goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

9月27日の学習記録 ー ライティング事始め -

2010年09月28日 00時08分12秒 | 英検1級学習記録

今日は一日冷たい雨が降っていますね。明日も雨模様の天気で、長かった猛暑が嘘のようです。風邪をひかないように注意しましょう。

9月27日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 2 だけをひたすらリスニング。 9月になってからの Part 2 のリスニングは、34 周 となりました。(出勤日 17 日 X 往きの電車の中 1 回、帰りの電車の中 1 回 = 34 周。

9月はあと 3 日あるので、予定通り(?) Part 2 のリスニングは 40 周出来そうです。

昼飯時にパスタをすすりながら、Pass 単 の (読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。

苦手の語彙とライティングのうち、語彙はしつこく繰り返していけば、しつこさに比例してなんとなく増えてきたかなという感触があるのですが、ライティングの方は一向に進まない。(というか全然手を付けていない。)

そこで、参考書、問題集の類はもう増やさない、という禁句を早くも破り、仕事が終わってから丸善に行って、なにかライティングの救いとなる本はないか、と色々物色しました。

が、あまり実践的な本がなく、結局 『TOEFL テスト ライティング問題 100 (旺文社)』を買ってしまいました。(結局、また Pass 単と同じ旺文社か。)

今持っている、植田一三先生の『スーパーレベル・ライティング』もいい本だとは思いますが、一三先生らしく(実は一三先生の圧倒的な英語の知識が滲み出ている著作のファンなのですが)、かなりヘビーでこれを参考に自分が書けるようになるイメージが湧いてこない。この本は自分の中で消化、吸収するのに時間がかかりそうです。

TOEFL のライティングと英検のライティングは語数が違いますし、TOEFL のライティングは 2 問あり、1 問 はリーディングとリスニングの後に書く複合問題らしいですが 、(僕は TOEFL はまだ受けたことがないので、よく知らない。)『TOEFL テスト ライティング問題 』は論理的、定石的な英文を書く練習形式なので、英文を書く練習には違いがないので、まっいいか、と考えています。(僕の場合は、英文の定石を無視した英文ですので。)これを少しづつやっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする