今月5日、米国・ネバダ州で行われた試合結果です。
WBOウェルター級戦:
挑戦者マニー パッキャオ(比)判定3対0(118-109x2、114-113)王者ジェシー バルガス(米)
*今年の前半期、一時ながらも現役を引退していたパッキャオ。ピークが過ぎつつあるにしろ、まだまだバルガスには荷が重い相手だったようです。
2回に軽いダウンを奪ったパッキャオはそのまま明白な判定勝利でゴールイン。世界タイトル戦としては2年ぶりの勝利を収める事に成功しています。今後のパッキャオの対戦候補として挙がっているのは、来月に防衛戦を控えているWBCとWBOスーパーライト級の統一王者であるテレンス クロフォード(米)、来年3月に王座統一戦を行う予定のWBAウェルター級王者キース サーマン(米)とWBC同級王者のダニー ガルシア(米)。フロイド メイウェザー(米)との再戦がどうだらこうだらと騒がれているようですが、その一戦実現にはあまり興味が沸いてきません。
WBOフライ級王座決定戦:
鄒 市明(中)判定3対0(120-107x2、119-108)クワンピチット 13リエン エクスプレス(タイ)
*絶対王者だったファン フランシスコ エストラーダ(メキシコ)が同級を卒業したために空位となっていた王座の決定戦。鄒が2年前にも大差判定勝利を収めているタイ人を寄せ付けずに判定勝利。中国人としては史上2人目の世界王座奪取を果たしています。
現在鄒への挑戦権を持っているのが、ライトフライ級から転向してきた強豪ドニー ニエテス(比)。両者の対戦が実現の場合、試合地はどこになるのでしょうかね?そのあたりも気になります。
WBOウェルター級戦:
挑戦者マニー パッキャオ(比)判定3対0(118-109x2、114-113)王者ジェシー バルガス(米)
*今年の前半期、一時ながらも現役を引退していたパッキャオ。ピークが過ぎつつあるにしろ、まだまだバルガスには荷が重い相手だったようです。
2回に軽いダウンを奪ったパッキャオはそのまま明白な判定勝利でゴールイン。世界タイトル戦としては2年ぶりの勝利を収める事に成功しています。今後のパッキャオの対戦候補として挙がっているのは、来月に防衛戦を控えているWBCとWBOスーパーライト級の統一王者であるテレンス クロフォード(米)、来年3月に王座統一戦を行う予定のWBAウェルター級王者キース サーマン(米)とWBC同級王者のダニー ガルシア(米)。フロイド メイウェザー(米)との再戦がどうだらこうだらと騒がれているようですが、その一戦実現にはあまり興味が沸いてきません。
WBOフライ級王座決定戦:
鄒 市明(中)判定3対0(120-107x2、119-108)クワンピチット 13リエン エクスプレス(タイ)
*絶対王者だったファン フランシスコ エストラーダ(メキシコ)が同級を卒業したために空位となっていた王座の決定戦。鄒が2年前にも大差判定勝利を収めているタイ人を寄せ付けずに判定勝利。中国人としては史上2人目の世界王座奪取を果たしています。
現在鄒への挑戦権を持っているのが、ライトフライ級から転向してきた強豪ドニー ニエテス(比)。両者の対戦が実現の場合、試合地はどこになるのでしょうかね?そのあたりも気になります。