goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★宜野座村議に聞く~私を政治に突き動かした沖縄の現状

2019年04月21日 | 沖縄

  我那覇さんの「おおきなわ」の今回のゲストは宜野湾村議の仲間信之さんです。ほんの数年前まで、沖縄の2紙を読み完全に洗脳されていたそうです。
  ところが、その一環で参加した集会で、県外やKoreanが跋扈している状況に驚き、書物やネットで勉強して目覚め、これでは駄目だと心機一転村議になられたそうです。
  その経験を詳しく語ってくれています。こうやって自分でおかしいと思って目覚めてくれる人が増えるのを待つしかないのでしょうか。

   何時もの読書コーナーも「自助論」を取上げた我那覇さんもそんな思いもあったのかも。


  さて、沖縄県民は今日目覚めてくれるのでしょうか。それとも知事選の二の舞を演じるのでしょうか。


★連合、組合員700万人超

2019年04月21日 | 労働組合

  国民や組合員の為に仕事をしていない労働組合が組合員を減らしていると喜んでいたのですが、何と、連合は増えているのだそうです。
  あんな組合が会員数を増やすとは一体何があったのでしょうか。

  産経ニュースより     2019.4.18   

  連 合、組合員700万人超 17年ぶり、増加続く

 連合は18日、今年の組合員数が約701万4千人となり、17年ぶりに700万人の大台を回復したと発表した。前年比 で約5万 9千人増加した。パートなど非正規雇用の組合員の増加が要因。

 連合によると、傘下の産業別労働組合で最も多いのは、流通やサービスなどの業界でつくる「UAゼンセン」で約176万 7千人。 自治労と自動車総連はそれぞれ約78万5千人だった。

 連合は1千万人を目標にしており、18日に記者会見した神津里季生会長は「まだ不十分だが、体制強化を図った効果は一 定程度あ る」と話した。

  何で、国の足を引っ張り、組合員の為の仕事をしていると思え無い組合が会員数を増やすとはどうにも納得が行きませんが、どうやら非正規雇用の組合員が増えた為のようです。
  非正規の方達が少しでも良い待遇になる為に戦ってくれるのなら評価しますが、そうは思え無いのは私の考えすぎでしょうか。
  と言うか、非正規を正社員とするべく戦ってもらいたいものです。いずれにしても、あの反日売国左翼・在日野党を応援しているようでは信用できません。


★公園の孔子廟「土地無償提供は違憲」

2019年04月21日 | 沖縄

  沖縄で金城テルさんが長い間戦ってくれている孔子廟の裁判の判決があったようです。テルさんの執念が実って勝訴だそうです。
  どうせ最高裁まで行くのでしょうが、県も諦めれば良いのですが、きっと最後まで行くのでしょうね。
  翁長は、県警の訴えを取り下げた前科があるのですが、本人がいないので今度の知事はどうするかですが、どうせ最高裁まで行くでしょう。

  テルさんも最後までやる決意を語られています。もう91歳になられたようですが、まだまだお元気なようですので最後まで戦ってくれるでしょう。それにしても、素晴らしい方です。

   産経ニュースより     2019.4.18

  公園の孔子廟「土地無償提供は違憲」福岡高裁那覇支部

 儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟」のため、那覇市が公園内の土地を無償で提供していることが憲法の政教分離の原則に違反 するかが 争われた住民訴訟の控訴審判決で福岡高裁那覇支部は18日、一審那覇地裁に続いて違憲との判断を示し、市が使用料を請求しないこ とは違法だとした。

 大久保正道裁判長は、廟の管理団体について、営んでいる祭礼行事の内容を踏まえ宗教団体だと認定。土地の無償使用は 「特定の宗 教に便宜を提供し、援助していると評価されてもやむを得ない」と述べた。その上で、原告の市民(91)が監査請求した平成26年 4~7月の使用料を請求すべきだと指摘。昨年4月の一審判決は使用料を約180万円と算定したが高裁支部は額を示さな かった。

 判決によると、故翁長雄志氏が市長だった23年、市内の松山公園に廟の設置を許可して土地使用料の全額免除を決め、 26年に更 新した。

  金城テルさんと徳永弁護士が詳しく報告してくれています。


★アリペイの国内導入店舗「数十万に急増」

2019年04月21日 | 中国

  アリペイが勢力を急激に伸ばしているようです。日本は、そんなに警戒心無く取り入れて大丈夫なんてしょうか。
  産経がとりあがてくれていますが、その増えた導入店舗数というのが何とも好い加減な数字です。数十万だそうです。数十万にもピンからキリまでありそうです。一体、本当の数字は幾らなのでしょう。
  産経も、こんな怪しそうな数字を平気で上げるものです。

  産経ニュースより     2019.4.18

  アリペイの国内導入店舗「数十万に急増」香山社長インタビュー

 中国電子商取引大手アリババグループの日本法人、アリババ(東京都中央区)の香山誠社長は18日、産経新聞のインタ ビューに応 じ、スマートフォン決済「支付宝(アリペイ)」について、日本国内の利用可能店舗が「数十万カ所に拡大した」ことを明らかにし た。昨夏の5万カ所から1年足らずで急増した。今後も中国人観光客の拡大が見込まれる中、利用可能店舗の拡大を進め、イ ンバウン ド需要を取り込む。

 ソフトバンクとヤフーが出資する「ペイペイ」などと相次ぎ提携し、提携先の店舗でアリペイが利用可能になったことが貢 献したと いう。香山氏は「ほとんどの国内事業者と手を結んだ」と述べた。またアリペイとスマホ決済事業者の連携は、店舗側にとってもアリ ペイを使う中国人客の来店が見込める利点が大きく、「日本でキャッシュレスの普及が進むエンジンになる」との見解を示し た。

 一方、日本の銀行口座を経由した日本人向けのサービスを始めるとの観測については、「日本にこれだけプレーヤーがい て、われわ れが出る意味は一つもない」と否定した。

 アリババはアリペイを使う中国人客の購買データなどを集積してビッグデータを分析。商業施設やドラッグストアなど日本 の提携先 の効果的な出店計画やキャンペーンといったマーケティングに活用している。現在は消費活性化のために無償で提供しているが、香山 氏は「将来は分からない」と語り、今後の事業化に含みを持たせた。

 一方、政府が米グーグルなど巨大IT企業への規制強化に乗り出していることには「われわれは中国人のデータを日本のた めに活用 している」と米巨大ITとの違いを指摘。「データは中国のルールに従って適切に管理している」と強調した。

  商売上、すこしでも売上が欲しいのでしょうが、後で痛い目にあわなければ良いがと余計な心配をしてしまいます。ここで、ぐっと我慢をした店舗が最後には勝つと信じたい。


★もし習近平が権力の座に居座り続けるなら

2019年04月21日 | 中国

  習皇帝が予定通り終身皇帝を全うすると次の世代を飛び越え「第七世代」から跡継ぎが選ばれることになるようです。と言うか、それまで中共が存続するのでしょうか。その方が心配です。

  何時もの宮崎さんがそんな次世代を考察してくれています。どうやら習皇帝は自分より頭の良い者は嫌いなようです。

   宮崎正弘の国際ニュース・ 早読みより 平成31年(2019)4月18日(木曜日)弐 通巻第6047号  

 もし習近平が 権力の座に居座り続けるなら
  次期指導者は第六世代を飛び越えて「第七世代」から選ばれることになる

 もし習近平が党の総書記と国家主席という権力トップの座に居座り続けるなら、中国共産党の次期指導者は次期を目された第六世代 をさっと飛び越えて、第七世代の若い指導者たちに移行することになる。
 では第七世代には、どういう人物がいるのか。1970年から73年生まれ、現時点でのポストは省副省長、市長クラス、あるいは 地方の党副書記クラスにいて、注目を集めている指導者ということになる。

 世界的なチャイナ・ウォッチャーの一人、ウィリー・ラムが米国「ジェイムズタウン財団」が発行する『チャイナ・ブリーフ』誌 (2019年4月9日付け)のなかで、次の人々の登場を予測した。

 人名   現在の肩書き        主な経歴
 ==   ======        =====
劉 捷   貴州省党委員会書記     江蘇省党委秘書長
諸葛宇杢  上海党委書記        上海党委員会部長
時 光輝  貴州省政治局法務委員    上海副市長
楊 晋伯  広西自治区副議長      国有企業副会長
李 雲澤  四川省副省長        工商銀行副総裁
郭 寧寧  福建省副省長        農業銀行副総裁(女性)
劉 強   山東省副省長        中国銀行副総裁
費 高雲  江蘇省副省長        江蘇省常州市党委書記
周 亮   銀行保険監査委副議長    規律委員会副書記
李 欣然  規律委員会主任       規律監査委第七局主任

 この一覧をみて三つの特色が分かる
 第一に貴州省が目立つのは習近平の子飼い、陳敏爾(現重慶市書記)の貴州省書記時代の右腕となった人脈である。 
 第二に上海、福建、江蘇省関係が多いのは習の十七年にわたる福建省時代、ついで浙江省、上海時代の「部下の部下達」で、近辺諸 都市の人脈でもある。
 第三が銀行関係、規律委員会関係が多いのは、反腐敗キャンペーンのおりの実働部隊だったことからだろう。

 ▲2032年までに習近平は共生団の指導層入りを阻止したいのだ

 そして注目するべきは共青団がひとりも居ないことだ。
習近平は共青団(共産主義青年団)が嫌いで、ライバル李克強首相の人脈で『第六世代』と言われた共青団のライジング・スターのう ち、孫政才を冤罪で失脚させ、周強は最高裁へ送り込んで政治局入りを阻害し、唯一残った胡春華には、いかなる重要なポストも与え ていない。
 胡春華は政治局員にとどめおかれ、習近平お気に入りの陳敏爾には注目ポストや、重要な任務を与えて、ますます影響力を削いでい る。胡春華はくすんでいる。
 ただし陳敏爾が新たに赴任した重慶市は、大不況の最中、GMは撤退の構え、失業は深刻で、何の「実績」も挙げられないでいるこ とは皮肉である。

 ここで世代の定義に立ち戻る。
中国共産党歴史における「第一世代」は毛沢東、劉少奇、周恩来ら革命指導者、四代元帥が輩出したが、毛沢東は権力闘争を通じてか れらを失脚させ、革命の手柄を独り占めした。

「第二世代」はその時期にかけて将校団だったトウ小平、胡耀邦、趙紫陽の世代である。
彼らは毛沢東の暴政への反省から「改革派」が多かった。
「第三世代」は江沢民、朱容基が代表する世代であり、経済成長に梶を切った。
「第四世代」は胡錦涛、温家宝ら、GDP躍進に安住できた時期だった。
「第五世代」が習近平、「第六世代」が、習以後を狙う胡春華、ライバルの陳敏爾らの世代となる。この第六世代には習が眼の仇とし てきた共青団指導者が多く、かれら党官僚が台頭することに本能的嫌悪感を露呈する。
それは文革で教育を受けられなかった習近平の知的コンプレックスからくる激しい学識列劣等識からだろう。

  権力を得るというのは凄まじいものですね。Chinaはこんなことを続けてきた国だけに、日本のような素晴らしい国に産まれた人達には、とてもじゃないが歯が立たないでしょう。
  やはり、日本は特亜3国とは未来永劫国交断絶こそが選ぶべき道でしょう。どうかんがえても、あの修羅の世界を生きてきた可愛そうな人達に太刀打ちできるはずがない。


★フェミニストが軍人達の命を奪い、世界最強の軍隊を弱体化させた

2019年04月21日 | 日本再生

  フェミニズムやポリティカル・コレクトネスなど左翼の口当たりの良い面と向かって反対仕難いレッテル貼り作戦で、世界はボロボロにされています。
  アメリカが特に酷いようですが、日本も良く似たものです。この行きすぎた左翼の戦略を何とか潰さないと世界は大変なことになりそうです。と言うかもう終末に近いのかも知れません。

  そんな恐ろしい未来をマッ クス・フォン・シュラーさんが書いてくれたようです。何時もの宮崎さんが書評で取り上げてくれています。
  シュラーさんと言えば、この部屋でもカリフォルニアの水不足による危機を取り上げさせてもらいました。

  そのフェミニズムによる軍隊の弱体が日本にも影響するのだそうです。それは、本を読めとの宮崎さんが書かれています。
  ここでは、フェミニズムの酷さだけを取上げています。

  宮崎正弘の国際 ニュース・ 早読みより  平成31年(2019)4月16日(火曜日)弐 通巻第6043号   

  書評 

 フェミニストが軍人達の命を奪い、世界最強の軍隊を弱体化させた
いずれフェミニズムが米国を崩壊させるという暗澹たる近未来を予測

 マッ クス・フォン・シュラー日 本に迫る統一朝鮮の悪夢』(ハート出版)

 在日四十五年の元米国海兵隊員シュラー氏は歴史研究家でもある。
 評者(宮崎)も、一度だけお目にかかったことがあるが、結婚式の牧師をやっています、と自己紹介されたときは驚いた。
すでに多くの著作があり、親しんだ読者も多いと思われるが、『アメリカ人が語る日本の歴史シリーズ』第三弾になる。しかも英語と 併記された新型スタイルの本である。
本書には秀吉が切支丹伴天連の日本侵略の野心を見抜いたが、そのあたりの経緯も詳しく書かれている。
 しかも、この新作は朝鮮戦争勃発シミュレーションを軸に、じつは米兵が頼りない。自衛隊がしっかりしなければ危機を乗り切れな いというのに、日本はまったく軍事音痴ときている実態を暴露している。
 ――守るべきは憲法九条ではない。この日本という祖国ではないのか。
 ――それなのに日本人は戦争の足音に気がついていない
と、シュラー氏は真摯に警告を発する。
 なぜ米兵は駄目なのか。沖縄には歩兵と砲兵の海兵隊しかいないうえ、昨今の米軍はフェミストとかの珍現象に巻き込まれ、まった く士気が低下しているというおそるべき現実についての考察がある。
 おりもおり、シカゴ市長にはLGBTを公言する黒人女性が当選したかと思いきや、こんどはLGBTで、インディアナ州サウスペ ンド市長のピート・ブデジェッジが、大統領選挙に出馬すると表明した(4月14日)。
 くわえて少数派を過度に尊重し、むしろ全体の調和を壊すのがポリティカル・コネクトネスであるという指摘は満腔の賛意である。
 軍隊の中に同性愛がはびこると、行動が乱れ、規律の維持が難しくなる。女性は戦闘現場の最前線にだすべきではないのだ。ところ が、オバマ政権は、率先してアメリカ軍を弱め、ポリティカル・コネクトネスを重視し、米国の分裂を一層促進した。
 ようやくトランプになって秩序の回復が叫ばれているが、もはや取り返しが付かない悲惨な状況を露呈するに至ったという。
 フェミニストが軍人達の命を奪い、世界最強の軍隊を弱体化させ、いずれフェミニズムが米国を崩壊させるだろうと暗澹とした近未 来、もし、その状況下に朝鮮戦争が起きれば、いったいどうなるのだろう。
 このシミュレーションと対策は本書を読んでいただくしかない。

  それにしても、フェミニズムが軍隊にまで影響するとは想像もしませんでしたが、考えてみれば当然なのかも。
  それが朝鮮戦争が勃発したとき日本にどう影響するのでしょうか。興味深いですね。弱くなったアメリカ軍に頼っても日本を救ってくれないということでしょうか。
  やはり、日本は独立して、自分で自分を守れということかもしれません。当然ですが、これもフェミニズムによる憲法改正反対で潰されるのでしょうか。反日売国左翼・在日共を放置しておくとそうなるでしょうね。さて、それでも日本は憲法改正しないのでしょうか。結局は、消滅を選ぶのかも。


★「韓日関係が良かった時、韓国経済も良かった」

2019年04月21日 | 韓国

  散々日本を利用して、後ろ足で砂を懸けてきた韓国の経済界が、いよいよ危なくなってきたことに危機感を覚えて、恥ずかしげも無くにほんの経済界に擦り寄ろうとしているようです。
  平和ボケ経済界は、又騙され助け船を出すのでしょうか。そこまで行くともう救い様の無いバカとしか言い様がないですね。
  Koreaと一緒に滅びるのは勝手ですが日本を引き摺り込まないように願いたいものです。

  何と、韓日関係が良かった時、Korea経済もよかったのだそうです。当たり前でしょう。散々日本企業を騙して利用してきたのだから儲からないはずはないでしょう。

  朝鮮日報日本語版より      2019/04/16

 「韓 日関係が良かった時、韓国経済も良かった」

 「韓国と日本は、多くの確執がある中でも未来志向的に発展してきたし、韓日関係が良かった時は韓国経済も良かった」

 これは、韓国の経済団体「全国経済人連合会(全経連)」の許昌秀(ホ・チャンス)会長が15日、ソウル・汝矣島の全経連会 館で行われた「韓日関係診断専門家緊急座談会」の開会あいさつで、「日本の政財界の指導者たちと緊密にコミュニケーションを 取っていく」とした上で語った言葉だ。

 この座談会は、韓国大法院(最高裁判所)の強制徴用賠償判決などで悪化している韓日関係改善のため、全経連がSETO フォーラム(2013年に韓日友好関係を回復させるために設立された専門家フォーラム)と共同で開催したものだ。

 許昌秀会長は「全経連は韓国政治指導者の拉致問題(1973年の金大中〈キム・デジュン〉事件)で悪化した韓日関係を解き ほぐし、日本の経済団体連合会(経団連)と共に『韓日財界会議』を開催した。この時から日本企業の韓国投資が相次ぎ、技術提 携も本格化した」と語った。390社以上の日本企業が韓国に進出し、約8万2000人の雇用を提供している。2008年以 降、第3国で韓日企業が共同で参加したインフラ開発プロジェクトだけでも100件を超える。

 許昌秀会長は「韓国経済は現在、輸出が4カ月連続で減少するなど容易でない状況にあるので、韓日間のビジネス・人的交流に さらに力を入れたい」とも述べた。この座談会には許昌秀会長をはじめ、金ユン(キム・ユン)韓日経済協会会長、韓国外交部の 尹ガン鉉(ユン・ガンヒョン)経済外交調整官、長嶺安政・駐韓日本大使、申ガク秀(シン・ガクス)SETOフォーラム理事長 (元駐日大使)、小此木政夫慶応大学名誉教授、朴チョル熙(パク・チョルヒ)ソウル大学国際大学院教授など、韓日両国の政財 界関係者約170人が出席した。

 財界では、韓日関係の悪化により昨年の「韓日商工会議所会長会議」が無期限延期されたほか、来月行われる予定だった「韓日 経済人会議」も突然、9月以降に延期されるなど、経済団体交流にも「赤信号」がともったと見られている。全経連が主催する韓 日財界会議も昨年11月は特別対談形式に変更されて開催された。  辛殷珍(シン・ウンジン)記者

  何と、7月に中小企業の団体が訪日するのだそうです。あの二階の訪韓団と入れ替わりでしょうか。これで、丸め込まれるようでは、やはり日本の終わりは近そうです。 

  中央日報日本語版より    2019年04月16日

   韓国中小企業会長団が7月に訪日…韓日経済交流は活気を取り戻す?

  韓国中小企業中央会会長が今年7月に会長団と日本を訪問し、自民党の二階俊博幹事長に会うと、中小企業中央会が14日明らかにした。

  中小企業中央会によると、二階幹事長が金基文(キム・ギムン)中小企業中央会会長に就任を祝う電話をかけた後、韓国の中小企業を日本に招待しながら「日韓企業間の交流拡大案について議論したい」という意向を伝えた。

  金会長と二階幹事長は2009年に初めて会った後、韓国と日本を行き来しながら親交を深めてきたという。

  韓日経済界の交流は昨年の韓国最高裁の強制徴用賠償判決で冷たい雰囲気に包まれている。昨年11月に韓日商工会議所会長団会議が無期限延期となり、今年5月に開催される予定だった韓日経済任会議も突然延期された。

  このため今回の中小企業会長団の日本訪問が韓日間の経済交流に活気をもたらすかどうかが注目される。

  頼みの綱は文ちゃんですが、何と、あの2分間会談で支持率が上がったのだそうです。やはり、Koreanは偉い。その調子で文ちゃんに付いて行って下さい。


  それにしても、想像を絶する人達です。やはり、どうあっても付き合うべきじゃない。とは言いながら、二階や経済界の平和ボケが日本を引き摺り込みそうで不安です。


我が家の太陽光発電

2019年04月21日 | 太陽光発電

  例 月我が家 の太 陽光発電、4月分、3月12から3月9日までのデータです。 稼働日数は、29日 分で前月と同じ、前年も同じです。

   早明浦ダムの貯水量が減っているのが気掛かりですが、雨は少ないようです。これは、もしかしたら水不足もありそうです。
  この時期から心配しても所詮は天気次第なのでどうにもならないでしょうが、やはり、水不足だけは避けたいも のです。

 さて、買電です。 

去年 3 月、買電、1,209(377,832)kWhで 21,096円  1kWhの単 価、約17.45円

今年 3月、買電、 1,085(556,529)kWhで 23,678円 1kWh の 単価、約21.82円

去 年4月、買電、691(187、504)kWhで  11,187円 1kWhの単 価、約16.19円

今年4月、買電、 816(390、426)kWh で  16,176円 1kWhの 単価、約20.19 円

 さて、売電は

去年3月、売 電、339kWhで   16,272円   1kWh単価、約48.00 円

今年3月、売 電、193kWhで    9,264円     1kWh単価、約48.00 円


去年4月、 売電、 423kWhで  20,304円   1kWh単価、約48.00円

今年4月、 売電、   337kWhで  16,176円   1kWh単価、約48.00 円

  去年 2月、▲9,117円の支払。今年の支払247 円。差し引き9,364円の浪費となりました。 
  大分暖かくなって来たとはいえ、まだまだ電気ストーブの出番は多いようです。。
  
  
  
早明浦ダム   13日現在58・0%です。想像していた以上に減っているような気がします。もしかしたら第一次取水制限を実施しているのでしょうか。テレビも新聞も無い ので気がつきませんでした。

 
 設置前年年間電気代  207,928円  

    1年目の年間電気代    31,518円
  2年目           7,012円
  3年目           ▲2,689円
  4年目         ▲5,499円
  5年目        ▲74,717円
  6年目         ▲116,383円
  7年目        ▲90,784円
  8年目        ▲83,581円
  9年目        ▲37,314円
  10年目           ▲47,607円
  11年目         ▲48,792円

  12年目         ▲27,323円
    13年目             9,206円
  13年目 4月        30,668円
  14年目 4月        89,889円
       
  参考:使 用料金表

  残念ながら電気ストーブはまだ手放せないようです。どんどん悲惨な数字となっていますが、流石に来月には使わなくな るでしょう。
 

さて、来月は!