goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

ルーズベルト・ゲーム

2014年05月25日 23時30分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日午後 9 時からTV で毎週 『 ルーズベルト・ゲーム 』を観ています。

『 半沢直樹 』 よりも話の展開が早くて面白いですね。

池井戸 潤さんの原作は (今後 の TV での展開が先に分かってしまうと面白くないので) 敢えて読んでいません。

僕は理屈抜きで、どん底や逆境から頑張って這い上がる話が好きです。

おそらく、山崎 努 扮する青島会長が、何もかもお見通しの 『 いい役 』で、物語の展開のキーとなる場面で、かっこいいセリフを吐いていくのでしょうが、実は青島会長はイツワ電気とつるんでいた黒幕の 『 悪役 』だった、という展開でも面白いですね。

しかし、実際はそうはならないでしょうね。架空のドラマですから。。

僕も長年組織に所属してきた身なので、あえて言わせて頂ければ、実際の組織では、だれが 『 いい役 』かだれが 『悪役 』なのかは、ドラマほど明確ではありません。ある時は 『 いい役 』、ある時は 『 悪役 』と刻々と変化します。とりあえず長いものには巻かれろ、というのもありますしね。

また、いくら頑張ってもどうにもならないことも世の中には沢山あります。むしろ頑張って報われるのは資格試験ぐらいですかね。

また、正直者はバカを見る、という言葉がありますが、いつか五木寛之が書いていましたが、”正直者はバカを見るのではなくて、正直者は必ずバカを見る。”と言ったほうが、現実の認識としては、正確なのかもしれません。

・・・・それでも僕は 『ルーズベルト・ゲーム 』が好きで、毎週観ています。
僕も沖原のように、ほとんど直球しか投げられませんので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の英語学習状況

2014年05月18日 20時51分12秒 | 一般的英語学習

5 月 9 日の TOEIC IP テストが終わり、当面英語の試験を受ける予定がないので、比較的自由に好きな方法で勉強が出来ます。

といってもたいして勉強しているわけではありませんが。。。

通勤の往きの電車の中では、『 日本的事象 300 選 』 のCD をウオークマンに録音したものをひたすら聴いています。

昨年 12 月の通訳案内士試験の前にはかなり覚えたのに、数ヶ月経つと、もうほとんど忘れています。

通勤の帰りの電車は東京駅始発で必ず座れるので、『 TIME 』 を読んでいます。『 TIME 』 は僕のレベルだと、相当集中しないと読めず、まだまだ速読は出来ません。語彙のレベルも相当高度で、英検 1 級レベル以上の語彙が目白押しです。

英検 1 級レベルの語彙は、これも 2 年前の6月に、英検 1 級の 1 次を受ける前 (1 次を受けたのはこの時で 6 回目)に 『 Pass 単 英検 1 級 』 をほぼ全て覚えましたが、いまではかなり忘れています。

英語のインプットの知識の部分は、ほとんどが記憶に頼っており、また英語と日本語は言語体系が全く違うので、長期的記憶に残りにくく (逆にドイツ語は英語と親戚のようなものですので、ドイツ人の場合はしばらく英語に触れていなくても急激に英語力が落ちることはないようです。)英語力を向上あるいは維持するには、繰り返し繰り返し反復するしかなさそうです。(これは退屈で忍耐のいることなので、飽きっぽく、根性のない僕にとっては一番苦手なことですが。)

それでもインプットの場合は、何とかなりますが、僕の場合はアウトプットの時間が決定的に不足しています。会社で、たまに英文メールを書く程度 (しかも相手がネイティブの英米豪加向けであることは少なく、ドイツやフランスやアジアへの英文メールが多いです。)

ネイティブと話す機会は今のところ全くありません。

スカイプでの英会話レッスンも考えましたが、質的に今一つのような気がします。

僕が一番質的に高いと思っているのは、渋谷にある ”テソーラス・ハウス”でネイティブから個人レッスンを受けることです。

英検 1 級の 2 次試験を受ける前に、”テソーラス・ハウス”で 2 回だけレッスンを受けましたが、ここのネイティブの講師陣の質は素晴らしいです。

ただし、レッスン料はかなり高額です。いいものは高いのはあたりまえかもしれませんが。

ホームページによれば、”テソーラス・ハウス”の講師陣には、シドニー大学のOBもいて、シドニーに 5 年間住んでいた僕としては話がはずみそうです。

しかし、今は時間もお金もないので、ボーナス後の楽しみとして、取っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP テスト受験記録

2014年05月10日 14時37分38秒 | TOEIC

昨日、TOEIC IP テストを受験しました。

前回受けたのは 2013 年の 1 月ですから、一年以上間があきました。

今回は、私事もあり、仕事も忙しく、ほとんど準備も出来なかったので、よほど棄権しようかと思いました。

準備出来たのは、『 1 日 1 分レッスン ! 新 TOEIC TEST 千本ノック 』 シリーズの 5 と 6、『 新TOIEC TEST 900 点特急 パート 5 & 6 』 を一回やって間違えたところを一通り見直したことと、『 新 TOEIC テスト スーパーリアル模試 1000 問 』 の 5 回分ある模試の 第一回目のリスニング部分だけと、通勤の往き帰りの電車の中で、公式問題集のリスニング パートをぼんやり聴いただけです。

特に 3 週間前からは、私事で集中力がなく、まったく学習していません。

当初今回の TOEIC IP テストのために、パート 5 と 6 は問題を 1,000 問以上やろうと考えていましたが、全くの未達です。

ほとんど 『 素 』 の状態での受験でしたが、英語は過去よりも今現在出来てナンボの世界ということと、厳しい状況の中でもどれぐらい自分が出来るのか、試めす意味もあり、棄権はしませんでした。

受験した印象は、

Part 1   易しめ
Part 2   かなり難しい。読まれる文章もひっかけが多い。
Part 3   かなり難しい。最初の数問は、状況が聞き取れなかった。
Part 4   普通
Part 5   と  Part 6   
普通だか、僕自身十分な準備が出来なかったので、比較的簡単な問題でも取りこぼしあり。
Part 7   やや易しい

全体的には、一日しんどい仕事を終えてからの午後 6 時からの受験ということもあって、疲れてもおり、パッとしませんでした。

TOEIC IP テストは、2~3 年まえにどこか( おそらく韓国 )で実施されたテストの使い回しという噂があります。

それにしても、いつもは得点源でほぼパーフェクトに出来る Part 2 と Part 3 がかなり難化していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の気持ちの切り替え

2014年05月07日 00時01分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

母が亡くなり、3 週間経ちました。

気持ちも沈みがちになっていましたので、5 月 3 日から 5 月 6 日までは 4 連休が取れ、僕よりもずっと精神的にも体力的にも
疲れているのは女房だと思い、女房へのねぎらいも兼ねて、5 月 4 日~ 5 月 5 日と女房と山梨県の南アルプスの麓にあるゴルフ場に 1 泊 2 日で小旅行に行きました。

僕はオーストラリア駐在の終わりのころにゴルフを始め、そこそこのレベルになりましたが、日本に帰ってからは、仕事と親の介護などで忙しく、せいぜい半年に 1 度ラウンドする程度でした。

女房は、始めた最初は僕よりもずっと下手でしたが、今は同じティグラウンドから打っても僕よりずっと上手いです。

しかし、彼女もここ 1 年半は僕の親と自分の親の介護でゴルフに行く回数はあまりありませんでした。

亡き母の四十九日の法要もまだ済ましておらず、TOEIC IP テストまで、あと数日しかないのに、1 泊 2 日とはいえ旅行などしている状況ではないのかもしれませんが、母への思いが強いほど、また生前の母の気性をよく知っていますので、次に前に向かって歩いてゆくため、どうしてもここで気持ちを切り替える必要がありました。(とはいっても人間、テレビのチャネルを切り替えるようにはそんなにすぐに気持ちを切り替えられるものではありませんが。)

5 月 4 日は快晴で、間近に残雪のある南アルプスの甲斐駒ケ岳や遠くに山頂に雪を冠っている北岳を臨みながらのプレーは、心を奪われるものがあり、しばし悲しい事、いやなことを忘れることが出来ました。

5 月 5 日はあいにくの雨模様で、少し濡れながらのプレーでしたが、楽しむことが出来ました。

2 日間ともスコアはぼろぼろでしたが、ご一緒にプレーしたパートナーの方にも恵まれ、少しは元気を恢復しました。

5 日の帰りは中央自動車道が 30 km の渋滞で、非常に疲れましたが。。。

明日からまた仕事と英語学習です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする