ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

ぼくのなつやすみ その12  あかん遊久の里 鶴雅  阿寒湖温泉

2008年09月29日 | 旅行
北海道シリーズ続きます
だいぶしんどくなってきた。。

アイヌの続きですが。。
阿寒湖温泉である あかん遊久の里 鶴雅で一泊。



別館のレラ館へ。  アイヌデザインでなんか懐かしい感じのするレラ館

レラ=アイヌ語で風って意味なんです。  
青森と函館を結ぶ双胴船フェリーのナッチャンRera
同じ意味やねー。

このフェリーいつか乗りたいなあ。。




エントランス




足湯があるんですよー。 ちゃぽちゃぽ してみました。。



ラウンジ アイヌが使った道具をたくさん飾っていました。



部屋も変わったデザインでしょ?  なんかアイヌになったみたいや



そう木彫りのペンダントに部屋の鍵がついてましたー。
このペンダント付けて散策する小生。。



中はバブリーな和風の旅館ですね。
もっとシンプルな宿が小生好みなんですけど、たまには
こういうところもええよね。




おおっ ワインセラーが
飯食うときに、懐かしのKendall Jacksonのナパワインを
飲んでみました。 カベルネやね。

食事はビュッフェタイプで和食やらイタリアンやらいろんな
メニューがそろっていました。



ウェルカムスープ?  ぼちぼちのお味



和食が結構おいしかったです。 
ここでカニをむさぼり食う小生。。 



デザートは普通。

後で書く予定の六花亭のカフェがあまりにも衝撃的だったので味覚えて
ないんよ。。 前も書いたなオイ。。




なんか美術館みたいなのがあって、北海道の作家の作品を
飾っていました。。
ここで、「語り部の集い」があったんですよ。
アイヌの歴史とか阿寒湖のまりもの話を教えてもらいました。

ええねえ。 こんなにマターリすることないもんねえ。。



まりもっこり先生登場ー
本物見たのはじめてかも。  御土産はあるけどねえ。。



温泉が最高によかったんです。 阿寒湖沿いにあるので
露天風呂に入って眺める景色は最高でした。





なぜかまりもっこり先生のガラナを飲む小生。
別に意味はないっす

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。