあります。
 コスモスは今が最盛期。
 セイタカアワダチソウは黄色を強め自己主張を始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】蕎麦の花、ススキ、セイタカアワダチソウなど

2015-09-29 15:06:47 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 蕎麦の花は今が最盛期。あちらこちらで、花が風に揺れて、一面白く泡立っているように見えます。
 コスモスもあちこちで揺れていますが、今年はあまり目立っていません。これからもっと咲くのでしょうか?
 ススキは、穂が開き始めました。
 セイタカアワダチソウは、にょきにょき伸びてきて、てっぺんが黄色く色づき始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】マツヨイグサ

2015-07-16 12:49:34 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 今日、マツヨイグサが咲いているのを発見(3か所で)。
 ここ数日の猛暑で、マツヨイグサも慌てて開花したのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする