goo blog サービス終了のお知らせ 

入間市の指定文化財 旧黒須銀行

2012-06-13 00:00:55 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川


「国道299号線、鍵山(かぎやま)歩道橋のわきに建っている。この建物は、明治42年(1909)4月に黒須銀行として建築された。土蔵造り二階建、寄棟瓦葺、総床面積236.02平方メートルで、大正11年武州銀行と合併後、昭和18年に埼玉銀行豊岡支店となり、昭和35年まで営業 されていた。黒須銀行時代、渋沢栄一(しぶさわえいいち)から道徳銀行の名を与えられ、道徳を基本とする経営を目ざしたもので、入間市金融史を知るうえでも歴史的価値が高い」入間市ホームページより

旧石川組製糸西洋館 武蔵豊岡教会 を見学して、公開されていると聞いたのでちょっと歩いて行ってみた。


ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事についてブログを書く
« 本・田中慎弥 「これからも... | トップ | 本・アンソロジー 「Happy B... »
最新の画像もっと見る

建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川」カテゴリの最新記事