ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 平野神社、天神さん、千本釈迦堂、から花だより )

2013-05-30 14:33:19 | sanpo
 明日が野暮用で散歩には出られないかも??
と云う事で、雨がしょぼついていましたが、大降りでないので出かけてきました。

 遠くへは行き難いので、ごく近場だけを歩いての最初は平野神社。
神木?の大楠が落とした葉の中に鮮やかな赤のものが一枚ありました。

雨に濡れた磚の上なので、余計に鮮やかに見える?
周りの茶っぽい物はクスノキの花が落ちたものです。

 竹もそうですが、常緑樹は今が葉を入れ替える時期の様ですね。

 水を汲んで桜園に回って撮ったのがドクダミ。

小さなアブが止まって動かずにいました。
もう少し雨が多ければ苞でなく、花 ( 雄蕊と雌蕊の塊部分 ) の方に水滴が付くのでしょうが、きょうの所も雨は少ない様です。

 雨がまだましなので、平野さんから紙屋川を越えて天神さんへ回りました。
本殿脇を通り抜ける時にちらっと見たら、参拝者は中学生ばかり。

学校のテストや受験を控えた修学旅行生には欠かせない場所の様です。

 神頼みで良い成績が取れれば苦労はせんぞ!!
と、水を差しておいて ( なにせ、梅雨時ですから )

 本殿東側の通路わき。ロープ囲いの中に、

ドクダミ畑がありました。
この花、民家で見かける事はあまり有りませんが、神社やお寺では良く見かけます。
特段の霊験がある花でも無いでしょうに?????

 ここで、少し雨が強くなってきたので傘を差して帰り支度。
帰りの駄賃で寄ったのが千本釈迦堂。

菩提樹は相変わらずの変化なし。

 釈迦堂のアジサイも見て来ました。

ガクアジサイですが、蕾のうちから色が着いている物もあります。

 紫陽花も「咲くぞ咲くぞ」とフェイントをかけられ、肩透かしを食わされている感じで中々咲き出しません。
でも梅雨入りになり、シトシト雨も降って、お膳立ては整っていますので・・・・・

 ここまで来て更に雨が強くなってきましたので、カメラをしまって帰ってきました。
明日は梅雨の晴れ間と言っていますので、散歩に出ないのももったいない話ですが・・・・

 きょうも雨の中の散歩になった30日の散歩でした。
五月もあと一日ですね。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

4306
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 29日の散歩 ( 十二坊、今宮神... | トップ | 31日の散歩 ( 十二坊蓮臺寺、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事