なんとなく風邪気味で、今日は一日家でうだうだしていました。
10月31日の学習記録。
『TIME』 を 13 ページ読みました。
『 TOEFL テスト ライティング問題 100』 の Day 12 と Day 13 の途中までやりました。
ライティングは相変わらず、手掛かりが掴めず要点がよく分かりません。TOEFL はイントロ、ボディ、コンクルージョンの構成で書くのが鉄則だと思いますが、英検 1 級のエッセイは 200 語程度なので、イントロ、ボディ 3~4 行を 3 パラグラフ、コンクルージョンを書けば、もう語数が一杯になります。
英検 1 級の過去問題の模範解答をみても、イントロ、ボディ、コンクルージョンの形式にはなっておらず、” 好き勝手”に書いている気がします。
英文は論理構成が大事といいますが、200 語ぐらいのエッセイですと、好きに書くのもありなのかどうか、未だによく分かりません。
『Pass 単』のリスニングは10月まででひとまず区切りをつけ、明日の通勤からは、ABC ニュースと英検 1 級の過去問題を聴きます。
大まかに言って平日はリスニングと語彙、土日はリーディングとライティングというパターンですが、ライティングはどうも糸口が見えてきません。