goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

10月31日の学習記録

2010年10月31日 23時08分01秒 | 英検1級学習記録

なんとなく風邪気味で、今日は一日家でうだうだしていました。

10月31日の学習記録。

『TIME』 を 13 ページ読みました。

『 TOEFL テスト ライティング問題 100』 の Day 12 と Day 13 の途中までやりました。

ライティングは相変わらず、手掛かりが掴めず要点がよく分かりません。TOEFL はイントロ、ボディ、コンクルージョンの構成で書くのが鉄則だと思いますが、英検 1 級のエッセイは 200 語程度なので、イントロ、ボディ 3~4 行を 3 パラグラフ、コンクルージョンを書けば、もう語数が一杯になります。

英検 1 級の過去問題の模範解答をみても、イントロ、ボディ、コンクルージョンの形式にはなっておらず、” 好き勝手”に書いている気がします。

英文は論理構成が大事といいますが、200 語ぐらいのエッセイですと、好きに書くのもありなのかどうか、未だによく分かりません。

『Pass 単』のリスニングは10月まででひとまず区切りをつけ、明日の通勤からは、ABC ニュースと英検 1 級の過去問題を聴きます。

大まかに言って平日はリスニングと語彙、土日はリーディングとライティングというパターンですが、ライティングはどうも糸口が見えてきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日の学習記録

2010年10月31日 01時45分39秒 | 英検1級学習記録

台風で今日はほとんど 1 日雨でした。

10月30日の学習記録。

平日は “ポチのお預け状態”の『TIME』を 21 ページ読みました。

イディオムがひどいので、『Pass 単』のイディオム 300 個をざっと読み直しました。

あと、ビデオに撮ってあって平日は観る時間がなかった『アグリー・ベティ 3 』を観ました。

話の大まかな筋と会話は聞き取れるのですが、今回は背景が複雑で、『アグリー・ベティ』 と 『アグリー・ベティ 2 』を観ていない僕にはかなり難しかった。ファッション雑誌会社の乗っ取りと複雑な親子関係の話でした。

今日はここでタイム・アップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日の学習記録

2010年10月30日 00時27分51秒 | 英検1級学習記録

10月29日の学習記録。

今日も、通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 3 とイディオムのリスニング。

計算上は、10 月から始めた、Part 3 と イディオムのリスニングを往きの電車の中で 1回、帰りの電車の中で 1 回、1 日 2 回で、10月は出勤日が20 日で、40 回回したことになるのですが、帰りの電車の中は眠りこけたり、聴きながらペーパーバックを読んでいたりして、ほとんど聴いちゃいません。

正味で 20 回というところです。

来週 11月からは、ニュースや過去問など、もうちょっとまとまった英語を通勤時に聴きます。

昼飯時にグラタンを食べながら、Pass 単の (読んだのが)5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、『 英検 1 級  語彙・イディオム問題 500』の間違えたところの復習をしました。

今日はこれから、『 The World is Flat 』を少し読んで寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日の学習記録

2010年10月28日 23時34分22秒 | 英検1級学習記録

今日も恐ろしく寒い1日でした。冷たい雨が降っています。

鼻風邪をひいたのか、鼻がむずむずする。

10月28日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 3 とイディオムのリスニング。通勤で Part 3 とイディオムを聴くのは、明日で終わりで、11月からは、ABC ニュースか、英検 1 級の過去問題にしようか、と考えています。

今日は、帰りの電車の中では、『 The World is Flat 』は読まなかった。

昼飯時に鳥丼を食べながら、Pass 単の(読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。。

家にかえってから、『 英検 1 級 語彙・イディオム問題 500 』の間違えた問題を復習しました。

風邪ぎみなので、『 The World is Flat 』 を少し読んで寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日の学習記録

2010年10月27日 23時27分33秒 | 英検1級学習記録

今日も寒い一日でした。明日はもっと寒くなるようです。
札幌ではもう雪かきも始めているそうです。

10月27日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』 の Part 3 とイディオムのリスニング。

昼飯時に餃子 (匂いなし)を食べながら、Pass 単の(読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。。。

帰りの電車の中では、『The World is Flat 』を読んだので、Pass 単はほとんど聴いちゃいません。

家にかえってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』 の模擬テスト ④  25 題をやりました。

結果は、21 / 25 でした。

すっきりしない、ゆる~い感じです。

明日からは、今まで間違えた問題を中心に復習を始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日の学習記録

2010年10月27日 00時42分28秒 | 英検1級学習記録

今日は恐ろしく寒い日でした。今年の気候はいったいどうなっているんだろう。

10月26日の学習記録。

今日も、通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』のPart 3 と イディオムのリスニング。

帰りの電車の中では、『The World is Flat 』を読んだので、Pass 単はほとんど聴いちゃいません。 500 ぺージぐらいある厚い本ですが、100 ページぐらい読みました。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』 の模擬テスト ③ 25 題をやりました。

結果は、 22 / 25 でした。

僕にしては、まずまずでした。

早く単語を気にぜず思いっきり読みたい!という衝動にかられます。(通勤の帰りの電車の中で盗み読みしていますが、読みたいだけ読みたい、と思います。英文を読むのは嫌いではありません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日の学習記録 -吉田 都さん お疲れ様 -

2010年10月26日 00時48分59秒 | 英検1級学習記録

10月25日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』 のPart 3 とイディオムのリスニング。

帰りの電車の中では、『The World is Flat 』 をまた読んだので、ほとんどPass 単を聴いちゃいません。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の模擬テスト ① 25 題と 模擬テスト ② 25 題をやりました。

結果は、模擬テスト ① 24 / 25   模擬テスト ② 19 / 25 でした。

ところで、TV はあまり見ないのですが、今日は10 時から 『プロフェッショナルー仕事の流儀ー 』を観てしまった。この番組は、プロはこうあるべき、というシナリオが出来ているというか、予定調和型になっていて、あまり好きではないのですが、今日は観てしまった。

シルビー・ギエムなど伝説的なスターも多くいて、競争の激しい、世界中から才能ある人が集まり入れ替わりの激しい、ロンドンのロイヤル・バレエで 15年間 プリンシパル を張っていた、吉田 都 さんの話です。僕の思う、『日本の誇り』 の一人です。

どんな世界も甘くないですが、特にクラシック・バレエの世界は、少しでも知っている人は厳しさをよくご存じだと思いますが、すさまじい努力と才能の世界で、特に自称、他称も含め、批評家の多い、口うるさいロンドンで、体型にハンディのある(とご本人も自覚されている)日本人が15 年もトップを維持していたのは、それだけでもすごいことです。

僕は舞台の臨場感と失敗の許されない緊張感が好きで、世界中のあちこちの劇場に行きましたが、吉田さんの現役中に一度は舞台を拝見したいと思いながら、忙しさにかまけてつい行けずにいたところ、今年ロイヤル・バレエは引退だそうです。頂点のまま引退したい、今はもっと高みを目指す熱い気持ちがなくなり、穏やかになってしまったので引退されるとのことですが、彼女こそ、プロ中のプロだと思います。

44 歳、今までお疲れ様でした、と言いたいです。生き様に元気をもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日の学習記録

2010年10月25日 00時48分30秒 | 英検1級学習記録

10月24日の学習記録。

『TIME』 を 13 ページ読みました。

『TOEFL テスト ライティング問題 100』 の Day 10 と Day 11 をやりました。

それから、平日録音していて、見る時間がなかった、『アグリー・ベティ 3』を観ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日の学習記録 -TIME DAY ー

2010年10月24日 02時06分08秒 | 英検1級学習記録

10月23日の学習記録。

今日は平日は “ポチのお預け状態”にしてある、溜まった 『TIME』 の先週号と今週号を 17 ページ読みました。

『TIME』 を読み始めたのは、高尚な理由からではなく、定期購読するとついてくる販促品がほしかっただけ、という経緯は前に書きましたので、割愛しますが、平日はほほとんどPass 単 を中心とするボキャビル(とペーパーバックをちょこっと読むこと)で一杯一杯なので、土日は、その反動で、かなりフリーに TIME を憑かれたように読んでいます。

今週号には、チリの銅山の救出劇が 5 ページぐらい、TIME っぽく、心理面や非常時のリーダーシップを分析的に書いてあると思っていましたが、予想に反して、1 ページだけ。内容はチリの大統領は、支持率回復のために、救出劇を演出した、という程度でした。

TIME は巷で言われているとおり、相当難しく、とてもスラスラとは読めませんので、相当疲れます。

Pass 単に出てくるような単語は、当たり前のように出てきますので、Pass 単の単語が実際に生の英文でどのように使われているのか、の確認にはなります。

TIME は語彙のレベルも相当高いのですが、語彙のレベル以上に難しくさせているのが、ネイティブしか分からないような、暗喩が多いことです。

今日読んだ中で、アルツハイマー病の研究の記事がありました。

アルツハイマー病を引き起こす犯人が、amyloid というたんぱく質の一種だということは解っできたのですが、amyloid はだだの red herring だ、とあります。
red herring は ”赤いニシン” で、このままだとなんのこっちゃわからない。特にニシンはあまり食べない関西系の僕には、なおのことわからない。。

調べたところ、red herring は人の気をそらせるもの、だますもの、という意味があるそうです。なぜ赤いニシンが人の気をそらせるのかまでは解らない。。。

TIME 一冊あれば、十分一日楽しめ(?)ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日の学習記録

2010年10月23日 01時05分38秒 | 英検1級学習記録

10月22日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』 の Part 3 とイディオムのリスニング。帰りの電車の中では、『 The World is Flat 』 を読んだので、ほとんど Pass 単は聴いちゃいません。

昼飯時に、餃子 (匂いなし)を食べながら、Pass 単の(読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、『 英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』 の イディオム問題 Unit 2 句動詞 ② 35 問をやりました。

結果は、26 / 35 でした。

相変わらず、句動詞は、”苦”動詞です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする