ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 等持院往復での晩秋だより? )

2017-11-28 15:53:46 | sanpo
 昼前の天気予報で、「午後は上着のいらない気温まで上がる」とのご託宣。
神さんのご託宣に逆らう事無く、上着は無しで散歩に出ました。

 きょうは等持院の紅葉を、と思い出かけました。
行きがけに覗いた平野神社は代り映えがしないので、写真は無し。
衣笠小学校の所から西へ歩いて馬代通りを南に下がると「櫻谷文庫」があります。

 「櫻谷文庫」の南側の道路を西へ歩けば等持院に出ますが、その前に「櫻谷文庫」を一枚。

右側に住まいの日本家屋がありは、この二階建ての洋館はアトリエ?
壁は落剥部分がありましたが、昨年でしたかに補修されましたので、斑状になっています。
紅葉はヤマザクラ?

 この後はお約束の等持院へ入りましたが、夏に半夏生を見に行った時より工事場所が広がっていました。
方丈の足場が張り出し、庭しか見られないのに、その庭も一部歩けない状態です。

 庭を巡っての紅葉ですが、赤いのが少なく黄色の状態が多い。

やはりここも、今年の紅葉は奇麗では無いです。
 
 次の黄葉はドウダンツツジ。

これも、本来なら黄葉ではなく、紅葉になっている筈なんですが・・・・・

 結局、一番きれいだったのは池に写った景色でした。

上の方で逆さになっている赤茶の木がドウダンツツジです。

 等持院の建物を出て、入り口脇の紅葉。

料金のかからないこの場所が色付きがまし?だと言うのもちょっと皮肉?

 方丈が工事中という事で、通常五百円の所を三百円にしてありますが、人によっては「なんじゃ」となるかも。

 等持院から真っすぐに帰ったのでは散歩には物足りない事になりますので、少し遠回りで嵐電北野線まで下がり、東へ歩いて西大路通りから衣笠小学校まで戻りました。
衣笠小学校の裏手から紙屋川へ下りて橋を渡り、橋の上から北野天満宮の「御土居の紅葉」を覗きましたが、ここも今年は色付きが悪いですね。
例年赤くなる木が、赤くなりきれずに葉を落としています。天候不順?なんですかね??

 天神さんも写真は無しで、東門から出て五辻通を東へ歩くと翔鸞小学校があり、その東側に児童公園があります。

その公園の紅葉も一枚。
右の黄葉はプラタナス。
左の紅葉はトウカエデです。

 公園が面している七本松通りを少し上がると千本釈迦堂。

12月の7,8の両日行われる「大根炊き」の準備が着々と進んでいます。

 釈迦堂からも紅葉を一枚。

手前の右の黄葉は椋?定かではないです。

 以上、28日の散歩は等持院往復でのボヤキ散歩でした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

8294
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27日の散歩 ( 御所往復での晩... | トップ | 30日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事