英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・熊本大學 2009 (7) 6パラ

2011-10-10 | 出題英文讀解

【第6パラグラフ】

6.1  Many of the unsustainable systems we’re trying to change seem to give us individual independence by inserting goods and commercialism between the citizen and his or her community.

 

[語句]

6.1   goods      通例複數扱ひ)商品 / 品物

 

[意味] 6.1  私たちが變へようとしてゐる持續可能でないシステムの多くは、地域の市民とその地域との間に商品と商業主義を入れ込むことによつて、個々人の自立性をもたらしてゐるやうに思はれる。

 

6.2  However, as we change such systems, we will need to enter a new reality ―― one of interdependence.

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・不定代名詞 one : =<a +前出の名詞>で、ここでは a reality を言ひ換へたものです。

 

[意味] 6.2  しかしながら、そのやうな(持續可能でない)システムを變へる際に、私たちは新しい眞實(相) ―― (すなはち)相互依存といふ眞實(相)に踏み込むことが必要になるだらう。

 

6.3  We need to remind people how to be good neighbors, how to build friendships, how to share, how to see their own best interests in public goods.

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・<how to-不定詞(~)>の解し方: how はやり方などを問ふ疑問詞で、to-不定詞はこれからの行爲を示すのが基本ですから、「どうやつて~するか」「~にはどうしたらいいか」「~の仕方」「~する方法」などと解します。[※用例參照]

 

[語句]

6.3   remind +人+不定詞 / that節 / wh-節など(~)       人に~を氣づかせる / 人に~を思ひ出させる

 

[意味] 6.3  私たちは人々に氣づいてもらふ必要がある――良き隣人となる方法、友情を培ふ方法、(物や利益などを人と)分かちあふ方法、公共物を最大限に活用する方法(←公共物に自身の最上の利益を見出す方法)に。

 

 

6.4  That is, how to be a good citizen.

 

[語句]

6.4

 

that is (to say)

すなはち

 

[意味] 6.4  すなはち、良き市民となる方法に(氣づいてもらふ必要がある)。

 

[用例]  how to-不定詞

 

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  I keep a good workshop, if I do say so myself.

  if = even if ~: ~としても

  do は次の動詞(原形)を強調してゐます。

  「ぼくは良い作業室を持つてるよなあ、(他人からの客觀的評價ではなく)自分でさう言ふんだとしても」

 

2  A place for each tool and each tool in its place.

  「それぞれの工具に置場があつて、それぞれの工具がその置場に納まつてる」

 

3  I may not be perfect but there are some things I know how to do.

  「ぼくは完璧ぢやないかもしれないけど、やり方を知つてるモノもあるんだ」

 

4  No clean pajamas?

  「きれいなパジャマはないのかい?」


4  Try looking in your pajama drawer.

  「あなたのパジャマの引出しの中を見てみて」