goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

強力な助っ人

2014年11月24日 | 素晴らしい外人の日本応援団

  第541回の「米から支援の声」や第5534回の「アメリカ人の本音」などで取り上げたように、最近テキサス親父さんのように日本を理解して応援してくれるアメリカの方達が声を上げてくれるようになって心強いばかりです。
  そこに、又、加勢してくれているのがテレビでもおなじみのケント・ギルバートさんです。最近はツイッターなどでも良く取り上げられていて日本をきちんと評価していることに有難いと思っていたのですが、今度は、新聞にも書いてくれています。

  これが、戦後の日本がどうしてこれ程酷くなったのかを非常に分かり易く纏めて書いてくれています。このくらい簡潔にずばりと書いてくれれば、今まで知らなかった人も分かってくれるのじゃないでしょうか。    
  日本ではテレビなどで有名ですのでこうした方が本当のことを発言してくれることは、情弱の高齢者には効き目がありそうです。

  ZAKZAKより   2014.11.18

  【反撃せよ!ニッポン】創作された「歴史」の修正を主張する時期に来た K・ギルバート氏 (1/2ページ)

  近年、「歴史修正主義」という言葉を目にする機会がある。通常あまり良い意味では使われない。「ホロコーストはなかった」などの、荒唐無稽な主張がこう呼ばれる。

   ナチスによってユダヤ人虐殺が行われたことは歴史的真実であり、十分な証拠がある。ところが、歴史修正主義者は自らに不利な圧倒的多数の証拠は無視し、 小さな争点を拡大解釈して不毛な論争を創り出す。結果、「歴史修正主義」は「歴史創作主義」といった、侮蔑的ニュアンスを帯びる言葉となった。

   いわゆる「従軍慰安婦の強制連行」は、最初は小説内の創作だった。それが反日的プロパガンダによって、いつの間にか歴史的事実として世界中に認識され た。歴史の創作(捏造)がまさに完成しつつあったのだ。歴史の真実を伝える側が、逆に「歴史修正主義者」として非難されてきた。

  朝日新聞の意図的とも思える「誤報」と、その後の放置、誤報の拡散に加担した日本人弁護士、「日本たたき」の結論ありきで、真実の追究は二の次だった国連人権委員会、加えて、日本的な「事なかれ主義」で、毅然たる対応を取らなかった外務省や政府の責任は重い。

  慰安婦問題に限らず、日本の近現代史では後から創作された話が、世界では「正しい歴史」として認識されているケースが多々ある。代表例は日本が東南アジア諸国や中国大陸で「侵略戦争を行った」という話である。

  はっきり言うが、これは戦後占領政策の一部としてGHQ(連合国軍総司令部)が世界中に広めたプロパガンダである。慰安婦問題と同様、真実とは異なる嘘が、今や「歴史的事実」として認識されている。

  GHQの最高責任者だったダグラス・マッカーサー元帥自身が後に「日本の戦争は、安全保障(自衛)が動機だった」と米上院の特別委員会で証言したのは、彼の懺悔とも受け取れる。

  しきりに「侵略戦争」や「歴史認識」などの言葉を用いて日本を責めたてる国は、GHQのプロパガンダの恩恵を最大限に受けた国である。

  戦後、アジア諸国で唯一、驚異的なスピードで復興を果たして先進国となった「優等生」は、近所の「不良」から見れば心底妬ましい存在であり、ゆすり・タカリの格好の対象だった。

   GHQの思惑通り、罪悪感を刷り込まれた優等生は、不良にせがまれて金を払い続けた。結果、不良は少し裕福になったが、妬ましい優等生に対して感謝の気 持ちなど持つはずがない。現在は優等生が過去の真実を知り、「今までよくもやってくれたな!」と言い始めることを最も恐れている。

  最初に嘘をついて、これを広めたのはGHQだから、嘘が暴かれることを、わが祖国・米国も喜びはしない。しかし、来年は戦後70年だ。そろそろ、日本は近現代の間違った歴史認識の修正を堂々と主張すべきである。今こそ反撃せよ、ニッポン!

  『ケント・ギルバートの知ってるつもり』より   2014-11-18

  夕刊フジ 11/19(水)の掲載記事

  テキサス親父さん以外の方は、日本に住まれて奥さんが日本人という方が多いようです。やはり、自分で体験すると日本の本当が解ってもらえるようです。
  それだけ、日本の広報が余りにも貧弱だったと言うことかもしれません。

  何度も書きますが、こうした有難い人達を日本の広報担当として世界に発信してもらうのが一番効果があるのじゃないでしょうか。どう考えても仕事をしないどころか日本の足を引っ張っている外務省より余程役に立ってくれるでしょう。


ポータブル電動自転車

2014年11月24日 | エネルギー 環境

  昨日の電気自動車に次いで電気自転車の話題で す。それも並の自転車じゃなく超小型です。これは、折り畳み式の自転車も何度か取り上げてきましたが、これ は今までで最小じゃないでしょうか。ただ残念ながら、電動です。環境の面からは、普通の自転車を期待しているのですが、 次善で、これもありかもしれませ ん。

   GIGAZINE(ギガジン)より    2014年11月17日

  リュッ クにスッポリ入る本当のポータブル電動自転車「Impossible」

  折り畳み自転車のポータブル性を極限まで追求し、リュックサックにすっぽり入るぐらいの大きさにしたのが 「Impossible」です。充電式の電動自転車になっているので、ただ小さいだけではなく、疲れた時でもらくらく運 転できるようになっています。

   Impossible by Impossible Technology ― Kickstarter

   Impossibleがどんな感じの乗り物でどれくらいのサイズなのかは、以下のムービーを見るとよく分かります。

  このくらい小さいと常に持ち歩いても良いかも。というか、これと、電車の組み合わせで、どこへでも行って、そこで、 この自転車でちょっと観光なんてのにも使えそうです。どんどん面白そうなのが出てきますね。
 

市場で受け入れられるかな!

次世代の党を応援

2014年11月24日 | 日本再生

  安倍さんが解散に踏み切ってとうとう選挙にな りました。折角やるのです から、日本の足を引っ張る売国奴左翼勢力や公明党をここで一掃したいものです。そうであるなら、この選挙もやっただけの 価値はあるのですが、まだまだ日本 人の目覚めはそこまで行ってないのじゃないかと心配します。
  一番心配しているのは次世代の党と太陽の党です。ここが、勢力を拡大し、公明党と入れ替わって連立与党となれば日本 の再生は一気に進むことが期待できるのですが、やはり、まだそこまで機が熟していないような気がします。
  それどころか、まだ選挙基盤のできていない次世代の党が議席を失いそうで心配です。ネットでは次世代の党の人気も上 がっているようですが、まだまだネットをやらない年寄層がマスコミにたぶらかされそうです。 

  産経ニュースより    11月18日(火)

  ネッ ト「自民いいね!」 FB・ツイッター…他党圧倒

    衆院が19日にも解散され、インターネットを使った選挙運動が認められる初の総選挙に突入する。主要政党のツイッターやフェイスブック (FB)などの活用状況を調べたところ、自民党の人気が圧倒的に高いことが分かった。国政選挙で初のネット選挙となった 昨夏の参院選と比較すると、共産党 や新興の次世代の党の伸長が著しく、民主党や維新の党は低迷している。…中略

  8月に発足した次世代の党もネットでの人気は根強い。ツイッターは7位、FBが4位と、後発の割には健闘している。 一方、日本維新の会の分党を経て結 いの党と合流した維新の党は、9月の正式発足後に新たにアカウントを開設したばかりとはいえ、旧日本維新との比較では桁 違いに低い。

 野党第一党の民主党はいずれも4~6位と低迷。党内の混乱が続くみんなの党は、ツイッターのフォロワー数を減らしてい る。(酒井充)

  ねずさんも中山成彬さんが危ないと危機感を抱かれているようです。前回も太陽の党の西村眞悟さんと共に比例でやっと 未明に滑り込んだことを思うと予断は許しません。
  こんな素晴らしい人を選ばない宮崎県民は欲にまみれて自民党を選ぶのでしょうか。もういい加減に目を覚ましてほしい ものです。

  ねずさんの ひとりごとよ り  11/17

  中 山成彬先生を応援しよう!

  …略

  なかでも次世代の党の議員の先生たちは、どうしても国会にいていただかなければならない先生方です。
とりわけ「中山成彬」先生は、日本に必要な政治家です。

  ところが、その中山先生が危ないのです。
中山成彬先生の小選挙区は宮崎一区です。宮崎市と東諸県郡です。
その宮崎一区には、自民党の武井俊輔氏がいて、自民の硬い組織票に守られて前回は7万票を獲得して当選しています。
  組織票を持たない中山先生は、非常に厳しい状況にあるのです。

  選挙は、小選挙区か比例か、どちらかで受からなければなりませんが、中山先生が比例九州ブロックで当選するために は、比例九州ブロックで「次世代の党」に最低30万票が必要です。
これはたいへんな数字です。

  なんとしてもみんなの力で、九州・比例30万票を集めなければなりません。
こうなると志ある方のひとり一票では足りません。
親戚友人を総動員して、ひとりが数十票を「次世代の党」に集めなければ当選は難しくなります。
俺の一票だけでなく、ひとりひとりが何票集めるかが課題なのです。

  思い出していただきたいのです。
  日教組が猛威を振るっていた時代に、教育改革の断行を断固として推進してくださった政治家が誰であったのかを。
  国会で、左翼の格好の日本攻撃材料となっていた慰安婦問題、南京問題について、真正面からNOを突きつけ、対決をし てくれた政治家が誰であったのかを。

  最初に先陣をきる政治家は、世間から猛烈な非難を浴びます。
  けれど、それでもお国のためにと堂々と正論をもって日本のために、次代を担う若者たちのためにと先陣の火蓋をきって くれたのは、中山成彬先生です。

  だからこそ中山先生は左翼の猛攻撃に晒されたし、なんと自民党からも「対立候補」という刺客を送り込まれました。
  日本はそこまで左傾化していたのです。

  流れに乗って政界を泳ぐことは、それは問題を起こさない安楽な道であることでしょう。
  けれど、政治に求められるのは、たったひとりでも戦いぬく、たったひとりでも日本を守るために立ち上がる。
そういう政治家です。
  そしてそれを実際に行って来られたのが、中山先生です。

  選挙区が違うから自分には関係ないと思わないでください。
  九州出身の方は、必ずお友達においでになろうかと思います。

  九州に限らず、全国どこにいても、「比例は次世代の党へ」。
  宮崎一区、比例九州ブロックは、中山成彬へ。
  兵庫6区、比例近畿ブロックは、杉田水脈へ。
  岡山3区は、平沼赳夫先生へ。
  千葉一区、比例南関東ブロックは、田沼たかしへ。

  山田宏先生、三宅博先生、園田博之先生、江口克彦先生、西野弘一先生、宮沢隆仁先生、坂元大輔先生、藤井孝男先生、 中丸啓先生、今村洋史先生、桜内文城先 生、松田学先生、中田宏先生、上野宏史先生、藤井孝男先生、今村洋史先生、中村ただし先生(順不同)等、とにかく次世代 の党を、是非、応援してください。

  ここも次世代の党を応援してくれているようです。やはり、ネットでは次世代の党の人気が高いのが良く分かります。こ れが、東京都知事の時のようにとん でもない選択をする情弱の高齢者票に又負けるのじゃないかと心配です。この機会を逃せば日本再生は遠のきそうな気もしま す。 

  保守速報より  20141119日   【衆 院選挙・動画】次世代の党・山田宏幹事長「生活保護、外国人がケタ違いに多い。こういった不条理を放置したら絶 対ダメだ!」次世代・動画まとめ