ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日の散歩 ( 相国寺 大光明寺~御所往復 )

2012-02-22 16:45:46 | sanpo
 冬の特別拝観第三弾。一回目と二回目は妙心寺でした。
第三回目は表題の相国寺塔頭の大光明寺。

ここは相国寺を抜ける時に良く前を通っていました。

写真は相国寺の法堂。この道を北に行った、西側に大光明寺が有ります。
何時もは拝観謝絶の塔頭ですが、門の外から見ていたら石組の庭が見えていたので方丈の庭を見てみたいと思っていた塔頭です。

昨年の秋頃から植木屋が入って庭をいらっていましたが、この冬の特別拝観に名前が挙がっていました。
どんな所か、ものは試しで行ってきました。
大光明寺についてはチケット裏の説明によると
《 伏見の宮家足利九代将軍義尚の菩提所として知られる相国寺の塔頭寺院。本尊・普賢菩薩像は、
平成24年の干支「辰」年の守り本尊である。普賢菩薩の道場とされる山の名にちなんだ
「峨眉山の庭」と、石組が「心」の字を形どる「心字の庭」の、二つの枯山水庭園が美しい。
相国寺の僧と親交のあった江戸期の画家・伊藤若冲筆の絵画や、足利家ゆかりの寺宝なども伝えられている。 》
となっています。

本尊の普賢菩薩像がチケットに印刷してあります。

スキャナーで取り込んだものです。

 下は方丈の庭で、方丈の縁先から撮っています。

この庭が「峨眉山の庭」なのかな?こちらが 「心字の庭」 でした。

同じ庭を横からも見る事が出来ました。

庭の中央で立っている石が峨眉山?
この庭、正面からだけでなく左横からも見られるのが他とちょっと違う所です。

きょうは予備知識なしで出かけました。次があればもう少しましに拝観できるかも?
相国寺は妙心寺と比べると交通の便が良い町中にあります。
そのせいか、妙心寺より拝観者が多い様に感じました。暖かさのせいかな??

この後は御所へ。
今出川御門から入って下立売御門から抜けました。目的はもちろん観梅です。

梅園の一番南側、出水の小川の起点近くで咲いている紅梅。
この木が一番早く咲き、一番多く花を咲かせています。

梅を撮っていたら来客を見つけました。

きょうの暖かさに誘われて飛び出して来たのでしょうか。
盛んに飛び回って蜜を集めています。
「ミツバチはん週末からは又寒成る言うてるで、気ー付けや!」

最後は外人さんもスマホで撮っていた素心蝋梅。

花数が少し少なく成った様な気もしますが、まだ綺麗な物もたくさん残っています。

22日の散歩は相国寺の大光明寺と御所の梅でした。

今朝の話を一つ。
朝方 ( 8時半ごろ ) 近所の公園の脇を歩いていると烏が10羽ほど騒いでいました。
何事かと思ったら公園のピラカンサの実を啄んでいます。辺りに赤い実が落ちていました。
都会の烏と言えばゴミ袋をあさり、食い散らかす物と思っていたので意外な光景でした。

ふむ、烏も木の実を食べるんだ!!!新発見では有りませんが、以外な感じを受けました。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

12986
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする