goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

雪は仕事を計画通り進めるうえでも厄介者です☆

2013年02月12日 12時43分01秒 | 店主のたわごと
こんにちは。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月12日(火)の山形県酒田市は概ね曇りの天気、時折雪が舞い降りてきます。

昨日からの雪で、どこもかしこも雪だらけの酒田市、連休明けはどこの会社も除雪作業からのスタートとなったようです。

漬物の梨屋本前駐車場も朝、十数センチの雪が積もっていました。


漬物の梨屋本舗の今朝の様子



雪で覆われた漬物の梨屋の配達車



いつものとおり地下水の消雪設備を利用しながらの除雪作業ですが、雪が多いことで久しぶりの本格的な除雪作業となりました。

いつもなら、歩道部分の雪はすべて駐車場内に運び消雪してしまうのですが、今日は駐車場と歩道の一部の雪を消雪するので精一杯でした。

残りの雪は歩道の脇のところに積み、何とか店舗のオープン時間である午前9時に間に合わせました。

開店後は、漬物の梨屋亀ヶ崎工場に移動、3連休の間放置していた除雪作業を行いました。

こちらは20センチ以上の雪が積もっており、使い慣れたスノープッシャーでは歯が立たず、スノーダンプを使っての除雪となりました。

結局、すべての除雪作業を終えたのは午前11時過ぎ、雪のためにほぼ半日の時間が消えてしまいました。

漬物の梨屋では、この雪のため当初予定していた仕事を変更し、袋詰め中心の仕事をせざるを得なくなりました。

本当に雪は仕事を計画通り進めるうえでも厄介者です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


提出書類が多くて大変です☆

2013年02月11日 08時19分49秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月11日(月)建国記念日の朝、漬物の梨屋 齋藤真は仙台にいます。

仙台市内も薄っすらと雪化粧をしています。

酒田は大雪になっているとか、本舗前の除雪がしっかり出来てるか心配です。

今年は当たり年なのでしょうか?

労働基準監督署や国税局などなどからいろいろな書類が送られて来ます。

同時にこんなに来なくてもと思うのですが、それぞれがたまたまピックアップされたらしいのです。

しかし、総務や経理がある企業であればそれぞれの部署が対応すれば良いのですが、小さい企業では対応が大変です。

漬物の梨屋では総務や経理の仕事は、漬物の梨屋 齋藤真がすべてやっています。

こういった特別な業務は、通常の業務を行った後にするしかなく、毎日数時間の残業をする日々が続いています。

例年ですとこの時期は、定時で仕事を終えゆっくりとできるのですが、今年はなかなかそれができません。

暮れの疲れもまだ抜けていないような感じです。

縦割りの行政ですので仕方がない部分もありますが、こういった提出義務がある書類の送付は、同じ企業にダブらないようにお願いできればありがたく思います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「酒田雛街道~湊・酒田の雛めぐり~2013」が開催されます☆

2013年02月10日 08時08分22秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月10日(日)の山形県酒田市は雪が舞う天気です。

今朝は数センチの雪が新たに積り、30分程の除雪作業を行いました。

気温が低いため、雪はとても軽く除雪しやすい雪でした。

今日明日は、降雪量は多くは無いものの断続的に雪が降る予報です。

さて、今年も「酒田雛街道~湊・酒田の雛めぐり~」が開催されます。

開催期間は、平成25年2月23日(土)~4月3日(水)です。


「酒田雛街道~湊・酒田の雛めぐり~」のパンフレット



広げると酒田雛街道の地図になっています



本間美術館では「雛祭古典人形展」、本間家旧本邸では「本間家のひな祭り」、山王くらぶでは「湊町酒田の傘福と辻村寿三郎作「さかたの雛遊び」」、酒田夢の倶楽では「湊酒田・加藤家のお雛さま」、旧鐙屋では「土のひな人形展と折り紙のおひな様づくり体験」など、市内各所でイベントが開催されます。

また、今年も、昨年に引き続き、酒田の傘福やお雛様関連グッズが当たるスタンプラリーが実施されます。

市内の菓子店では、この時期限定の雛スイーツも販売されるようです。

また、市内の料亭や寿司店、レストランなどでは雛ランチや雛膳をお召し上がりになることができます。(要予約)

漬物の梨屋本舗でも、昭和初期の雛人形を3月中旬から4月上旬に店頭に展示致します。

酒田雛街道にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

詳しくは、酒田観光物産協会のホームページをご覧ください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


1週間ぶりの除雪作業☆

2013年02月09日 08時19分21秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月9日(土)の山形県酒田市は概ね曇り、時折日が差して来たり雪が降ってきたりしています。

今朝は薄らと雪が積もったため、1週間ぶりの除雪作業となりました。

気温が氷点下と低いこともあり、地下水が出てくる穴が塞がって出てこない箇所が数か所ありました。


大活躍の地下水を利用した消雪システム(漬物の梨屋本舗駐車場)



こんな時に活躍するのが千枚通しです。

塞がった穴に1か所ずつ差し込むと、地下水が勢いよく出てきます。

今年は、昨年と違い雪が少ないため、この地下水を使った消雪だけで除雪作業をせずに済む日も多く、大変助かっております。

まだ2月も初旬ですので、余寒が続くとは思いますが、このまま大雪になることなく春を迎えられたら幸せだと思っております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


大切なのは「もてなしの心」です☆

2013年02月08日 08時06分17秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月8日(金)の山形県酒田市は青空も所々に見えますが、雲の多い天気となっております。

昨日から吹き荒れている暴風は、未だ続いています。

気温は氷点下のままで、昨日13度近くまで気温が上がった東京から帰って来た漬物の梨屋 齋藤真の体には、ちょっと堪える気温となっています。

昨日は、浅草界隈をゆっくりと散策して参りました。


浅草浅草寺の雷門



浅草浅草寺の仲見世



そこで感じたのは、「もてなしの心」です。

写真を撮ろうとする観光客のカメラのシャッターを押してあげたり、目的地への道を教えてあげたりと、ごく自然に、そして丁寧に行っている姿はあちこちで見ることが出来ました。

浅草浅草寺や仲見世という文化遺産だけではなく、こうした「もてなしの心」が根付いているからこそ、毎日浅草には人が絶えないのだなと感じました。

これは、全国各地の観光地でも学ぶところが大です。

ハードもそうですが、観光地に一番必要なのは「もてなしの心」であることを改めて感じました。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ