goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

4日、立本寺から平野神社への散歩で初夏だより&癌治療

2025-06-04 15:47:32 | sanpo


 昨日は雨で散歩は休み。傘を差しながらで歩るけるくらいの雨だった様ですが、一日のんびりとしていました。
 
 きょうは28℃予報で、これから暑い日が続きそうです。
暑い中の今日の散歩は近場で、まずは千本釈迦堂。

駐車スペースの奥に植わっている菩提樹。
まだ蕾ですが、あと少しで咲き出してきそう?

 釈迦堂から南へ下がって、立本寺へ。

本堂東側のソメイヨシノの根元からで、きょうもキキョウソウを一枚。

 祖師堂脇の草むらへ歩くと、シロツメクサの繁みから虫が飛び出しました。

足が長いので、ガガンボ?
ネット検索では、キイロホソガガンボと言うのがヒットしました。

 本堂西側のケヤキの根元からで、ノビル。

賀茂川の土手でも多く見られます。つまりありふれた草。
 
 ノビルの近くで生えているエノコログサにナミテントウがいました。

前回撮ったナミテントウも星二つでしたが、これは別の個体の様です。

 生え始めて来たエノコログサには早速?ヒゲナガカメムシが来ていました。

等倍撮影で、体長は8㎜ほどです。
先のナミテントウは、7.5㎜ほど。似たような大きさです。

 立本寺から一条通り、西大路通りと歩いて平野神社へ。
奥の桜園へ廻ってコナスビ。

桜園も草刈りが進んできていますので、次回の時は草の花が見られ無いかも。

 桜園では、前回同様モンシロチョウが飛び回っていました。

この蝶は、翅がボロボロですね。

 桜園ではムラサキカタバミがあちこちで咲いています。

数も多く、花の色がこれなので、よく目立つ花です。

 目立たないので探さなければ見られないのが、オトメフウロ。

一時はもう終わりかと思いましたが、きょうは五輪ほどですが花が見られました。
色はともかく、花が小さいので探さないと見られない。
上の花で、径は6㎜ほどです。

 奥の桜園には、桜だけでなくムラサキシキブが多く植えてあります。

ちょっと気の早い花が咲き出しているのが見られました。

 アジサイは櫻池の中ほどから。

まだ咲いては居ませんが、色づき始めてきました。
真花が咲くころには梅雨入りになっているのでしょうね。

 以上、4日の更新は、立本寺から平野神社への初夏だより散歩でした。

 癌治療

 この所二日続けて寝る前に鎮痛剤を使っていましたが、昨夜は薬無しでした。
痛みが無い分けでは有りませんが、何とか眠れました。
薬無しなので?0時過ぎと2時過ぎがトイレタイムになっていました。
痛みは右腹は軽い物で、左の脇腹の方がちょっと強めの痛み。
但し、この痛みは寝る姿勢で痛くなったり、軽くなったりします。
原因がよくわからない?

 昨日夕方に病院から電話があり、ゲノム解析の受信日が10日火曜日に決まりました。 あまり期待していませんが、少しでも誰かさんの参考に成ればと言う思いがあります。 癌治療研究の一助にでもなれば、それもまた良しでもあります。

 体重は、点滴開始の金曜日に600g増えました。その後、土日に200gづつ減り、月曜は±0。 雨に降りこめられて歩いていない昨日が300gの減。
歩かないのに減ると言うのは?なんで?となります。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8201


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3日、「どじ小舎」の更新連... | トップ | 5日、十二坊蓮臺寺時から大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

sanpo」カテゴリの最新記事