ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

29日、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺からの秋だより

2020-10-29 15:15:22 | sanpo
 雲もあるが青空もあり、日差しを受ければ汗ばむ京都です。
散歩は今宮神社から大徳寺を抜けて帰ってくるコースですが、先月30日以来の久しぶりの様です。

 行きは何時もの様に千本通りを上がり佛教大学前から弧蓬庵坂を下がるコースで今宮神社へ。
Gotoのせいか、今宮神社でもそれなりの人出になっていて、東門前の「あぶり餅」屋さんにも客がけっこう入っていました。

 今宮さんは、まだトウカエデなどの色付きも無く、撮るものが無いのでパスして大徳寺へ。
高桐院を覗いてみましたが、コロナが落ち着くまでは開ける気は無いようです。

紅葉シーズンは稼ぎ時なので、何らかのアナウンスが有るかと思いましたが、拝観休止の貼り紙があるだけでした。

 門の際まで歩いて、梢の先が少し色付き始めている所を。

狭い石畳が参拝路になるので、密を避けようと思えば拝観休止しか無いようです。

 高桐院の生垣で咲き出していたサザンカ。

竹林沿いの生垣で毎年咲いてくれる白いサザンカです。

 大徳寺もGotoがらみ?で平日にもかかわらず拝観者が多く見られます。
高桐院から拝観者が来ない芳春院への通路へ。

右側の築地塀は大仙院。門を入って突き当りが芳春院。

 で、門を潜ると一月前と違い、景色は秋色になっていました。

右の黄葉はトサミズキで、中央で小さく秋枯れて来ているのはサルスベリ。

 そのサルスベリの近くの石畳脇でウリクサが見られました。

花より瓜状の実の方が多くなっていますが、花もまだ五輪ほどのこっていました。
あいにくとあちら向きばかりで、こちら向きはこの一輪だけです。

 大徳寺を東門から出て、旧大宮通りを下がって建勲通りから建勲神社の階段を登り、船岡山へ。
途中でウラギンシジミが出てくれて、何とか撮りたかったのですが、上手に葉裏に隠れてしまい出て来てくれませんでした。

 船岡山では遅咲き?の萩が見頃に。

赤い萩と違い、ちょっと小振りで優しい色合いの萩が満開?

 楠の根方のシャクチリソバを見に行くと、竹垣の中で咲く花が見られました。

基本、雑草として刈り取られているので、丈も低く花も少しだけしか見られませんが、
ここでシャクチリソバを見るのは数年ぶり?かと思います。

 船岡山を下りた後は千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

歓喜天の鳥居脇のスミレは近くにソメイヨシノがあるので、散った落ち葉が見られます。
少しづつですが、花数が増えて来ているスミレです。

 寺務所前の萩 ( ミヤギノハギ? ) は、ほぼ日陰に。

前回は蝶がたくさん飛び交っていましたが、きょうは蝶が見られませんでした。

 帰りかけると、生垣で咲いている茶の花が目につきました。

植物園でも咲き出していましたが、まだほんのチラホラでしたので、ここの方が咲き方が早い様な?
 
 以上、29日の散歩は、一月ぶりの大徳寺往復での秋だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7409
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする