goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

9月20日の学習記録

2010年09月21日 00時53分53秒 | 英検1級学習記録

9月20日の学習記録。

『TIME』 9 ページ。

昨日今日とかなり読んだので、今日はようやく ”今週号”にたどりつきました。

今日は、パキスタンのインダス川の氾濫による大洪水の詳細な記事を読みました。洪水によって GDP の 25% が消滅した、180万人もの人が家を失った、主な産業の農業は、360 万へクタールの農地が被害を受け(水没)、家畜は、720 万頭が死んだ、とのことです。パキスタン政府と、自治を確立したいイスラム武装勢力、アフガンの牽制と核兵器の拡散を抑制しようとするアメリカ、との 3 つ巴の思惑が絡まり、復興もままならないようです。

『TIME』 は、もちろんアメリカ資本の雑誌ですが、パキスタンにおけるアメリカの行動を、machinations (陰謀)と評していました。TIME ならではの一方におもねらない、俯瞰的な見方だと思います。


日本は、様々な問題を抱えているとはいえ、平和ですね。


『Pass 単』 の 5 周目でも覚えていない単語をひたすら単語帳に書き出し。(Pass 単全部の覚えていない単語の書き出し、はまだ終わっていません。)

あと、18 日と 19 日にやった、『英検 1 級 語彙・イディオム 500 題』の
Theme 2 文化・社会の Unit 3  社会
Theme 3 政治・国際問題の Unit 1 政治
の復習をしました。

心なしか、語彙も若干増えてきて、TIME の記事も読みやすくなってきたような気がします。

が、明日からまた、ポチのお預け状態を作り、シコシコと Pass 単 Part 2 の暗記にいそしみます。

また TIME を読むのは、週末になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日と19日の学習記録

2010年09月20日 01時26分47秒 | 英検1級学習記録

今日から、ブログのレイアウトを少し変更してみました。

9月17日の記事でも予感していたように、18日と19日は、ポチのお預け状態となっている 『TIME』 をしゃかりきに読みました。

18 日は 17 ページ
19 日は 12 ページ

読みました。ポチのお預け状態も時には威力を発揮するものです。

『できる人の勉強法 (安河内 哲也 著 中経出版)
』 は、学習に取り組もうとしている人に対し、かなり奥深いところを解りやすく具体的に書いてあり、なかなか素晴らしい本で、今でも時々読み返す時もありますが、その中で、『ある一線を超えると勉強そのものが息抜きになる。』 とあります。

僕は、自分の好きなことしかやらない気まぐれな性格ですので、強いて勉める、と書く勉強そのものが大嫌いなのですが、ウイーク・ディの Pass 単 などは、確かに強いて勉める ”勉強”ですが、週末の TIME を読んだり、CNN や ABC  や映画を聞いたり、というのは、”息抜き” とまでは、まだまだとても言えませんが、ウイーク・ディのポチのお預け状態から解放され、結構楽しみになりはじめてきています。

ウイーク・ディは、自分の弱点の語彙中心のインプット、週末は、アウトプット (TIME を読むのもCNN や ABC を聞くのも、生の素材なので、僕にとってはインプットではなく、アウトプットです。)のサイクルで、ここ当面回します。

今日読んだ TIME の記事の中には、トニー・ブレア元英国首相が、回想録を出したのですが、その要約のようなものを本人が TIME に寄せた記事がありました。ブレアは在職中クリントンとブッシュ両元米国大統領と頻繁に交流があったのですが、曰く、『この2人の元大統領は、現在実態よりも非常に低く評価されているが、2人とも賢さと決断力がある人達』ということです。

そうかな?とも思いますが、ブレアほどの人が書くと、文章にも何かしら説得力があり、説得力ある書き方の参考になりました。

あと、『英検 1 級 語彙・イディオム 500 題』を

18 日は、Theme 2 文化・社会の Unit 3  社会の 42 題をやり、
結果は、32 / 42
19 日は、Theme 3 政治。国際問題の Unit 1 政治の 30 題をやり、
結果は、24 / 30

でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

- TOEIC IP の結果がキタ~(下降)-

2010年09月19日 01時48分02秒 | TOEIC

8月26日に受けて、ボロボロだったと記事にも書きました、TOEIC IP の結果が郵送されて来ました。(実は昨日(9月17日)届いていたのだが、仕事が忙しく、帰宅が深夜で、しっかりと結果に向き合う気分ではなかったので、今日、封を切りました。)

結果は、

L        470
R         430

合計    900

でした。一歩後退というか、伸び悩んでいますね。目標とする 950 までは中々届きませんね。 800 を 900 にするより、900 を 950 にするほうが、3 倍ぐらいの時間がかかると思います。

というのは、7 割とか、高くて 8 割取れれば合格する英検(とはいえ、英検 1 級で7 割取るのは大変なことですが)やその他の資格試験と違い、9 割を超える部分 (差し引きして1 割の部分)には、相当の難問も含まれており、それらを正解しないと、そこから先は伸びないからです。


TOEIC は、公式問題集 (一応 Vol. 1 ~ Vol. 4 まで持っていますが)が一番本番の問題のレベル、リスニングのスピード、声の質に近いと思い、公式問題集のCDを聞き込み、他に2 冊の問題集(一日一分 TOEIC TEST レベルアップ編 と TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ)だけ目を通して臨みました。

が、今回のIP テストは、リスニングの Part 1 の 1 問 と Part 3 の 2 つのユニット(問題数は 6 問)は明らかに、読まれる語数も、スピードも公式問題集よりレベルが上でした。リスニングはまずここで落としたと思います。

リーディングは、8月26日の記事にも書きましたが、Part 5 と Part 6 で 23 分もかかってしまい、最後の簡単なダブル・パッセージの 5 問に到達した時点でヘロヘロで、”塗り絵” 状態だったので、これが直接の原因です。Part 5 と Part 6 は難化しているわけではないですが、Part 7 のシングル・パッセージの幾つかの問題は、以前よりもかなり文章も長くなり、設問も難化していると思います。

IP テストは、一説によると、2 ~ 3 年前の韓国で実施された問題の再利用とかで、直近のTOEIC の傾向かどうかは定かではありませんが、少なくとも今回の IP テストはリスニングと長文問題(シングル・パッセージ)は難化してきている、と感じました。( TOEIC も受験者が多くなり、”研究対策” も進んできたので、全ての問題ではありませんが、1 ~ 2 割程度の問題は、相当難化させてきたのだと思います。もちろん基本的な問題もありますが。)

このような難易度の高い問題は、英検 1 級の問題に近く、英検 1 級に向けて学習をしている人には共通する部分も多いはずなのですが、最近 Pass 単ばかりやっている僕には、あまり直接の御利益がなく、情けない。。。

一言で今回の IP テストの感想を言えば、『ボギーを取るのはやさしいが、パーやバーディを取るのは難しい、よく設計されたゴルフ・コース』のようになってきています。

今回の TOEIC IP テストは仕事が終了後の午後 6 時から、ということもあり、持久力テストのようで、最後の方の問題では集中力を欠いてしまいましたが、自分に厳しく言えば、集中力が続かないのは、まだまだ実力が足りないからです。

幸い (?)ウチの会社は、年に 2 回 IP テストを実施しますので、次は来年の冬に再挑戦します。(また午後 6 時からはキツイが。)

特に対策は思いつきませんが、前述のように、高得点を狙う人には、英検 1 級の読解、リスニング対策の学習が、TOEIC への対策とも一致すると思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日の学習記録

2010年09月18日 01時08分02秒 | 英検1級学習記録

9月17日の学習記録。

今日も、通勤の往きの電車の中でも、帰りの電車の中でも『Pass 単』の Part 2 だけひたすらリスニング。

昼飯にグラタンを食べながら、Pass 単の覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。

仕事が忙しく、帰宅したのは午後 11時。ここ5日間ほどこういう日が続いています。

が、仕事もひと山越えまして、今週末からの 3 連休は休めそうですし、意識的にではなく、物理的に英文を読むのが “ポチのお預け状態”になっていますが、週末は狂ったように、溜まっている 『TIME』 を読むことになりそうです。

英語に対する飢餓感は今まで感じたことはなかったのですが、物事はいいようにしか考えないようにしていますので、やりたくても物理的に出来ない飢餓感を味わうのも、時にはいいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日の学習記録 -劇的なことは何もなく。。ー

2010年09月16日 23時52分36秒 | 英検1級学習記録

9月16日の学習記録。

今日もまた、通勤の往きと帰りの電車の中で『Pass 単』の Part 2 のリスニング。今日で Part 2  24 周目です。

昼飯に寿司のランチ・セットを食いながら、Pass 単の覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。。。劇的なことは何も起こっていません。

今週は仕事が忙しく、今日も帰宅は一杯飲んだわけではないのに、午後 11 時過ぎ。

今日は、絞り込んだ参考書の一つの『スーパーレベル・ライティング』を少し読んで寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日の学習記録

2010年09月16日 00時49分28秒 | 英検1級学習記録

9月15日の学習記録。

今日も、通勤の往きと帰りの電車の中で 『Pass 単』 の Part 2 だけをひたすらリスニング。

昼飯時にパスタをすすりながら、Pass 単 の覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。。。と同じような学習が続いています。

今週は猛烈に仕事が忙しく、帰宅したのは午後 12 時前。

仕事が忙しいことをしんどいと思ったことはありませんが、自分が重要だと思っており、しかも苦手なライティングの時間があまり取れないのがチトつらい。

今日は『新・基本英文 700 選』を少し読んで、寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日の学習記録 - Pass 単 ばかり -

2010年09月15日 00時57分18秒 | 英検1級学習記録

9月14日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ひたすら 『Pass 単』の Part 2 のリスニング。今日でめでたく Part 2  20 周目のリスニングとなりました。

昼飯に、餃子(匂いなし)を突っつきながら、Pass 単 の 覚えていない単語を書き出した単語帳を眺める。

今日は、これだけですが、仕事で使う文書をネイティブ(契約社員として、ネイティブを雇っているが、部署が違うので、中々話す機会がない。)に見てもらった。(勤務時間中) やはり、前置詞と単数、複数の間違いが多い。

誰それに確認する、というのは、confirm with ~  と思っていたが、confirm to ~ が正しい、等など。

昨日ほどではないが、今日も仕事が忙しく、帰宅は 午後11時。今週はこんな状況です。

単語帳でも少し眺めて、寝ます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日の学習記録 -今週は仕事が忙しい -

2010年09月14日 00時37分27秒 | 英検1級学習記録

9月13日の学習記録。

今週は仕事が猛烈に忙しく、今日は午後 11 時まで仕事。

僕の仕事はルーティン・ワークではなく、プロジェクト的ですので、ある時期降ってわいたように突然忙しくなります。

今週は大体こんな感じで忙しいです。

通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 2 のリスニング。
Part 2 のリスニングも 18 周目となり、なんとなく覚えてきたかな、という感じです。

昼飯にパスタをすすりながら、Pass 単 の覚えていない単語を書き出した単語帳を眺めました。

今日はこれだけです。

しつこいまでに、Pass 単の繰り返しが続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日の学習記録

2010年09月13日 00時14分23秒 | 英検1級学習記録

今日(もう昨日ですが) TOEIC を受験された方はお疲れ様でした。

僕の方は今回は受験せず、淡々と学習を続けています。

9月12日の学習記録。

『TIME』 5 ページ。 2 週間前の TIME ですが、北朝鮮による、韓国の軍艦の魚雷による撃沈の記事と、スエーデンの自動車メーカーだった SAAB を以前 GM が買収しましたが、その事業をまた買収した、オランダ人社長の話を読みました。SAAB は13年ぶりに新型モデル(高級セダン)を発売するそうです。

『Pass 単』 の 5 周目でも覚えていない単語を単語帳に書き出しました。

あと、『スーパー・ボキャブラリー ビルディング』 を少し読みました。

特に、目新しいことはやっていません。

明日からまた、『Pass 単』 Part 2 のリスニングの繰り返しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日の学習記録

2010年09月12日 00時24分38秒 | 英検1級学習記録

明日は、157 回 TOEIC 公開テストですね。
受ける方は早めに寝て、是非頑張って下さい。

さて、9月11日の学習記録。

平日は、ポチのお預け状態にしている 『TIME』 を 狂ったように、15 ページ読みました。といっても、3 週間前の記事がほとんどですが。

『TIME』 をテキトウに流し読みするインプットとして捉えると、そんなに読むのに時間はかかりませんが、先日の記事に書きましたように、語彙力確認のためのアウトプットとして捉えると、『この単語も知らない。あの単語も見るのが初めて。』 とあちこちバラの棘のように引っかかって、中々読み進められません。
あらためて、『TIME』 は語彙のレベルが非常に高いと思います。

一応、知らない単語のうち、主要なものは、ロングマンの英英辞典か、それも面倒臭い時は、英和辞典で調べていますが、非常に時間がかかります。

『スーパー・ボキャブラリー  ビルディング』 を少し読みました。この本はインプットでもアウトプットでもなく、自分の今のレベルでは、無理に覚えようとせず、“読み物”に留めます。

あと、午後11時から、『新・ビバリーヒルズ青春白書』を副音声で、英語で聞きました。なぜか今日が最終回。どうもよく解らない終わり方でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする