Like Singapore, last on the Gallup Poll, Japan’s relatively high economic level has been achieved through high pressure, tight schedules and a work-life balance tipped very far toward work. What most Latin American interviewees cited as the source of their daily happiness ― taking pleasure in friends, family, nature and religion ― have been neglected in many economically developed countries. ( 35 ).
△ (a) In contrast, Italy and Greece, with their debt-ridden economies, were in the top 20
(b) As the government ponders Japan’s future, it should be clear that higher income, without other types of nonmaterial gains, means very little
△ (c) Latin American countries with relatively low levels of economic development dominated the top 10 happiest countries
△ (d) According to a recent Gallup Poll of 148 countries, Japan ranks somewhere in the middle of world happiness levels
(e) Rich people may try in vain to buy happiness with money, and poor people may try desperately to be rich to do just the same
△ (f) Happiness may appear to be a subjective, intangible quality that is hard to define and harder to measure
(※指示文「(31)~(35)に当てはまるもっとも適切なものを、(a)~(f)よりそれぞれ1つ選びなさい」)
5.1 Like Singapore, last on the Gallup Poll, Japan’s relatively high economic level has been achieved through high pressure, tight schedules and a work-life balance tipped very far toward work.
[意味把握チェック] 5.1シンガポールと同樣に(シンガポールはギャラップ調査で最下位であつた)、日本の比較的高度の經濟水準は、高い切迫感(/プレッシャー)、ぎつしりつまつた豫定(/きついスケジュール)、仕事の方にひどく傾いたワーク・ライフ・バランスを通して達成されてきた。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・過去分詞の句(tipped very far toward work「仕事のはうにはるかに傾けられた」)が前の a work-life balance (仕事と生活の調和)を修飾してゐます。
[語句]
5.1 Singapore [síŋɡəpɔ̀:r]
※シンガポールの最下位には意外の感を覺えます。この時の調査(“positive emotions”の測定)では、各國約1000人に對し、前日を思ひ返して「前向きのこと(positive experiences)があつたか」「よく休めたか」「周圍に配慮があつ(treated with respect)たか」「よく笑つたか」「興味深いことをしたり聞いたりしたか」といふ質問を行ひ、シンガポールは46パーセントに人が「yes」と囘答したと報告されてゐます。
ちなみにトップのパナマは85パーセントの人が「yes」でした。シンガポールに次ぐ下位國は、「yes」の少ないはうから Armenia、Iraq、Georgia、Yemen、Serbia、Belarus、Lithuania と續いてゐました。
5.2 What most Latin American interviewees cited as the source of their daily happiness ― taking pleasure in friends, family, nature and religion ― have been neglected in many economically developed countries.
[意味把握チェック] 5.2 インタビューを受けたラテン・アメリカの人々のほとんどが日々の幸福感の源として引いた事柄-友人、家族、自然、宗教に喜びを見出してゐる-は、多くの經濟先進國では蔑ろにされてきた。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・what は關係代名詞です。what については2012年6月27日付の拙稿に解説や例文があります。
[語句]
5.2 interviewee [ìntərvju:í:]
5.3 As the government ponders Japan’s future, it should be clear that higher income, without other types of nonmaterial gains, means very little.
[意味把握チェック] 5.3 政府が日本の將來をじつくり考へるに際して、より高い所得は、他のタイプの非物質的利得なしでは、ほとんど意味がない(といふ)ことは明らかであるはずだ。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・preparatory it(形式主語): 眞主語はthat 節です。
【設問の考へ方】
・5.1により、このパラグラフでは日本について論じてゐるとわかります(5.2では many economically developed countries に日本が含められてゐると考へられます)。選擇肢の(b)か(d)が候補となりますが、(d)でパラグラフを閉ぢるのは不自然でせう。
【解答】
(35) - (b)